
A 回答 (17件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.17
- 回答日時:
最初に結論を言うと擦ったり凹んだ程度なら保険を使わずに自腹で直した方が良かったと思います。
任意保険を使う時は物凄い事故を起こして車屋が全損とかさらに人も巻き込むみたいな大事故の時に取っておいた方が良いと思います。
また以外と知らない人が多いのですが(私も免許取るまで知らなかった) 私が免許取って父の友達の街の車のメンテナンス屋って感じのとこで車を買った時に、私が乗る車なのに任意保険は父親名義で20等級(1番安い)でした。
つまり新人ドライバーの私が任意保険に入ると非常に高い金額からスタートしますが
ゴールド免許の父親が任意保険に入って、運転する人という項目のところを本人だけじゃなくて家族全員という契約をする事によって
私は1番初めから今までずっと1番安い任意保険の金額で乗っています。
その間に2回くらい軽く擦ったか標識にぶつかって凹んだところは車を買ったとこで自腹で直してもらいました。
私がゴールド免許を取得してからは父の名義では無く自分の名義でさらに安いネット保険の20等級にしたのでもっと安くなりましたが、
今では父と私は逆の立場になり高齢者は保険料が高くなるので、父が運転してる車は私の名義の任意保険で加入して運転者を本人だけから家族全員にする事でまかなってます。
なので貴方の家ももし、お母さん以外に免許を持っている人がいて等級が高いようなら
その人が任意保険を契約して運転する人を本人以外も含めるにした方が安くなるかもしれないです。
この方法のメリットは無論保険料が安くなる事ですが、デメリット例えば家族が事故を起こして保険を使うと自分の保険料も一緒に上がる事です。
だから家族みんな運転がド下手というところには向かないですが、偏見ですがうちは母親以外男は全員免許持ってるので、普通の男はうっかり違反はする事はあっても事故を起こす事は少ないので本当にもしもの大事故の時にとっておくという感じで利用してます。
No.14
- 回答日時:
1回の事故で、3等級ダウンの事故あり。
2回なら、上記の倍の6等級ダウンってなりますからね・・・
ただ、6等級の人が、1等級になるのと、20等級の人が14等級の事故ありになるのでは、全く違います。
https://www.zurich.co.jp/car/useful/guide/cc-dis …
ですから、等級によっては、十分にありえるかと・・・
どうも年に2回も連続して契約を拒否する保険会社もあるとかの噂もありますからね・・・
だから、とりあえず、任意保険を契約できるだけでよしとしなければならないかと・・・
>軽に車両保険かけてるんですかね?
軽でも車両保険にかけている人はいますよ。
古い車なら、30万円程度しか車両保険がかけられないから、かけないって人もいますけどもね・・・
年数がそれほどたっていないなら、かけている人はいますから・・・
今は軽でも200ぐらいしますから
>オプションは実家に帰るか電話したらわかると思いますが 他の人が運転できるのは1000円プラスで入ってるみたいですが...
あなたは、別居して、さらに既婚しているなら、任意保険だと、他人扱いだからね・・・
だから、あえて、子供が帰ってきても運転できるようにしている親はいるよ・・・
>昔から知ってるおばさんに頼んでるって言ってました。三井住友海上だったかな?
年2回も事故をしているなら、それで、そのまま保険が継続できていると思ってもよいかもしれない・・・
No.13
- 回答日時:
22の娘は、軽の新規で月14000円。
なのであり得る金額です。年払いなら安くなるけど、毎月バイトで払うという偉い娘。当然、クルマだけは、買ってやったけどね。No.12
- 回答日時:
保険の金額なんて契約内容によって大きく変わってくる。
車両保険つけて年齢無制限ならそれでも安いくらい。
だいたい何で月払いなの?普通は年契約ですよ。金がないなら不要なオプション切って安くするとか、いっそのことクルマを売っ払ってタクシーでも利用したら?
No.11
- 回答日時:
知識としてね。
今回年15万円ぐらいになったのかな?
前回までは9万円だったとします。
6万円上がったのではなく7万円上がったのです。
保険を使わなければ、次は8万円だったからね。
3年後には、事故後の保険料から普通の保険料に戻ります。
皆さん、次7万円上がるのはしんどいなと思いますよね。
この考えが間違いなのです。次の次の年も7万円の差があるのです。
21等級になるまでずっと7万円よりは減るでしょうけど差が生まれますよね。
これは、保険屋に頼めば試算してくれます。
普通に考えたら、事故していない人より30万円(もっとかな)多く払ってます。
自腹で修理した方が得の場合もありますからね。
これから、1番上の等級(21等級?もう少し上があったような)になるまで、ずっと多く払うことになるということを理解してない人が多いのです。
No.10
- 回答日時:
今の保険証書を確認して、保険料等級でも記載してくればハッキリしますけどね
事故によって三ランクダウンとか一ランクダウンとか関係なしとか色々ありますのでこの情報ではなんとも・・・・
仮に3ランクダウン二回だとすると 6ランクも変わります
こちらの等級ごとの割引表で
https://www.zurich.co.jp/car/useful/guide/cc-dis …
仮に7等級ー>1等級ならほぼ倍ですね
仮に12等級ー>6等級でも倍近い差が出ます
そして保険というのは年払いよりも月払いの方が保険料は割高というのもあります
手元に保険証券を置いてシミュレートすればどのくらい割高になるかわかるのではないでしょうか?
No.8
- 回答日時:
>等級は6〜7に下がったと
割引なしになるのかな。
21等級で6割引だったかな。
事故なしの6等級が10万円として21等級なら4万円かな。
4万円は、安いですよね。
そこから考えてらそんなものかなと思うのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自動車保険3年契約1年目の事...
-
一等級で自動車任意保険をうけ...
-
自動車 ミニフリ―トで1台増車...
-
自動車任意保険の車両保険金 ...
-
自動車損害保険を未払いで解除...
-
18歳の車任意保険
-
当て逃げされました
-
新車を購入したのですが、自動...
-
フリート契約と全車両一括付保...
-
NTT固定電話の権利を売るこ...
-
損害保険会社の「決済会、共同...
-
頼れる自動車保険会社は?
-
トラックの自動車任意保険の車...
-
全国福利厚生共済会とかの勧誘...
-
JAFの契約って期間が来ると勝手...
-
ビッグモーター「保険代理店登...
-
休業開始時賃金月額証明書の記...
-
損害保険代理店の事故処理担当...
-
損害保険 代理店事務について
-
JA共済の自動車任意保険の名義...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自動車保険料 20等級から3等級...
-
自動車 ミニフリ―トで1台増車...
-
自動車保険、1等級での増車に...
-
車の任意保険、忘れて切れてい...
-
自損事故ではない場合でも等級...
-
自動車損害保険を未払いで解除...
-
保険会社を変更した場合の、任...
-
自動車保険の滞納による解除に...
-
自動車保険 更新直前の事故(...
-
車の任意保険の保険料の事故後...
-
自然災害、十円キズ(イタズラ...
-
傷害の職級の件
-
損害保険会社はつながりがある...
-
自動車保険「ノンフリート等級...
-
自動車保険3年契約1年目の事...
-
駐車中のフロントガラス破損
-
車上荒らしでナビを盗難されました
-
任意保険 18歳と21歳では?
-
等級プロテクト特約のある自動...
-
車両保険について。 自動車の事...
おすすめ情報