dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社内slackで何度かやりとりある方ですが、DMで「お疲れ様です。」とメッセージのはじめに書いてから用件を書いたメッセージに対し、お疲れ様なしでいきなり用件の返信をする人の心理はどんなですか?

A 回答 (3件)

その人との関係性にもよるかなと思います。

親しい場合や、あまり他所よそしい間柄じゃなければ、ある程度距離を縮める意味でも、フランクに接する時もあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ギクシャクしてた親しい人です。
うざがられてるのか距離を縮めたいのか微妙なとこです。
ただ文面は!あったりいつも通りでした。

ありがとうございました。

お礼日時:2023/09/13 19:02

心理なんて崇高なものはなく、単に不要だから入力しないだけです。



お疲れ様ですなんて言葉は社内のslackにはいらないでしょうね
どうせ読む側も必要としていない言葉です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね、ありがとうございました。

お礼日時:2023/09/13 19:02

ま、チャットの延長なので、気にしていない。

とか
メールには、良く見られますが、それ以外は良くも悪くもあまり見かけなくなりました。

客対応や部署間のやり取りなど、色々な人にメッセージを共有している場合、後は上長など、多少の礼儀文が必要なだけかなとも思います。

ほとんど読まないし、煩わしいこともありますからね。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
ただ久しぶりにDMしたのでお疲れ様です、からメッセージしたのです。

ありがとうございました。

お礼日時:2023/09/13 18:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!