ギリギリ行けるお一人様のライン

若者の車離れという言葉を聞いたことあるのですが、現在もその状況が続いてるんですか?

A 回答 (7件)

続いているどころか加速しています。



若者は

・ そもそも免許を取る人も減っている。
・ 取っても、車を買わない。乗らない。

傾向がずっと続いて加速しています。
いろいろな分析がありますが、

・ 収入が低くて、そもそも車を買えない。
・ 20年給与は上がらず。正規雇用はほんの一部。
・ 車に対する、ステイタスシンボルのような考えがない。
・ 都心は、公共交通が便利になりすぎて車が必要ない。
・ 必要なときに、簡単に利用できるカーシェアが普及。
・ そもそもブランドに興味なし。身の丈にあった生活を選ぶ。

など、社会人になったら、免許をとって、無理してローンで車を買って、彼女とデートする・・・という価値観は、今は昔です。

若者だけではなく、都市生活者の家族にも同様の傾向は広がり、都会のマンションの駐車場の稼働率も下がる一方だそうです。今後は、広がるサブスク、自動運転などから、車を個人で所有するライフスタイルは、衰退していくと思います。
    • good
    • 1

そうですね。

なんやかんやと値上がりしてますからね
    • good
    • 0

データを持ってるわけじゃないですが、車離れと言われ始めたころ、その原因は低収入とネット、スマホの普及と言われました。



賃金が上がらないのと、ネット、スマホへの課金で車を維持するだけのお金がない。

それ以降、日本の低賃金は変わってないし、非正規・不安定雇用も増えるばかりです。
スマホも全年齢に普及しています。
だから状況が変わる要素がないです。

車持たない理由として「車が無くてもネット・スマホで楽しめる」というのもありましたが、それはたぶん言い訳、負け惜しみでした。
でも、もう何年も経過したので、今はその状況に慣れ切ってしまってるでしょう。

低収入は政治的な問題であり、車離れは自動車会社には困る現象なので、自動車業界が政府に改善要求してもよさそうですが、その気配はありません。
企業は国内で売れないなら、海外で売ればいいと考えているからです。
工場も海外移転し、生産も販売も海外。
企業家と株主には収益が入ってきます。
国民は貧乏になっていっても、会社と株主は儲けることができるのです。

日本の若者は車などなくても生きていけることを悟ってしまっているでしょう。
それと、車持ちの層では、車種によって妙な階層意識をもち、マウント取りあったりしています。
日本人特有の現象らしいです。

自然にも優しくないし、エコではないし、マウントやってたりするし。
そういうのを見てると、バカバカしい車を持つ気になれないでしょうね。

ほんとは車って便利で、1人でも楽しめるし複数人でも楽しめる。
お金かかるけど、いいものなんですけどね。
    • good
    • 0

> 現在もその状況が続いてるんですか?



「現在も続く」のスパンですが、数ヶ月の区切りでは、変動が大きく、頻繁に上下すると思えます。 シーズンというのはあります。
ですが、日本のガソリン販売量の変化からみれば、トレンドとしては減少傾向です。電気・ハイブリッド・軽油もあるにしても、年齢がハッキリしないにしても、若者では事情が異なるという推定をだすのは難しいでしょう。
https://jp.gdfreak.com/public/detail/jp010140010 …

「現在も続く」のスパンですが、2021年以降の状況についてはデータらしきものが見当たりません。
ただ「若者の車離れ」に変化が出ているという情報が飛び回っていることもないようですので、基本的には同じ状況が続いているのでしょう。
数年前からコロナで外出そのものが減っているし、観光地も観光事業もパッとしないですし、コロナがおさまっても、インバウンド期待の状況で、国内の若者に期待する市場動向の変化はないようです。

車の保有が減るだけでなく、走行台数・運転日数や走行時間、免許取得についても、若者では減り続けているでしょう。 都会と田舎とでも、都会では一層その傾向があるでしょう。 結婚し家族が出来ると、生活上車の必要性は独身の若者時代よりも高まるものの、若者では行楽やかっこよさ、ステータスといった側面はあっても、生活上の必要性は高くないです。 ステータス、かっこよさ、モテ、行楽に車が必要と思う人の割合は、今後も下がるでしょう。
「若者の車離れという言葉を聞いたことあるの」の回答画像5
    • good
    • 0

圧倒的にレンタカーが増えました。



「車離れ」は、「車の所有離れ」ですね。

利用頻度、ガソリン代、車検代、駐車場代、自動車保険、税金など。

これらを考えると、所有よりレンタカーになるんでしょうね。

朝まで車を乗り回す、というような若者が減ったということですかね。
    • good
    • 0
    • good
    • 1

ホームセンターでは軽トラが2時間無料で貸してくれるし、


Timesのステッカーが貼られた良質グレードの車を結構見かけます。
通勤等で日常的に利用してない人にとっては、
都会では車庫代が馬鹿になりませんし、
無駄な出費以外なにものでもありません。
賢い若者が増えたってことでしょうね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報