
電気について色々調べていたら、こんな文言が出てきました。
>(3)停電時の復旧が早い
スマートメーターにはブレーカー機能が備わっています。
電気を一度に多く使い過ぎて停電状態になったとき、これまではアンペアブレーカーを手動で元の位置に戻すことで電気が復旧していました。スマートメーターの場合は、約10秒で自動復旧します。
ただし、関西電力、中国電力、四国電力、沖縄電力の各エリアでは、スマートメーター設置後も従来通りアンペアブレーカーを使って手動で復旧させる必要があります。 と。
当方、東北電力。スマートメーターになって4~5年ほど。
昔からの配電盤もあり、使い過ぎでブレーカー落ちたら手動でスイッチ?上げて復旧させます。
別に、配電盤を残してくださいと頼んだわけではありません。
皆さんのところはどうなんでしょう。気になったので宜しくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>配電盤を残してくださいと頼んだわけではありません。
誤記で次のようでしょうか
配電盤内のアンペアブレーカーを残してくださいと頼んだわけではありません。
新設の家屋はスマートメーター付属の開閉装置だけですが、既設の家屋にあっては従来型WHMをスマートメーター変更する時にアンペアブレーカーそのまま残置しているようです。
その理由はメーター取り替え時には立ち会い不要な「通電したままの活線作業」=無停電で行うため、立ち会いが必要な屋内のアンペアブレーカーは作業はあえて行わない
その①
結果、動作するブレーカーがどちらになるのか判らないので、単純に自動復帰とは言い切れません
それが各電力会社が「手動で復旧させる必要があります」との意です。
その②
屋内配電盤にはアンペアブレーカー以外にメインブレーカーが設置されている場合もあり、それが動作する場合も。
アンペアブレーカーは契約容量目的のため両外線の合計電流で動作しますが、メインブレーカーは電線保護目的ですから片側の過電流で動作します。
No.5
- 回答日時:
主開閉器の概念図です
主開閉器は省略も出来ますが6回路以下の場合で、次は省略可能
https://www.energia.co.jp/elec/img/house8a.gif
問題は漏電時に解放する機能を各回路に設置と、主開閉器にのみ漏電解放機能を設置を比較すると、後者が安価にできる場合も。
よって、6回路でも主開閉器が設置されることがあります
No.1
- 回答日時:
>色々調べていたら、こんな文言が出て…
どこで調べたのですか。
ネットなら、ネットは乱れた情報のではパートでもあるのです。
なんでもかんでも鵜呑みにしてはいけません。
>ただし、関西電力、中国電力、四国電力、沖縄電力の各エリアでは、スマートメーター設置後も従来通りアンペアブレーカーを使って…
関西以下 4 社には、そもそもアンペアブレーカーなる物がありません。
従量電灯 60A 以下の契約だとしても、分電盤のブレーカーが他社より一つ少ないのです。
>スマートメーターの場合は、約10秒で自動復旧…
それも、関西以下 4 社以外ならどこも一緒ではありません。
私のところでは、1 分と聞いています。
使いすぎで落ちたのなら、使っている機器を減らす必要があるのですが、10秒ではその作業ができませんので、10秒で復旧してもまたすぐ落ちることになります。
>東北電力。スマートメーターになって4~5年ほど…
契約種別と契約容量は何で、スマートメーター化される以前からの契約ですか。
>使い過ぎでブレーカー落ちたら手動でスイッチ?上げて復旧させ…
アンペアブレーカーのある契約で、スマートメーター化される以前からそのままになっているのなら、需要家から特に申し出がない限り、スマートメーターでの電流制限機能は停止されています。
>別に、配電盤を残してくださいと頼んだわけではありません…
「アンペアブレーカーを撤去してください」
と申し出たわけでもないのですね。
あるいは、もともとアンペアブレーがなどない契約種別だったのかもしれません。
鵜呑みにしていたらこんな質問しません。
持ち家、築30年、30アンペア契約。
記憶が定かではないですが、何日ころスマートメータに交換します。と、ハガキが来て、知らないまに交換でポストに交換しましたと通知書が。
ちなみにこちらのサイトです。 https://looop-denki.com/home/denkinavi/energy/el …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 雷と停電とブレーカーについて。 北関東ですが昨日に起きた話をします。 夕方、ゲリラ豪雨で雷もすごかっ 7 2022/07/29 16:37
- 台風・竜巻 阪神淡路大震災 関西電力 地震 兵庫県 阪神間 近畿関西 停電 電力 未曾有 復旧 電力マン 2 2023/01/01 12:40
- 環境・エネルギー資源 地震による停電の責任 4 2022/04/02 18:15
- Wi-Fi・無線LAN インターネット回線について質問です。 夕方から自宅のWi-Fiが使えなくなっています。 再起動したら 3 2022/06/28 03:29
- 電気・ガス・水道業 電気ブレーカーの種類について 1 2022/06/15 21:53
- その他(暮らし・生活・行事) 家庭の主電源ブレーカー 2 2022/04/03 12:20
- 防災 節電警報発令対策に、ついて、先日の地震で東京電力の、火力発電所被災。復旧には1ヶ月は掛かる、燃料の石 2 2022/03/25 18:53
- エアコン・クーラー・冷暖房機 40Aから50Aへの変更について 8 2023/01/29 19:20
- BTOパソコン 停電した後のPCについて ブレーカーが落ちた時PCを起動してなくても使おうとした時に毎回ブルースクリ 2 2022/12/24 07:34
- ノートパソコン 故障したパソコンAを、パソコンBで作った回復ドライブを使って復活出来ますか? 15 2022/11/22 19:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
職場でのスマホ充電は?公園の水道利用は?実は身近な「窃盗罪」を弁護士が解説
昨年末、コインランドリーでパソコンを充電していた男性が逮捕されるという事件があった。無断でコンセントを使用することは「電気泥棒」にあたるという。私たちが知らないうちに取っている行動は、もしかすると犯罪...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ウォシュレットの便器排水を再...
-
職場の流しの給湯器なんですが...
-
住宅配管に詳しい方よろしくお...
-
ある程度の期間空き家になって...
-
毎日シャワーで済ませて、食事...
-
自動水栓について
-
12時間16度で暖房をつけっぱな...
-
お風呂の排水口にメラミンスポ...
-
節約術おしえてほしいです
-
水道料金が18万円になるとお...
-
画像に写っているような換気扇...
-
トイレのウォシュレットの故障
-
水道のバルブは、なぜ、全開に...
-
ガス代を、安く抑えるために お...
-
お風呂の扉の換気口が画像のよ...
-
auでガスも一緒にして支払いし...
-
見積書と請求書の金額違い
-
画像の様なブレーカーは漏電遮...
-
風呂の排水口って水が溜まって...
-
こんばんは 精神障害者保健福祉...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
タイムマシンが復旧したのです...
-
ネクスコ中日本は7日午後2時H...
-
東名高速道路 ETC障害 復旧目処...
-
LBファイルロック2 誤消去
-
最近のブレーカーって、落ちて...
-
Dドライブが無くなる
-
IE5.0 復旧ができません。
-
外付けHDDから異音が・・
-
データ復旧について 株式会社パ...
-
データ復旧にかかる時間
-
USBメモリが「ドライブにディス...
-
pandoraTV
-
データ消失について・・・
-
RAID1で設定のハードディスクの...
-
ニコニコ動画まだ使えないので...
-
携帯のデータが消えていたので...
-
助けてください。壊れたようです。
-
Music Center for PCの、殆どの...
-
nasne外付HDD内のデータ救出に...
-
スマートメディアの強制初期化
おすすめ情報
これなんですが、ブレーカーですね。
交換時は不在でしたので、残してあるという事だったんでしょうか。
また、必ずあるというご意見もありますがどうなんでしょうか。
30アンペアなんで、年に2~3回位落ちます。
分電盤 配電盤 ブレーカー。何と呼ぶんでしょうか。
これが無い場合もあるんでしょうか。
必ずあるというご意見もありますが。
この補足、ダブっていたら失礼。