
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
法学部政治学科を一昨年卒業した者です。
公認会計士や税理士を目指す人が経済や商に多いことは確かですが、
別に経済や商にこだわらなくても大丈夫ですよ。
法学部在籍の会計士受験生や税理士受験生も大勢います。
視野を広げるためにも会計に直接の関係ない学部に入るのもいいですよ。
大学での資格取得の指導は授業内ではあまり期待しないほうがいいです。
どの学部の人でも入ることができる、会計研究室というものがあるので、
そこは利用する価値があると思いますが…。
まあですが、資格学校に通うのは必須です。
資格学校に通われるのなら情報交換に関しては全く問題ないと思います。
やはり資格学校に通う必要はあるのですね。ですが、法学部からでも十分行けると聞けて、安心しました!!
会計研究室というものがあるというのも知らなかったので
大変参考になりました。ありがとうございました!!
No.3
- 回答日時:
会計士や税理士についてはよく分かりません。
で、慶大法で他大学より詳しく学べることですが、政治学科に計量政治学の第一人者がいます。選挙…ですね。最近蹴ったことを少し後悔してます。
興味無いかもしれませんが…、一応知ってる範囲で。
お礼を申し上げるのが送れてすみませんでした。
選挙は結構興味のある分野です。いろいろまた
調べてみたいと思います。ありがとうございました!!
No.2
- 回答日時:
学生センターに行けばアドバイスくらいはしてくれるかもしれません。
しかし、基本的には何もしてくれないと考えた方がいいでしょう。
公認会計士や税理士については、
経済学部や商学部の方が志望者数は圧倒的に多いです。
友人同士で意見交換しながら勉強したいのであれば
経済や商の方がいいんじゃないかと個人的には思います。
ちなみに、
会計科目は基本的に商学部設置です。
経済では簿記と租税法くらいしかありません。
(他学部設置科目という扱いで受講はできますけれども)
やはり法学部からは厳しいのですね…。
けれど学問としては法学が学びたいので、不可能でなければそちらから目指したいと思います。
けれど、経済学部、商学部も視野に入れて、受験を考えていきます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 指定校、人気なのは? 4 2023/05/16 12:46
- 公認会計士・税理士 国公立大学で経営学部以外に会計士養成課程がある所はどこ? 3 2023/07/05 11:40
- 大学受験 娘の大学受験について(指定校狙いですが) 2 2023/04/24 10:51
- 大学受験 大学受験 慶應 数学受験 7 2022/08/13 19:48
- 大学受験 法曹関係の仕事に就くためには、大学で遊んでいる暇はないでしょうか? 7 2022/04/08 17:49
- 学校 次の学歴うち、どれを選びますか? 2 2022/06/18 17:49
- 大学受験 開成→東大法と渋幕→慶応医蹴り後期千葉大医学部。どっちの学歴の方が凄いと見なされるのでしょうか? 東 1 2022/08/24 11:08
- 大学受験 京大特色入試の受験を検討しております。 4 2022/05/23 19:13
- 野球 慶応の野球部の選手たちは、卒業後は、慶応義塾大学に進学するのですか? 5 2023/08/23 19:54
- 大学・短大 慶応大学の入学式後の歓迎セレモニーで 3 2022/08/04 15:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
税理士の方の敬称について
-
税理士へのお礼について
-
税理士への呼びかけは「先生」...
-
相続税申告の報酬について手渡...
-
税理士事務所に勤務されている...
-
税理士、弁護士、公認会計士な...
-
税理士事務所を1か月でクビに...
-
国家資格者が複数の士業事務所...
-
耐用年数
-
まわりに税理士事務所勤務して...
-
ダメ人間、職歴なし、27歳、税理士
-
薬剤師と経理士 どっちが給料高...
-
税理士などの士業は商工業者に...
-
人生終了
-
医療法人の事業税について
-
税理士法違反?
-
小さな会社の経理、引き継ぎな...
-
わからない事を人に聞く、と言...
-
委任契約における受任者の報告...
-
私は税理士になりたいと思い、...
おすすめ情報