dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10歳と5歳の猫を飼ってます。
1年程前から近くの動物病院に変えました。そこの動物病院は診察は夫婦だけでやってます。受付は別にいます。
子猫の時から今までずっと、年1回は血液検査をしてきましたが、変えた動物病院は猫が暴れるので血液が取れないみたいです。SDMAを含む血液検査をお願いしました。
「鎮静かけてまでは…」と言われました。
「これから血液検査しないのは不安」という事は伝えましたが、出来ないものは仕方ないし、血液検査だけするのに鎮静かけてまで私もして欲しくはないです。

血液検査しないのは今後不安と言ったら、「何が不安?腎臓病は尿検査の方が先に分かる。」と言われましたが、そうなんですか?

血液検査が出来ないとなると病気になる前に予防出来ないのでは…と思います。

病院自体は近くで空いてて、しっかり診てくれてるし、優しい先生なので安心していたのですが…。

弟猫は動物病院の怖さから口呼吸になってしまいます。以前行ってた動物病院は遠いし、人気がでてきたので待ち時間も長くなり、猫がハァハァ苦しそうに口呼吸するので、待ってる数時間ずっと大丈夫か不安でもう連れていけないなと思いました。

質問は血液検査出来ない動物病院ってありますか?
獣医師が言うように、尿検査してれば腎臓病は血液検査より先にわかりますか?
血液検査出来ないからと、動物病院を2箇所行くのもちょっと考えてしまいます。今の動物病院に通院したいけど、血液検査を別の病院でしたら、やっぱりそっちで治療になるだろうし、今他に近くて良い動物病院も知りません。

A 回答 (2件)

腎臓病に関しては、尿検査の方が悪くなる兆候が先に出てくるので、その先生の言うことは正しいと思います。


ただ、当然ながら、猫がかかる病気は腎臓病だけではありません。
「尿検査だけしてれば、血液検査は不要」ではないです。
採血時に暴れる子は幾らでもいます。それをうまくやるのが獣医師のウデでしょう。
なんだか、微妙な先生ですね。空いてるのも頷けるというか・・・。
下の子はまだ5歳とのことなのでまだ病気になる危険性は高くないですし、その子だけ新しい方の病院に行くようにして、せめて上の10歳の子は前の病院に戻してはいかがでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

血液検査出来ないってなると、病気になる前に気付けないと思うので本当に困ります。

以前行ってた病院は片道車で30分+待ち時間も長いので、猫の負担が大きすぎて…。それに、最後に不信感があったのも病院変えた理由のひとつです。
弟猫のクレアチンの数値が少しだけ高くSDMAの数値も正常値だったのに、腎臓病の療法食を勧められたんですよね…。

近くに良い病院も知らないので、今の病院でこの先も血液検査出来ないとなると本当に困ります。
今後も年1回は血液検査していく予定だったのに…。もう前回血液検査してから1年過ぎてるから今月中には必ずする予定でした。
大切に育ててきた猫だからこれからもしっかり健康管理していきたいのに。

SDMAより尿検査の方が先に腎臓病分かるんですか?

お礼日時:2023/08/31 13:53

> SDMAより尿検査の方が先に腎臓病分かるんですか?



慢性腎臓病の早期発見につながる!?新しい血液検査項目「SDMA」について
https://www.tamaone.jp/ext/magazine/2019/09/newb …

> SDMAは腎機能が40%喪失した時点で上昇がはじまるとされています。

逆に言うと、40%も喪失しないとSDMAでは発見できない、ということですよね。
また、まだ歴史の浅い検査ですし、数値のぶれも大きくて、微妙なラインの場合は見過ごされることもあるようです。
もちろん、同じ血液検査の項目であるクレアチニンよりは、早期発見につながるので良いのですが。

尿検査(尿比重等)異常がいつから出るか?ということについては、申し訳ありませんが、私にはわかりません。
ただ、かなり早いうちから把握できる、とは聞いています。

いずれにしろ、血液検査も尿検査も両方やるのが最も理想的なわけで、その病院は、あまり良くないと思います・・・。
だって、前の病院ではちゃんと血液採取出来ていたわけですよね?
ってことは、とんでもなく暴れるような子ではないんだと思います。
であれば、その医師のウデの問題でしょう。

> 弟猫のクレアチンの数値が少しだけ高くSDMAの数値も正常値だったのに、腎臓病の療法食を勧められたんですよね…。

これについては、他の要素も考えて「腎臓病の疑い」と判断したのかもしれないので、なんとも言えません。
多飲多尿傾向があるとか、むくみがあるとか・・・。
とは言え、一度不信感を持ってしまったんなら、難しいですよね。
他の動物病院も探してみた方が良いかもしれません。
極端な話ですが、「良い病院の近くに引っ越す」という考えもありますね。
実際、難しい病気にかかった猫のために、病院近くに引っ越した、って話はたまに聞きます。
簡単に決断できることではありませんけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事くださりありがとうございます。

そうですよね。
私も尿検査と血液検査の両方から、腎臓の方も気にかけていきたいですし、血液検査では腎臓以外の色々な事が分かりますから絶対やっておきたいんですよね。

前の動物病院は獣医師が血液とって、看護師が数人で抑えこんでました。足から血液とりました。
今の動物病院は獣医師と獣医師の奥さんの二人しかいなくて、獣医師が血液とって奥さんが抑えてます。首の方が早くとれるから首から血液とります。以前1回血液検査してもらった事あるんですが、その後はダメみたいで猫が暴れるから「やめた」と言われます。「鎮静かけてまでは…」って言われました。

動物病院を変えると猫が怖がるし、変えた先の動物病院が良いかも分からないから本当に今後どうしたら良いのか分かりません。
高齢になったら血液検査はした方が良いみたいですが病院で出来ないとなると本当に困ってしまいます。

お礼日時:2023/08/31 15:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!