
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ムスカリ、確かに花後もそのままにしておくと種ができますね。
でも、普通は種を採取してまく、ということは聞きませんね。チューリップと同様、新品種を作るとき以外は花後すぐに花茎を折ってしまい、球根の方に栄養を行き渡らせるためかと思います。ムスカリって、ものすごい勢いで球根が増えますよね。うちでも庭植えしているのですが、10年ほど前に実家から10球ほどもらってきたものが、まあ不気味なくらいの早さで増える増える。何度か掘れるところは掘ってあちこちの人にもらってもらったのですが、もう差し上げるところもなくなり、球根はびっしりと隙間なく土の上に顔を出している状態で花付きも悪くなってきたので、去年は思い切って大変な時間をかけて相当数を掘り上げたところ、なんと重さにして10kg!
10年で10球が10kgですよ。まだまだたーくさん庭の中には入ってますし、よそに差し上げた分も含めたら、20kgくらいになったのかもしれません。
掘り上げた球根はとうてい自分の力ではどうしようもないので、市に頼んでもらって頂きました。自然公園の花壇に植えてくださったようです。
話がずれましたが、もし数を増やしたいという意味でのご質問でしたら、球根を5年くらいしたら掘り上げて(ムスカリはそれくらいは植えっぱなしで大丈夫です。非常に丈夫な球根で、雑草並みだなあというのが実感です。ただ、プランターだとそうも行きませんかね)、どっさりできてる小さな球根もきちんと植え直したら、それから2年もすればそれぞれが立派な株になると思います。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
ムスカリ、かわいいですよね。
私も以前、タネ蒔きできるかな?と、調べましたが、
取りまき(熟したタネを採種したら、早めに蒔く)が
良いようです。ただし、発芽は翌春で、発芽率はあまり
良くないらしいです。
球根で増やす方が一般的なようで、その為種まきの
情報は少ないと思います。
庭植だったら、親株周囲に蒔いておいて、来年
芽が出たらラッキー、という感じで良いのでしょうが、
プランターだとキビシイですよね。
私は、情報を調べただけであきらめてしまったので、
種まき後、どのくらいで開花するのかはわかりません。
(予想では、2年目以降でしょうね)
場所に余裕があるのでしたら、タネが黒く熟したら
蒔いてみると良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
咲かないまま秋になってしまっ...
-
木の枝にとまるの とまるを漢...
-
花のサルビアは花?葉?にマリ...
-
うちが庭に出ると、隣人が咳払...
-
植物に尿をかけると枯れるんで...
-
パセリ葉脈先端の白点は?
-
隣家の生垣 境界からの距離に...
-
桜の苗木の作り方
-
庭に10年前からある、 南天の...
-
庭のみかんの木を切ることにな...
-
隣人が境界線ギリギリにハナミ...
-
隣地との境に植える木はどのよ...
-
山本造園会社監修の電動剪定バ...
-
幸福の木が伸びすぎて困ってい...
-
アセビの挿し木
-
ゆずの木の葉っぱの黄変
-
【盆栽】黒松、赤松等の松の大...
-
梅の木に丸っこい粒粒が
-
この土の盛り上がったものはな...
-
雑草が生えなくなるphってど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
咲かないまま秋になってしまっ...
-
カサブランカの黄変について
-
この花の名前は何ですか
-
ニラの球根は食べれる?食べれ...
-
何者かが、チューリップの球根...
-
花の名前を教えて下さい。
-
チューリップ∞グラジオラスの間...
-
チューリップの球根の上に植え...
-
夏水仙が咲かない
-
ガーデンマムジジ、これどうな...
-
北海道でのラナンキュラス球根...
-
アリウムギガンチュームの球根...
-
球根の保存方法と保存場所
-
カサブランカの球根、植え替え...
-
植え忘れたチューリップ球根
-
ジャーマンアイリスと一緒に植...
-
チュリップの球根を食う動物は...
-
ユリ?1センチくらいの太さの...
-
水仙の球根の上にコスモスの種...
-
植えそこねたすずらんの球根
おすすめ情報