
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
情報処理安全確保支援士は、かなり難易度の高い資格ですよね。
私はその資格は持っていませんが、2種、DB、ネットワーク、セキュアド持ってます。
その資格を取得するのに、勉強はしたと思いますが、どうやって勉強しましたか?
ネットや書籍で過去問をやって、いわゆる受験勉強的なやり方で合格した場合は新たな情報収集集
難しいと思います。
海外サイトで、どのような脆弱性が発見されて、どのような仕組みで問題が生じているのか?
exploit codeをみて、ソース内容が理解できるか?
自分で脆弱性を発見してたことがある。
とかでないと、業務をこなすのは難しいと思います。
もっとも、事実上低レベル。
例えば簡単なパスワードは使わない。知らないメールは開かないようにする。
フィッシングサイトは鍵マークがついていてることを確認し、怪しいドメインかどうかを見ましょう。
などを教えるような仕事であれば、付けると思います。
私かよく見るサイトです
http://www.st.ryukoku.ac.jp/~kjm/security/memo/
https://www.exploit-db.com/
https://www.rapid7.com/ja/db/
私はMSのバグを見つけて、windows update世界配信させたこともあります。
この回答へのお礼
お礼日時:2023/09/02 19:59
ありがとうございました。私は開発系でなく出自がネットワーク系なのでファイアウォールとかの仕組みは理解できるのですが、プログラムのソース読んだりはできないですね。セキュリティエンジニアとしては大成しないでしょうかね。
No.1
- 回答日時:
セキュリティの業務に関心があるとのこと、素晴らしいですね。
セキュリティのトレンドなど情報収集するとした場合、お勧めの雑誌やサイトは以下の通りです。
- **ScanNetSecurity**:サイバーセキュリティ専門ニュースメディアで、最新のセキュリティ情報や攻撃事例、対策方法などを紹介しています¹。
- **ネットワークマガジン**:セキュリティや企業ネットワークを中心として、ネットワーク技術に関するすべての情報が網羅された、ネットワークの総合情報誌です²。
- **FlattSecurityMagazine**:開発・セキュリティエンジニアが執筆するオンラインマガジンで、セキュリティトレンドや技術解説、インタビューなどを掲載しています³。
これらの雑誌やサイトは、セキュリティの知識をブラッシュアップするのに役立つと思います。もし他に何かお困りのことがありましたら、お気軽にお尋ねください。
ソース: Bing との会話 2023/8/31
(1) ScanNetSecurity. https://scan.netsecurity.ne.jp/
(2) IT業界でよく読まれる雑誌 | IT SKILL MAP. https://itskillmap.com/menu6_06/
(3) 2023年セキュリティトレンド大予想と2022年の総括【9社の開発 .... https://flatt.tech/magazine/entry/20230119_secur …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
残クレの車に、パンテーラやゴ...
-
マキタのエアーコンプレッサーa...
-
PSPをスマホのWi-Fiテザリング...
-
インスタのセキュリティ確認は...
-
UsbEnterのUSBメモリを挿入する...
-
REAL VNCの商用利用について
-
パソコンの警告
-
LINEでごめんねって謝ったらこ...
-
メールの件名に、「MEIWAKU」の...
-
ノートンのモバイル版をiPhone...
-
/perl-bin/counter/~side-kick/...
-
何回も利用していたサイトが「...
-
ブラウザー(Google chrome)を...
-
エクセルの関数で「6ヶ月より...
-
警告?
-
USBメモリを特定のPCだけで見ら...
-
ウィルス警告について
-
インターネットのいくつかのH...
-
ノートン、マカフィー どっち...
-
変数名の自動変更支援機能について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
残クレの車に、パンテーラやゴ...
-
PSPをスマホのWi-Fiテザリング...
-
インスタのセキュリティ確認は...
-
海外からのDocomoの解約方法
-
もし、自分の住所を知られたく...
-
Access の「コンテンツの有効化...
-
改ざん防止が管理者によってで...
-
ドコモのあんしんセキュリティ...
-
SoftBankのセキュリティONEにつ...
-
歯医者さんの待合室で長らく待...
-
あなたのWiFiはセキュリティに...
-
ExcelにADのセキュリティグルー...
-
Windows7のセキュリティとかの...
-
ポートフォワーディングはセキ...
-
windowsセキュリティ処置をおす...
-
スマホはパソコンよりもセキュ...
-
外付けHDDの盗難防止
-
セキュリティ上停止すべきサー...
-
URLのhttps://☓☓☓☓、、と http:...
-
windowsウイルス対策度ソフトが...
おすすめ情報