プロが教えるわが家の防犯対策術!

この度妻が妊娠をしました。
毎日の様に愛を育み、結婚して5年で授かることが出来、妻も年齢が37歳(私は30歳)と言うこともあってとても喜んでいます。

比較的高齢での出産と言うこともあり、私も妻も不安でいっぱいです。
妻をサポートする為産休は取る予定なのですが、如何せん私も初めてのことなのでどうすれば良いかわかりません。

普段は私が妻に支えられてばかりなので今回は私が妻を支えたいです。
先人様の力をアドバイスをお聞きしたいです。

質問者からの補足コメント

  • 皆様ありがとうございます。
    妻は結婚当初より子供を望んでおりましたので、妊娠がわかった時の妻の嬉しそうな顔は今でも忘れられません。
    あの時の妻の嬉しそうな顔は私の宝物です。

    妻は今現在は体調は安定しておりますが、いつ体調が悪くなってもおかしくないですし、初めての妊娠と言う事で精神的にも不安な部分が多いと思いますので、会社には事情を話して極力早めに帰宅するようにしています。
    産まれてくる子供は勿論大事ですが、妻の体が第一なので今自分が出来る事を可能な限りやっているつもりです。

    妻は37歳で初めての妊娠・出産という事を気にしているようなので、そこに関しては私も付き添ってお医者様のお話を聞いていければと思います。
    私も初めての経験なので、妻をサポートしつつ自分自身も父親になる気持ちの整理をつけていきたいと思っています。

      補足日時:2023/09/09 00:05

A 回答 (6件)

産休は取れませんよ…


産休は産前産後休暇です
出産する人しか取れません

あなたがとるなら育休です
    • good
    • 0

これまで家事をしていたのでしょうか?



妊娠すると体力を奪われます。
できるだけ、家事労働を負担してください。
それが一番の助けになります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

普段も家にいる間は家事を手伝っていました。
今回妻が妊娠していますので今までよりも家事を負担する割合は増やす予定です

お礼日時:2023/09/09 02:18

結婚13年の二児の母です。



ご懐妊おめでとうございます。
奥さまの体調は安定してますか?
もし悪阻が酷いようであれば、自分ことで精一杯なので、家事などする余裕はないです。
私は妊娠六か月頃までずっと船酔いしてる感じで、食べては吐いての繰り返しでした。
旦那さんはお仕事があると思うので大変だと思いますが、朝食の食器や洗濯物など残っていても文句を言わずに片付けしたり、気を配る必要があると思います。体調が安定するまで実家に頼ることも選択のひとつです。

育休をいつからどのくらいの期間とられるのかが分からないので、詳しいアドバイスは出来ませんが、
文面からお互いを思いやれるご夫婦のようですので、思いやり、気遣いがあれば乗りきれるはずです!
これから奥さまの気持ちも浮き沈みあるかと思います。理由もなく泣きたくなることもあるかと思います。その一つ一つが母になる準備です。そんなときは側で話を聞いて、抱き締めてくれると安心するものです。大きな心で受け止めてあげてください。

元気な赤ちゃんが産まれますように(^^)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

思いやりが出来ているかはわかりませんが夫婦仲は良いです。
私が妻にべた惚れなので妻の事は何よりも一番に考えています

お礼日時:2023/09/09 00:57

妊娠中は、とにかく身体が重いし長時間立ち仕事は辛い。


もう、家事手伝いがあなたの仕事だと思ってください。
産んだ後が大変です。やればわかります。
最初は、抱っこも怖くて。何で泣いているかもわからない。こっちが泣きたくなる。
私は産んで半年間実家にいましたね。旦那様にストレスで当たるから、旦那様も泣くし。やってらんない!共倒れする!助けて!
と、実家にヘルプしてもらいました。
2人だけで頑張らない。周りを頼っていい。
間違えないでください。
一番守らないといけないのは、ママ。
ママのメンタルです。夜泣き、授乳、おむつ替え。自分の時間はないに等しい。
どうか、限界超えそうだなって思ったら、1人にさせて休ませてあげてくださいね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

家事は普段から手伝っておりますが今後は私が担う分を多くしようと思っております。
妻の辛そうな姿を見るのは私も辛いので、まずは妻を第一に考えていきたいです

お礼日時:2023/09/09 02:27

おめでとうございます。



まず、妊娠と一口でいっても、初期、中期、後期、それぞれ体調も気持ちも違います。

その都度、奥さんにあったケアが必要になります。

食事も、バランスよく食べた方がいいよなどと、口で言うほど簡単ではありませんし、奥さんの気持ちをよく聞いてあげましょう。

あと、ご自身で妊娠について、女性の心と体がどう変化するのか本を読むなりなんなりして、まずは基本の知識を身に付けてください。
基本をしった上で、いろんな方の体験談など聞くと、参考になります。
まずは基本の勉強を。
    • good
    • 1

既婚男性です。

子供3人です。

妻を大切にすることや、家事を分担することは良いと思いますが、少なくとも「妊娠自体は病気ではない」ですから、体調が良いなら奥様が自分で活動することを妨げるほど「僕がやるよ」というのはやめたほうがいいです。

で、それよりも夫が覚悟すべきなのは「出産後半年はノイローゼになるぐらい寝れない」という点です。

まず、出産直後の赤ちゃんは2時間おきぐらいの間隔で授乳します。これが母乳だとすると、お母さんは2時間毎に起きて授乳することになるわけで、睡眠をまともに取れないし、その他の家事もほとんどできなくなります。

夫として、妻を休ませる時間を考えるなら、3回分6時間ぐらいは自分が授乳させるつもりでいないといけませんが、同時に「家事のほぼ全部を夫がやる」ぐらいの大変さがあります。

月齢3か月ぐらいになると、毎日の授乳は6回ぐらいまで減りますが、それでも4時間ごとですから、母親の授乳は楽にはなりません。

また夜泣きも大変です。うちの子はみんな夜泣きをしなかったので、個人的には経験していないのですが、姉の子は夜泣きがひどく、夜中の3時に家族三人で公園をウロウロとか、泣き止んで寝ても抱っこからベッドに戻すとまた泣くので一晩中抱っこしていた、などがあるようです。

ということで、妊娠は大変ではありますが、夫が協力すべきなのは「生まれてから」です。特に最初の6か月は夫婦そろって寝不足を覚悟するべきで、仕事に支障がでないように、産後6か月は仕事をセーブできるように今から工夫することをお勧めします。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!