
No.7
- 回答日時:
審判をだます行為が、シミュレーションとして明文化された反則になっているのはサッカーだけですね。
サッカーにはそういうのが多いのかな。ラグビーやアメフトには明文化されていません、反則取るなら、不行跡やアンスポーツマンライクコンタクトあたりを適用するのでしょうかね。どちらも、つかみ合いはあるけど、殴るまで行くのはめったにないですよ。
あと、足を引っかけるのはほぼ一発退場(多分数試合出場停止になる)でしょうね。もっとも、大学ラグビーの試合で足を出したプレーが、○○の足として語り継がれるくらい珍しいことだけど。
ラグビーもアメフトも接触プレーのスポーツですから、格闘技並みの自制が求められ、それのできないプレーヤーはそもそも試合に出られません。
なお、アイスホッケーの殴り合いは、スティックとグローブを捨てて素手で殴りあえというのが不文律です。
No.4
- 回答日時:
殴り合う?
違うでしょ?タックル。
ボールを持ってる選手に対してだけタックルが許されます。
ボールを持って無い選手にタックルしたら反則。
アメフトも同じ。
そういう目で見てみると、大変面白い。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ラグビーの選手ってほんわか優...
-
ラグビーパンツの下には
-
ラグビーをやっている人(FW)...
-
車いすラグビーは、なぜラグビ...
-
高校に入ってラグビー部のマネ...
-
ラグビーのリッチーモウンガ今...
-
高校ラグビーでは吹奏楽応援あ...
-
ラグビーのジャージってピチピ...
-
なぜラグビーはヨーロッパの国...
-
スポーツ推薦 退部or他の部活に...
-
なぜラグビーワールドカップは...
-
ラグビーW杯見てて思うっすけど...
-
次は、スコットランドと対決!
-
ラグビーとアメフトの違い
-
ラグビーの起源は生首を蹴り合...
-
ラグビーの変なルール
-
アメリカンフットボール スパ...
-
ペナルティ狙いでわざとコケる...
-
今日のENG VS NZL戦で
-
ラグビー
おすすめ情報