dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の父は歩いているときよく人に当たります。

意図的に当たっているわけではなさそうですが、道を見つけたときに、狭い道や二人組の人の間でもなりふり構わず通ってしまうので、必然的にぶつかってしまいます。軽くトンッというレベルではなく、割とバンッとあたっています。

ぶつかられた方はみなさんは当然不快そうで、いつも申し訳なくなります。父に言いましたが、改善の見込みはありません。ただ、何も言わずに去るのは心苦しいので何かしら声をかけたいと思っています。

そこで質問なのですが、この場合私が謝っても良いのでしょうか。また、なんと言って謝るのが正解でしょうか。

ご意見いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします

A 回答 (3件)

たまに、謝れないダメな夫の代わりに謝る妻がいます。


「ごめんなさい、すみません」でいいのでは?
申し訳なさそうに謝ればいいです。
言えるなら「お父さん、ダメじゃない。気をつけてよ」。

ぶつかられた方は、なんで本人が謝らないの?とは思いますが、そこまで言い立てるほどのことでもないです。
誰も謝らないよりは、一緒にいる人でもいいから謝った方がまだいいです。

ぶつかっておいて謝りもしない人のことは不快に思いますが、家族らしき人が謝れば、認知症なのかな?くらいに気持ちは収まります。
何も言わないで立ち去るよりずっとマシです。
    • good
    • 4

波風立てないには貴方が謝るしかないですね


とはいえ
育てられた恩があるとはいえ家来の様に後始末をする事は無いと思いますが
でも辞めるべきとも言いません
ただ余程の理由が無ければ無理して謝らなくても良いとは思います

しかし実の父のやってしまった事とはいえ他者を思い謝る貴方は本当に優しく誠実ですね
ゆえに気苦労も多いでしょう…

言っても聞き入れない
しかも迷惑になっているのに改善しない
いわゆる頑固な方なのでしょう
突然そうなったのでないなら改善は難しいことでしょうね

波風立てないためには謝るが最善ですし
理由が無ければ共に歩かないのも手です
あとは
「ぶつかったよ!パパ謝りなよ!も~ごめんなさい!」
みたいに仕方なく的に謝ると気持ち的にも実父様への言ってあげましたという意思表示も出来るかなと。

しかしながら派手にぶつかり謝らない仕舞いに貴方に謝罪させ、もしそれすら気にしないなら。
他でも相当気疲れしてるはずです
本当に毎日お疲れ様です。
    • good
    • 0

脳の病気の可能性あるんじゃないですか?



どういう当たり方か、みてみないとわかりませんが、
自分は避けないとか、変なプライドがある人なら、
疑う余地はないですけど、そうでもないのに、
そんなにぶつかるのは、空間認識能力が
著しく衰えてる可能性があります。
自分の周りのモノ(人も含む)との距離感が
感覚的につかめてない、脳の病気の可能性が
あります。

先にそっちの心配したほうがいいと思います。
その心配がないなら、
ヤバイプライド?をお持ちなんでしょう。
一度?痛い目に会ったりしない限り、治らないと
思いますね。

>この場合私が謝っても良いのでしょうか
相手によるでしょうから、
メッチャ怒ってくる?ような人だったら、
本人が謝らずに、あなたが謝るほうが、
余計に怒りに火を注ぐことになることもあるでしょう。

本人が全然謝る気も、表情にもなってなくて、
横にいるあなたが必死で謝っても、
コイツ(本人)全然謝る気ないだろ!って
余計に怒る可能性もあるでしょうし。

どっちがいいとも言えませんし、
どっちにしたって、丸く?収まるとも限りません。
当たられた相手によるでしょうね。

1回、痛い目に合わせた、、、ほうがいいと思います。
本人やあなたのためにも。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!