
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>マイナンバーカードの申請時には「申請用紙に署名用電子証明書と暗証番号の設定、記入欄はなかった」は正解ですか?
申請用紙に署名用電子証明書の記入欄はあります。
通常は何もしなければ、そのまま電子証明書は発行される仕様です。
「発行しない」設定にしてしまったとしたら、必要であれば、カードを受け取ってから申請することができます。
暗証番号の設定、記入欄はありません。
暗証番号はカードを受け取るときに設定します。
すでにカードを受け取り済みでしたら、そのときに暗証番号が設定されていて、申請用紙ではなく別途、暗証番号を記入した用紙(申請者側で暗証番号を決めて記入したもの)がカードと一緒に渡されているはずです。
まだカードを申請した段階で受け取りをしていない状態でしたら、暗証番号は設定されていないし、何処にも記入されていないし、していないはずです。
この回答へのお礼
お礼日時:2023/09/18 16:44
ありがとうございます。
年老いた両親に申請時に付き添った者がいなくなってしまったもので。
私はカードを持っていますが、ずいぶん前の為申請時の記憶がないので
No.3
- 回答日時:
「申請用紙に署名用電子証明書と暗証番号の設定、記入欄はなかった」
こんなものがあれば、暗証番号を設定する意味がないじゃないですか。
あくまで、防備用のメモ用紙で、行政のサービスです。
自分の町ではそんなものもらえなかったので、ひがみもあります。
この回答へのお礼
お礼日時:2023/09/18 08:11
ありがとうございます。
たとえばクレジットカードなどの時、申込用紙=申請用紙に暗証番号を記入するじゃないですか、申請時にあったのだったら受け取り時に番号が同一でなかったら・・・。と思ったからからです。
私自身が交付を受けたのが4,5年前なので記憶が・・・
防備用のメモ用紙は私も頂きました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
知り合いが生活保護を受給して...
-
マイナンバーカードの申請を証...
-
生活保護で社会保険に加入する...
-
生保
-
私が、生活保護申請した時、15...
-
ニートの兄を扶養しない為にし...
-
国もメディアもほとんど報じな...
-
上野動物園のジャイアントパン...
-
生活保護、辞退し引っ越しの流れ。
-
生活保護受給者がプレゼントや...
-
ガラケーの生産について
-
遺産相続について
-
借地権付きの建物を持っていて...
-
義務教育は廃止すべき
-
生活保護者の不正受給について
-
生活保護 変更理由 繰越認定
-
生活保護費のやりくりでの申告...
-
生活保護受給者が、メルカリな...
-
ocnのメールアドレスが廃止された
-
生活保護者の所得の申告忘れは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生保
-
マイナンバーカードの申請を証...
-
知り合いが生活保護を受給して...
-
生活保護で社会保険に加入する...
-
生活保護申請中の口座調査について
-
生活保護の自宅訪問でケースワ...
-
生活保護申請時に就労不可と判...
-
窓口対応で誤った説明をされた...
-
失業保険受給中に実家の手伝い...
-
(生活保護)タクシー移送費支...
-
生活保護の日割計算、1日分は...
-
措置入院中の生活保護申請について
-
扶養照会はいつ届きますか?身...
-
生活保護について 生活保護を申...
-
マイナンバーカードについて、...
-
生活保護申請直前に、2ヶ月分の...
-
生活保護について質問します。 ...
-
生活保護、家賃の上限は?
-
生活保護申請の認可の確率
-
PMDAは何故個人データーを隠す...
おすすめ情報