プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

jr西日本による経営が無理なら、近隣の三セクよりjr各社に経営を任せたほうが良いのでは?
大糸線と高山本線です。
大糸線の場合は5億7千万円ですが、高山本線も正直儲かっているとは言えないです。
理由は簡単で、近隣の城端線と氷見線が大赤字だからです。
大糸線のえちごトキめき鉄道移管とJR東日本移管、
高山本線のあいの風とやま鉄道移管と富山地方鉄道移管もしくは、JR東海移管
どちらが、可能性ありですか。
個人的には、JRにお任せしたほうが良いかと思います。
理由は依然三セク移管にするにも、必ず成功しているとは言えないという意見を頂戴したからで、
その典型例が、のと鉄道の穴水以北廃止です。ただしあれは、身の丈に合わない、増発といった過剰投資も原因の一つに挙げられるとも言えますが。
理由も併せてお答えください。
以下は、某鉄道事情紹介ユーチューブから参照です。
高山本線

大糸線
https://youtu.be/F-x43lVabF0

質問者からの補足コメント

  • プンプン

    そんなこと言うのだったら、大糸線、高山本線はJR東日本、東海区間も含めて全部廃止にしろよ。
    後紀勢本線白浜以南もね。
    痛快人員4,000人未満の路線は全部廃止対象すれば、経営的にスリムになっていいんじゃね。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/09/12 06:46
  • プンプン

    夕張支線のバス転換も、名鉄の岐阜市内線も、行政による、住民の反対を押し切っての敗戦だった。
    その事実を度外視できるとでも。

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/09/12 09:49

A 回答 (8件)

こんばんは。



【回答】
▪️JRが経営しても第3セクターに転換しても、実は何も変わりません。

JRだと幹線はキロ幾ら、地方交通線だとキロ幾らと運賃が定められています。
大赤字路線だと、本来は収支を踏まえると運賃をもっと取りたくても取れない側面はありますし、JRだからこそ大糸北線のような通し利用客が1日50人程度しかいない路線でも、あの運賃で利用できるという側面があります。

これが第3セクターになると、
▪️貨物列車が走っている線区はJR貨物の線路使用料。
▪️税金投入。
▪️会社の規模が小さくなってしまうので収入が格段に下がってしまいます。全てを税金でとは出来ませんので、運賃値上げする。
こういう図式となります。

お金の出し方の違いと申せば、理解しやすいでしょうか。

第3セクターにせずとも、線路は地方自治体や第3セクターが所有し(第三種鉄道事業)、JRはその設備を借りて営業する(第二種鉄道事業)という手法もあります。

つまり、JRか第3セクターかというのはピンボケなお話でして、問題解決する魔法では無いのです。

------------------------------------

質問者様も触れていないのでお気付きでは無いようなのですが、先日、この様な報道がありました。
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20230911/2000 …
田舎のバスが畳む位にしか思われていないのですが、結構重大なニュースです。

鉄道廃線、
ハズ転換にすれば支援額も抑えられる。

バス会社が経営維持できなくなる。廃業。

ここまでは想定できると思うのですが、怖いのはこの先で、
▪️公共交通手段が無い集落が発生し、人口が更に激減。
▪️税収が入らなくなる。
▪️行政サービスの維持出来なくなる。
▪️地方自治体が維持できなくなってくる。

こういう事態がもう目の前まで来ている事を示す報道です。
同様な事例が、今後各地で起きてきます。

富山県の場合は、それを見越していたゆえ、
▪️第3セクターで鉄道経営に参画。
▪️高山本線に駅を新設する。
▪️行政施設と駅を近接化。
こういう政策を地道に続けてきました。

ただ、「JRから経営移管されました」だけでは第3セクターにしても先が見えていますし、行政の中での位置付けを踏まえて経営しないとダメなのです。
経営するのがJRでも第3セクターでも変わらないというのは、こういう背景があってからなのです。

----------------------------------

この添付の動画の方はどういう方なのでしょうか?
ただのYouTuberでしょうか?

全く参考になりませんし、ともすると動画へのアクセス数稼ぎの片棒を担いでいると誤解されるので、止めた方が賢明です。
添付するのでしたら、もう少しマトモな方や出処のしっかりしたサイトにされた方が良いです。
    • good
    • 2

「住民の反対」ってフレーズはよく出てくるんだけど, 逆に「積極的に守ろうとした」住民はどのくらいいるんだろうか.



住民のうち「実際に使っていた人」の割合って, どうなっているんだろう.
    • good
    • 0

>全部廃止対象すれば、経営的にスリムになっていいんじゃね。


あなたの補足に賛同したまでなのですが。

>その事実を度外視できるとでも。
自分で言ってること矛盾してますよ。
    • good
    • 0

>全部廃止対象すれば、経営的にスリムになっていいんじゃね。


地元の人たちの意向を全く無視して
それができるならJRにとっては万々歳でしょうね。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

「近隣の城端線と氷見線が大赤字」がどうして「高山本線も正直儲かっているとは言えない」に直結するのか理解に苦しむのだが.



さておき, 「ぶっちゃけていえば『誰が運営しようと赤字である』という事実は変わらない」という前提で, いったい誰がほいほいやってくれるというんだ? 言い換えると, あなたは誰に赤字を押し付けるつもりなのか?
    • good
    • 3

昔三セクがたくさんできたのは転換交付金や経営安定化基金があったからで、それを使いつくしたところは、ちほくや下北のように廃止されています。



JR西日本が持参金をつけるか、地元が赤字を補填してお願いすれば別かもしれませんが、JR西日本が経営できないのを会社を変えれば経営が成り立つとは思えません。

和歌山電鐵や三岐北勢線のように、地元が「金を出して」存続を希望し、手を上げる事業者がいるとは限りません。
    • good
    • 0

何か勘違いされているようですが…



JRが手を引いたから、やむをえず三セクになったのですよ。
JRが引き受けるわけがないじゃないですか。
    • good
    • 4

JR西日本という大会社が無理って言ってるなら


他の会社も無理じゃね?
後は税金投入しかないでしょ。
この回答への補足あり
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A