dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

肯定的に認める

この言語はおかしいですか?

A 回答 (7件)

大丈夫です。



ただ、世間が誤解する可能性は有ります。
なぜなら、現代は正しい日本語教育が行われてないからです。

「肯定」とは、
…(否認是認の意思表示ではなく)現実許容の意向を示してます。

「認める」とは、
…(許容拒絶の意思表示ではなく)現実として意識する事を示してます。

類似する意味も含みながら曖昧な表現の二語を並記することで、
文面に意識の具体性まで示す単語構成が為されてます。

正しい日本語を知る者には具体的に伝わるので、
…おかしくありません。
    • good
    • 1

むしろ「この言語はおかしいですか?」という表現の方がこの文脈においてははるかにおかしいと思うんだ.



さておき, あなたの書いた「肯定的に認める」は, どのように読めばいいのですか?
    • good
    • 0

ズルい言い方です。

    • good
    • 1

YES的にOKする・・ですか。



私なら避けますね。

完全に二重表現とも言えませんし。
二重表現だとしても、二重表現には強調の効果もあるので、文学的表現とかなら肯定的なのですが。

むしろ完全に二重表現ではないゆえに、何が言いたいのか、イマイチ判りにくいです。

「肯定的」は、「肯定」ではないので、「ほぼ肯定」「かなり肯定」くらいですかね?
従い、「ちょっとはケチを付けたいとこもあるけど、ほとんど問題はないから認める」みたいなニュアンス?

それなら、別の表現をした方が、万人受けする共います。
    • good
    • 1

肯定的に捉える、の方がしっくりいくかな

    • good
    • 4

おかしくないで。

100%賛成じゃないけど方向的にそれを是認するという意味ですね。
    • good
    • 2

危険があぶない


みたい
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!