dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

安定期になったのでようやく派遣会社と派遣先の会社に報告して、
退職する旨を伝えました。(派遣会社には3ヶ月前から辞めるかもと匂わせておいた)
希望は1ヶ月後で、最悪2ヶ月先までで辞めたいと言いました。

そこで派遣先の男性の上司にぐちぐち言うのが遅すぎると言われたり、なんだか腑に落ちないんです。
(業務も忙しくなくデスクワークなので身体的には大丈夫だったのと、初期に報告するのは流産の危険性もあり不安だったのと、常々上司のセクハラまがいの事が嫌で詮索などをされたくなかったので安定期になってから報告した。)

「契約上ではまだ2ヶ月あるので、1ヶ月後に辞めるのは契約違反だと言われた」
(派遣会社はやも得ない理由であればしょうがない)
「分かってた事なのに(妊娠が)3ヶ月前に言ってくれないと困る」
「引き継ぎも十分な時間が欲しいのに」
「もしすぐに良い人が見つからなければ、派遣会社に違約金を払ってもらう」
「うちの会社の重大な事だから全員に報告した(個別に直接言いたかったのに)隠す事ないじゃん?」
とかなんだかんだ責めるような言い方をされ、嫌ーーーーーーーーーーーな気分でいっぱいです。

ちなみに自分はキャドオペレータでスキルは普通でここの派遣先で2年働きました。ここのの仕事はスキルが無くても十分やっていける内容です。
派遣会社には自分よりスキルの高い人を何人も見ていて、スキルの普通の人であれば引き継ぎも1日で十分だと思っています。
なのでそこまで自分が即戦力だと思ってなかったし、そこまで派遣に依存するのもどーかと思うのです。
(だた派遣先が認めてくれていたのはうれしい事です。)

みなさんの意見を聞かせて下さい。

A 回答 (5件)

派遣社員やってます。


その上司、言いたい放題ですね(苦笑)。

普段から嫌なことばかり言う人だったのなら、おそらく
どのタイミングで退職しても同じことを言うと思います。
働き手がいなくて困るというよりは、単に辞められるのがムカつく、といった程度のお子様的発想のような気がします。

1ヶ月前なら全く遅くないですよ。
契約期間内での途中退職はよくある話ですし、
辞めなければならないことに変わりはないのですから、
あと少しの我慢と思って聞き流してください。

ヘタに「申し訳ないかな」と思って辞める時期を延ばすと、どこまでもずるずるいくはめになりかねません。
お腹の赤ちゃんのためにも、自分の都合最優先で行動してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
>お子様的発想
やはりそう思いますよね。

お礼日時:2007/07/11 16:25

妊娠おめでとうございます。



私も同じような思いをしました。
私の場合は正社員だったのですが、妊娠と結婚を同時に社長に報告しました。
それまではすごく可愛がってくれていたのに報告したとたんに態度が急変し、報告してから辞めるまでの3ヶ月間ほとんど口を聞いてもらえずほんとに辛い思いをしました。
おまけに会った事のない旦那の事まで悪く言われ辞めるまで苦痛の日々を送りました。

私も上司の器の大きさによると思います。
今では思い出すのも嫌なくらいその会社が嫌いになりました。

でも辞めてしまってからは苦痛からも開放されて幸せなマタニティライフを送っています。

私もその時にここで質問して皆さんの意見を参考にしたりしました。
心無い事を書き込む人もいましたが、質問して気がまぎれました。

ストレスをためるのはお腹の赤ちゃんにも良くないので「器小さいヤツ」と心の中で笑って頑張って下さいね!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
早く辞めて、ホント幸せなマタニティライフ送りたいです。

お礼日時:2007/07/13 19:17

3歳と1歳の息子がいます。

正社員で働いています。28歳のママです。
会社と上司によりますよね。
私の会社は産休に力を入れているので、2回産休と育休もらいました。
次男を妊娠中は8ヶ月で切迫早産の可能性があるとの事で、入院しました。産休まではあと1ヶ月半ありましたが、上司も社員も「気にせず元気な赤ちゃん生んで」っと言ってくれました。
だから人によりけりですよ。
嫌な人に当たっちゃっただけだと思います。
でも戦力だと思われていたのは、やっぱり嬉ですよね。
会社の規定にもよりますが、大体の会社は退職1ヶ月前に報告するって言うのが多いと思いますよ。
勝手に言わせておけばイイですよ。心の狭い上司ですね・・・
妊娠生活&出産頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
>産休に力を入れている
いい会社といい上司ですね。

お礼日時:2007/07/11 16:27

普通に考えれば正社員でも退職1ヶ月前に報告すれば辞められますので、あなたのように最悪2ヶ月後まで働くと言っているのであれば全く問題ないと思います。



ましてや派遣社員契約はあくまでも派遣先の企業に対して派遣会社が社員を派遣する契約です。あなたを派遣しなければならない義務などはありません。他の方を派遣しても契約の不履行にはなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうなんですね。知らなかったです。

お礼日時:2007/07/11 16:25

おめでとうございます。



あまり気にすることないと思いますよ。派遣会社と派遣先の問題です。違約金がどうとか、代わりの人材がどうとか、あなたが気にすることではなく、派遣会社の営業が対処するべき問題のように思います。「営業に伝えておきます」と言って、本当に伝えておけば良いんじゃないでしょうか。

言い方は悪いですが、派遣社員は商品で、派遣先はお客様です。洋服屋で店員が服をきちんと畳んだり、お客を褒めちぎったりしているように、派遣会社はどちらも丁寧に扱って行かなければいけないと思います。

ただ、派遣会社とあなたとの契約で問題がないかと言うのは別の問題です。そちらに問題がなければ、あなたは何も悪くないですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
それを聞いてほっとしました。

お礼日時:2007/07/11 16:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています