dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

専業主婦なのに、家事や育児をあまりしないとか、旦那にやらせようとする女性っているのですか?

A 回答 (11件中1~10件)

いると思います。



そういった人の考え方は常に自分が楽をしたいからといったことしか考えていないです。
    • good
    • 2

います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

いたら最低じゃないですか?

お礼日時:2023/08/29 21:24

>しかし専業主婦は外で稼ぐことはしないので、それが役割で仕事なのですから、基本的には専業主婦がやるべきではないですか?



家事はともかく育児は両親で出来る限りすべきでしょう。
何故なら子どもの為だからです。

>しかし、やはり性差別になりますが、男女では質が違いますよ。
>男は妊娠もしないし出産も出来ない、お乳も出ません。お母さんとは比べ物になりません。
>子育てと言うなら馬鹿親ばかりの世の中で躾もしないし教育も出来ない、育児とかそんなレベルじゃないです。

男女では質が違うというのはそれは思い込みでしょう。授乳以外は父親でも出来るわけですよね。
教育が出来ないとかは親のやる気の問題です。
母親だって女性だから育児が出来るわけではありません。
父親があまりやらない分努力して出来るようになっているだけです。

>全てをやりたくないなら、少しでもパートでもして稼いでこい!って話ですよ。

どちらかというと私はこちらに賛成です。
二人で労働して二人で家事育児という社会がくればいいと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

もちろん育児も教育も躾にも男も女も関係ないと思います。
しかし物理的に無理な面もありますよ。
仕事をしている男は、専業主婦のように時間の余裕はありませんから。

質は違いますよ。それが性質ですし、個人差でもありますから。
逆に言えば母親に向かない女性もいるってことです。
シングルファーザーもいますから、男にも出来ないことではないです。

専業主婦なんて役割分担とか言いますが、結局は家事や育児をしたくない男、外で苦労して働きたくない女性が必死なのではないですか。

お礼日時:2023/08/28 23:20

家事育児は専業主婦がするのが当たり前と言う人もいますが、そもそも家事育児は夫婦が共同して行う作業だと思う、それを専業主婦だから家事育児を全て主婦がしなければいけないなど可笑しいと思う、それは専業主婦だから家事育児の多くの部分を担うのは仕方がないが質問の意図が極端すぎる様に思う。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

家事や育児は男も女も関係ないと思います。仕事しながら家事や育児をしている独身やシングルマザーファザーもいます。
しかし専業主婦は外で稼ぐことはしないので、それが役割で仕事なのですから、基本的には専業主婦がやるべきではないですか?
もちろん病気の時とか出来ない時は別ですが。
全てをやりたくないなら、少しでもパートでもして稼いでこい!って話ですよ。

お礼日時:2023/08/28 08:26

2ch辺りを見ると、そういう人は


いるみたいですね。

専業主婦の実労働時間なんてのは
2,5~4,0Hだといいます。
(テレ朝、TBS調べ)

主婦の過労死など聞いたこともありません。


自分のことしか考えない、
旦那の仕事がどういうものか、理解しようと
しない。

そういう人だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

まさにそれです!
もちろんプロ並みにとか、稀に1日寝れないようなこともあるかも知れませんが、子育てと言っても乳幼児ならまだしも、ある程度歩けるようになって話せるようになったら馬鹿親がどこにもかしこも一緒になって遊んでますよ笑
酷いと子どもはそっちのけで、親同士でゲラゲラ笑いながら話ばかりしていますよね。
それの何が大変なんですかね。

家事なんて独り暮らしでも働きながらしている人なんてたくさんいますし、仕事なんてちょっと疲れたから休みます!なんてことは出来ませんよ。

お礼日時:2023/08/25 18:03

いるでしょう、旦那は8時間勤務が多く、自由時間が多いです。


妻は、乳児が泣くと授乳で24時間労働に似ています。

旦那は日曜日など、子供の世話、家事の手伝いが当たり前です。
専業主婦でも、家事や育児を一部、旦那に頼み、やらせようとする
方が普通です。

むしろ、質問の感覚が異常だと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

拘束時間が24時間なだけで、24時間365日動いているわけではないですよね。
それにこれはサボろうとか後回しにしようとか、気分転換に街をブラブラなんてことも出来ますけど、仕事はそうはいきません。

お礼日時:2023/08/25 12:01

いると思いますよ。


そもそも家事ができない人、子育てができない人(苦手と言った方がいいかも)はいますからね。子育てに関しては旦那もやるべきだとおもいますけどね。二人の子供なので。育てる義務がありますから。家事は働かない代わりにやてほしいところですけどね。無理な人は無理だと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

もちろん育児は男女関係なく親なら当然の義務だと思います。
しかし、やはり性差別になりますが、男女では質が違いますよ。
男は妊娠もしないし出産も出来ない、お乳も出ません。お母さんとは比べ物になりません。
子育てと言うなら馬鹿親ばかりの世の中で躾もしないし教育も出来ない、育児とかそんなレベルじゃないです。

そもそも家事も働くならしなくても良いなんてこともないし、女性も男のように稼がなくても良いなんてこともないわけですよ。

お礼日時:2023/08/25 13:25

おはようございます。



いますねー。

ぶっちゃけた話、男性がそんなことをいっても「男性だから同族をかばっ
ているんじゃない」という聞いても貰えませんが、「姑に怒られなきゃ
良いですね」と思うんですよ。

今の日本でも旦那は家のことに関しては嫁の方が上だから旦那を使うこ
とも普通のことですが、姑は血の関係上、立場は嫁より上です。姑が怒
ると聞いて連想するのは掃除してもホコリが残っているから怒られると
いう話ですが、今の嫁さんが旦那を使うのは次元が違う、と思うのです。
    • good
    • 0

私の親戚に、そういう人いました。


子どもを三人産んだけど世話はできず、家事もせず、毎日タバコを3箱吸って寝ているだけでした。心の病気でした。
近所の親族がみんなで育児を助け、旦那さんは全家事やってました。
奥さんは早死にし、旦那さんは長い苦痛から解放されて若返り、今やっと笑顔で人生を楽しんでます。

存在するかしないかで言えば、存在するでしょう。
ここに一例ありますので。
多くはない。
    • good
    • 1

専業主婦なら、旦那は家事や育児にタッチしなくて良いということ自体がナンセンスだろうと

    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!