

うちの前の老夫婦(80〜90代)は今16歳くらいになる猫を飼っています。
老夫婦の家にあがったら、猫のご飯が人間用の20cmくらいの皿いっぱいにドライフードがこんもり盛って入っていて、その上に焼き鮭がちぎってまぶしてあります。
猫にちくわや、人間用の煮干しなども普段からあげてる様で、ちくわが床に落ちてます。
人間用の鯖缶や、鮭の骨の味付け缶なども週1であげてるみたいです。「これを食べてるから家のミー(猫の名前)は病気もせず元気」だとおばあさんは言ってます。猫が便秘になったら青汁を飲ませたりしてます。
その猫はデブ猫ですが、それでもそんな食生活で病気を全くしないみたいです。車も乗らないので、病院も連れてったの見た事ありません。
なんで病気にならないのか不思議です。何故だと思いますか?
うちの猫は病気予防の為に食事内容、量もしっかり管理してるので、おばあさんちの猫が美味しい物を沢山食べれて幸せに思ってしまいます。
おばあさんはご飯あげてほったらかしの飼い主ではなくて、大切に猫を育ててる人です。
昔の人なので人間の食べ物をあげてはダメという感覚はないみたいです。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
メインはカリカリキャットフードを与えていて、あとあげているのは魚肉系がほとんどのようですね。
気になるのはどれも塩分が含まれているので、塩分過多にならないかということです。猫の塩分摂取量は人間と比較して少量なので、人間食を与えると塩分過多になり、内臓、特に腎臓や心臓に負担をかけます。どのくらいの量を食べているのか、塩分に気をつけて与えているのかは、飼い主でないと分かりません。特に考えてはいない様子でも、実はちゃんと考えていたりするかもしれません。
また人間でも、身体に悪いとされるアルコールやタバコを日常的に摂取していても、長生きする人はいます。身体の仕組みや栄養学の考え方も、日々更新されていきます。今の知識が絶対的に正しいとは限らないのです。
結局、ストレスなく愛情たっぷりに育てられていることが、長生きの秘訣なのかもしれません。
ちなみにうちの実家で飼っていた猫は23歳まで生きました。特別なことはしていなかったし、外猫でした。エサはドライフードだけでした。大人しく優しい性格で、争いごとは避けるタイプだったので、長生きしたのかなあなどと思っています。
回答ありがとうございます。
そうなんですよね〜。人間の食べ物与えてるから塩分とりすぎで病気にならないのか…と思います。考えてない様で考えてるのかも知れないですね。
外猫で23歳まで生きたって凄いですね。外行ってると感染病や事故などであまり長生き出来ないと聞くのでびっくりです。
No.7
- 回答日時:
私も人後に落ちない愛猫家ですが、名前を小鉄(♀20歳)と言います。
近所のホームセンターの里親コーナーで譲り受けたのですが、今まで
動物病院へ何回か連れて行った時、待合室で壁に貼ってある人間犬猫
年齢換算表を見ると猫の4歳は人間の32歳に相当していました。
今小鉄も重い腎臓病で獣医さんに、あとは最後を静かに看取って
やってさいと言われました。よく20歳まで生きて来たなあと感心
されていました。20歳まで生きる猫は殆んどいないとの事でした。
因みに猫の死因第一位は腎臓病だそうです。
あなたも腎臓病予防のキャットフードを与えて下さい。
さて老夫婦の16歳の老猫ですが、あと何年も生きられないので
好きな様にしてもらったらいいと思います。
問題はそこではなく、老夫婦が愛してやまないミーちゃんが
亡くなった時のペットロスです。私も日に日に衰えていく
小鉄を見ると心が痛みます。
あなたも老夫婦が、そうなった時心のケアをお願いします。
まあ一番良い方法は、新しい子猫を世話してやる事ですが、
ペットショップの仔猫たちはとにかく高額です。
なんか良い方法を考えて下さい。私は今たまたま家の庭に来た
野良猫とおぼしき3歳位の猫に、愛着がある小鉄と名付け餌付けを
しています。最初は私を見るとダッシュで逃げていましたが、
最近だんだん距離が縮まり3m位に近ずいても、一生懸命に
キャットフードを食べています。
初代小鉄が亡くなったら、この二代目小鉄をなんとか家猫に
したいと考えている、今日この頃です。
回答ありがとうございます。
猫は腎臓病になってしまう事が多いみたいですね。
私もリン少なめのフードと水を飲ます努力、定期的な血液検査と尿検査はする様にしています。
回答者様の猫さん、20歳まで長生きして上手く育てられたんですね。凄いです。
老夫婦は半年程前に子猫を保護したので、子猫も一緒に飼ってます。
老夫婦は80歳過ぎてるので、子猫の方が長生きしたら、老夫婦がいなくなった後、子猫がどうなるのか私はとても心配です。
No.6
- 回答日時:
長生きの記録保持猫は焼いたベーコンとブロッコリー毎日だったそうです。
医者の言うことがすべてではないですよ。うちの猫もいけないといわれてるもの結構食べさせてますが,健康ですよ。ロイヤルカナンでしたっけ医者が勧めていたにもかかわらず、発癌物質が含まれていて回収騒ぎがありましたよ。タイで作らせてたからだと言い訳してましたがいい加減な管理ですね。医者の言うことがすべてではないと言うことを覚えていてくださいね回答ありがとうございます。
世界一長生きの猫、確か30歳以上でしたよね…。
キャットフードではない人間の食べ物食べてたって私もネットで見ました。
No.4
- 回答日時:
そのデブ猫ちゃんはとっても幸せですねぇ、お父さんお母さんの愛情いっぱいの中ですもんねー。
だから長生きで病気知らずなんじゃないかなー。
あ、他所の猫ちゃんが幸せじゃない、ー愛情いっぱいじゃない、ストレス抱えてるとかって話じゃないですからね (=^・^=)Nyaon♡
No.3
- 回答日時:
そこのうちが虐待しているわけでもなく可愛がっているのならもうそれは家の中のことですから、あまり気にしない方がよいのでは?
逆にお聞きしますが、あなたの猫の飼い方は絶対に正解ですか?
飼い猫が腎臓を悪くしたとき、「えっ!?移植もしてあげないんですか?」って言われたらどうします?
ギネスの記録を持っている猫はクリームたっぷりのコーヒーを飲んだり、アスパラガスやブロッコリー、ハムエッグを食べていたそうです。
どれくらいの頻度でこれらを食べていたのかは分かりませんけど。
多少太ってたって全く問題ありません。人間の成人病を持ってきて「何キロにしなさい」とかよく聞きますが、ややポチャが一番長命だそうです。
甘やかしたデブにしても、なにかというと飼い主が病院に連れて行くもので寿命が長い傾向があるそうです。
飼い主がよく勉強したうえで、経済的に持続可能で、猫にも飼い主にもストレスや使命感を負わせないような付き合い方を実践すればいいんです。
マニュアルのように叩き込むのは万一実行できない部分が出てきた時にはお互い強烈なストレスになってしまいます。
みんながみんな猫飼い上級者から始まるものではないです。
色々不幸な間違いが起きることもあるかもしれません。今は情報は仕入れ放題なのであれが違うこれが違うと思ったり、一風変わった飼い方を見聞きすると非難してみたくなるでしょうが、飼い猫はどうしたって飼い主次第なのです。
間違っていることにはもちろん苦言を呈して構わないですし、指摘するのも結構です。でも納得してもらえない場合は「そういう飼われ方の猫」だと思って見守るしか手はないです。
「昔の人」という括りを使われることにすごく違和感を感じます。
高齢という理由だけで嘲る雰囲気を含ませていると感じてしまいます。
猫は1万年弱前から人間と接しているようですが、人間の食べ物を与えてはいけないと世間で言われだしたのは約30年くらい前のことですね。
磯野家のタマも外出OKで猫マンマですから。
勘違いしないで欲しいんですけど、私は非難してるわけではないですからね。
美味しい物沢山もらえて、病気にもならず大切にされて幸せな猫だと思ってます。ただ、その食生活で病気にならないから凄いと思ってます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 夫婦 夫婦間の価値観の違いについて。 ペットを飼っています。 主人が野良を保護して 現在家に五匹の猫ちゃん 5 2023/01/12 08:53
- 犬 義姉の犬に対する態度が心配。 義姉が犬を飼っており、夫の実家に帰ると義姉も犬を連れて帰ってきます。 9 2022/05/17 15:02
- 猫 10ヶ月のオス猫(去勢済み)を飼っています。 2、3日前から異変があり病院につれてくと、ストルバイト 1 2023/03/29 00:33
- 猫 老親の家が猫屋敷になりそうです。 1 2022/05/24 16:45
- 猫 高齢猫が突然死したのですが原因がわからない 4 2022/11/06 13:05
- 猫 地域猫委員会のボランティアを増やすにはどういう方法がありますか? 0 2022/09/05 21:48
- その他(ペット) 猫(または猫好き)が嫌いな人(苦手な人)はいらっしゃいますか? 4 2023/07/09 14:40
- 猫 15〜16歳になるオス老猫についてです。 ここ最近になって前よりも寝ている事が増えた気がします。 ご 2 2022/04/14 02:39
- 猫 猫の飼い方について。 1 2022/09/15 22:08
- 猫 妊娠初期 猫のお世話について 多頭飼いしています。 元々主人が飼っていた猫が4匹と 後から私が出会っ 3 2023/02/04 21:01
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
入院帰りの弟猫を姉猫が急に威...
-
教えてください!!
-
飼い猫が突然後ろ足を気にして…
-
動物医療関係者の方にお答え頂...
-
老猫の赤血球RBCの数値が高い理...
-
猫がさきいかを食べてしまって...
-
猫のよだれについて
-
【至急】 家の中で育てているさ...
-
猫の自転車移動について
-
2月22日は「猫の日」。猫を飼っ...
-
問題行動の多い飼い猫を愛せな...
-
猫が灯油を多分舐めてしまった...
-
生活保護受けていて猫飼えますか?
-
猫のいるカフェがあるそうです...
-
うちの猫の耳の温度が左右で違...
-
猫がアマドコロ(ナルコユリ)を...
-
猫におさしみ
-
強制給餌せずに猫を亡くした方...
-
猫が抗うつ剤を誤飲してしまい...
-
猫は好きですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
入院帰りの弟猫を姉猫が急に威...
-
問題行動の多い飼い猫を愛せな...
-
猫がさきいかを食べてしまって...
-
猫がアマドコロ(ナルコユリ)を...
-
猫が灯油を多分舐めてしまった...
-
オキシドールを舐めても大丈夫...
-
猫がもしかしたらニラを食べた...
-
愛猫が車に轢かれて死んでしま...
-
猫の背中に小さいできものがあ...
-
強制給餌せずに猫を亡くした方...
-
ペットに有害と言われる植物で...
-
【至急】 家の中で育てているさ...
-
洗濯ネットに猫を入れる方法
-
猫の首を挟んでしまいました! ...
-
子猫と子供(2歳と4歳)の同居
-
14歳の猫 呼吸が苦しそう
-
猫を病院に通院させるのに、車...
-
猫が抗うつ剤を誤飲してしまい...
-
猫の腎臓病について 我が家には...
-
猫のチック症?
おすすめ情報