
なぜ、阪和線の日根野以南や羽衣支線は福知山線新三田~篠山口間は2時間おき以下にされない。
そもそもが、東海道本線の草津以東を筆頭に、湖西線近江舞子~近江今津間、学研都市線同志社前~木津間、山陰本線亀岡~園部間は1時間に1本に減便されました。
しかし、阪和線の日根野以南、羽衣線、福知山線の新三田~篠山口間は、なぜ1時間に2本以下に減便されないのでしょうか。
もちろん、1時間に1本に減らされた路線も、コロナの影響は受けましたが、
それは、阪和線も羽衣線も福知山線も全く影響がないわけではないでしょう。
それに、都市部は利用率は戻るかもしれませんが、
阪和線の日根野以南や福知山線の新三田以北まで来ると、大都市近郊といっても、かなり距離がありますので、従来から都心回帰の影響を受けており、さらにコロナが拍車をかけることでしょう。
その好例が南海電車や泉北、神戸電鉄の乗客減です。
第一、そこまで、沿線地域に旺盛な鉄道需要があるわけでもないし、減らしたところで、さらに鉄道離れおよび車社会化が進行する可能性は1ミリもない。
事実、阪和線沿線では、泉州地域全体、福知山線でも宝塚市ですら人口が減少といった状況です。
この状況が読めていないのでしょうか。
減便するのにお金はかかりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 なぜ、jr西日本は、旧福知山支社管内の赤字額公表対象路線以外の路線を整理しないのですか。 2 2023/04/27 20:24
- 電車・路線・地下鉄 【空想】学研都市線に新快速を作るとしたら 4 2022/06/26 21:42
- 電車・路線・地下鉄 2019年と2022年度を比較した際、福知山線新三田~福知山間の回復率が悪い…。 1 2023/10/04 21:26
- 電車・路線・地下鉄 なぜJR西日本エリアってあまりにも鉄道天国なんでしょうか? 関東など快適のかけらもないのに 4 2021/12/12 00:26
- 電車・路線・地下鉄 次の鉄道路線の中で、経営が厳しく廃線の可能性が高そうな順から挙げてください。 3 2023/05/22 19:49
- 電車・路線・地下鉄 なぜ関東の鉄道ってのろく、快適性のかけらもないものばかりなんですか? 1 2022/02/02 15:06
- 新幹線 【鉄道】全国にある新幹線の駅の格付けランキングを作ってみました!皆様のご意見をよろしくお願いします。 1 2023/02/11 16:42
- 新幹線 博多発の東京行ののぞみ号ってなんで無駄に毎時2本もあるのでしょうか? 空気輸送じゃん 2 2021/12/08 22:45
- 電車・路線・地下鉄 次の私鉄はなぜローカル線とは呼べないのでしょうか。 2 2023/08/07 21:41
- 電車・路線・地下鉄 北陸本線が、1時間1本以上を保持するわけ。 2 2022/06/06 20:05
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
JR東日本について
-
名前の違った定期で改札を通っ...
-
新橋駅(上り)から浅草線に乗...
-
鉄オタ的に魅力がない都道府県とは
-
春に上京する田舎者です。乗換...
-
湘南新宿ラインの快速って無料??
-
弘南鉄道弘南線にて使われてい...
-
これは痴漢でしょうか?通報で...
-
ICOCAは福岡の西鉄電車使えます...
-
旅行会社での切符の手配に取扱...
-
Suicaカードに京急の定期はつけ...
-
どうして関東の東海道線はあん...
-
私鉄と地下鉄の違いは何でしょ...
-
鉄道の事で質問です。 JR北海道...
-
県を元気にするためにはという...
-
日本語のラテン文字表記について
-
全国にあるJRですが、四国だけ...
-
小田急で最も加速性能が秀逸な...
-
JR列車などの路線が今後消滅(...
-
基本、0(ゼロ)をコロと呼ぶ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鉄オタ的に魅力がない都道府県とは
-
中央快速線の通勤電車のグリー...
-
名前の違った定期で改札を通っ...
-
これは痴漢でしょうか?通報で...
-
弘南鉄道弘南線にて使われてい...
-
JRのSuicaとりんかい線のSuica...
-
私鉄と地下鉄の違いは何でしょ...
-
都営浅草駅から東武浅草駅の乗...
-
春に上京する田舎者です。乗換...
-
鉄道ファンは鉄道会社に貢献し...
-
京葉線
-
関東鉄道常総線はなぜ運賃が高...
-
普通電車からソニックに乗り換...
-
Suicaカードに京急の定期はつけ...
-
旅行会社での切符の手配に取扱...
-
JRの運賃はなぜ高いのですか?
-
JR岡谷駅で中央本線から飯田線...
-
保線橋と越線橋とは何ですか?
-
JR東日本について
-
電車の運転手になる事は難しい...
おすすめ情報
逆に大阪市内~和泉間では、南海・泉北よりもJRのほうが安いのだが。
難波経由でも南海・泉北が負けていますし。
難波~和泉府中間570円に対し、難波~和泉中央間590円(10月から)。
それに、山陰が減ったのに対し、福知山が減らされないのは支離滅裂です。
そんなことやっているんだったら、こんな会社とっととつぶれろ。