
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
自家製堆肥ですか、それとも自家製腐葉土ですか。
まず腐葉土ですが、一般的に作成する時は落葉は使用しますが、
草や米ぬかを使用する事はありません。
腐葉土とは広葉樹の落ち葉を腐熟させた物を言い、混ぜては駄目
なのが針葉樹(松や杉など)や腐熟しにくいイチョウの葉等は使
用が出来ません。また米ぬかは粘質性ですので、混ぜると粘土質
の土と同じで排水性や通気性が悪くなります。米ぬかを使用して
いたのは昔の話で、今は米ぬかを使う事はしていません。
堆肥には牛糞、豚糞、馬糞、バークがありますが、堆肥と腐葉土
は根本的に違います。自家製堆肥で腐葉土を作っているとは普通
は言いません。
堆肥は上記に書いた材料を発酵させた物です。腐葉土には肥料分
は含まれていませんが、腐葉土とは違って堆肥には僅かですが肥
料分を含んでいます。ただ植物が要求するだけの養分は含まれて
いませんので、改めて肥料は施す事になります。
双方とも土壌改良材として扱われています。混ぜる事により土壌
の通気性、排水性、保肥性、保水性を高めるために土に混ぜて使
用しますので、粘土質の土を改良するには好都合です。
ただし何度も書きますが、粘質の土に粘質のある米ぬかを混ぜる
のは逆効果です。更に排水性は悪くなります。
引いた草や刈った草は直ぐに腐熟して何も残りませんから、これ
を混ぜるのは逆効果です。
とにかく何を使用すれば良いか、何も混ぜてはいけないかを覚え
た後に堆肥も腐葉土も作成しましょう。
No.2
- 回答日時:
NO1.で回答されているように粘土質は敬遠ですね。
どうしてもであれば、
「鹿沼・赤玉・川砂の中へ少量」で攪拌します
堆肥、腐葉土作りに米ぬかを使用される場合は栄養分が多いので入れすぎないように注意が必要です。
肥料過多は植物全般で害となります。(肥料焼け)
また、ニオイでナメクジやダンゴムシの大好物になってしまいます。
畑でも使用しますが、土壌づくりと言うよりはパラパラ撒き、耕してしまいますのでナメクジが食べるのに苦労する程度です。
参考
ナメクジ用の誘引殺虫剤として「米ぬか+農薬」を利用しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 花壇の水はけが悪いので掘り返してみたところ、すごい粘土質だったので粘土層が無くなるまで掘ろうと頑張り 4 2023/09/09 23:26
- ガーデニング・家庭菜園 カリブラコアを花壇に植え付けようとしています。 花用の培養土(緩効性化成肥料配合、木質堆肥・ココナッ 2 2022/05/25 18:34
- 農学 みょうがのプランター栽培で野菜用腐葉土を使わず、間違えて熱処理した黒土にボカシを入れてしまいました。 1 2021/12/06 00:15
- ガーデニング・家庭菜園 ツツジがほふくして花壇から垂れ下がります。 又グンバイによる食害がひどい為オルチオンを散布後、落葉防 2 2022/09/18 18:37
- ガーデニング・家庭菜園 畑用の土について 1 2021/12/21 18:05
- ガーデニング・家庭菜園 黒土や熱処理した黒土がリンを吸収してしまう理由と黒土に茗荷を植えた時の追肥のやり方を教えて下さい。 9 2021/12/07 20:10
- ガーデニング・家庭菜園 庭に生えているイシクラゲはコンポストで肥料化することができますか? 2 2021/12/25 10:07
- ガーデニング・家庭菜園 庭の畑土の改良について 9 2022/11/01 22:14
- ガーデニング・家庭菜園 花壇の作り方。 2 2022/07/19 09:02
- ガーデニング・家庭菜園 庭に作った畑の土を洗い小石を取り除く 3 2022/10/26 19:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
荒地はグランドカバーで肥沃化...
-
落ち葉で腐葉土を作りたいので...
-
ミズアブについて
-
花壇をふかふかの土にしたい (...
-
小梅を剪定した後の葉っぱを腐...
-
朝顔が咲ききらないのですが、...
-
朝倉山椒の鉢植え
-
腐葉土に虫が大量発生
-
作りたい!腐葉土を!
-
藤の肥料は何が良いでしょうか?
-
ワイルドストロベリーの土って...
-
コニファー(グリーンコーン)...
-
山から取ってきた腐葉土の利用方法
-
花壇に買ってきた土を入れたら...
-
モッコクの葉で腐葉土は作れま...
-
家庭菜園:土壌改良(土が固い)
-
嫌気醗酵の堆肥ではまずいでし...
-
庭の落ち葉をベランダで腐葉土...
-
鶏糞と牛糞と腐葉土、トマトと...
-
バーク堆肥の量が適切かどうか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
落ち葉で腐葉土を作りたいので...
-
腐葉土作り・・・青カビ?
-
庭の落ち葉に付く昆虫
-
腐葉土に虫が大量発生
-
真砂土の土壌改良の方法
-
雨上がりの畑の地面ですが、モ...
-
土にしみ込んだ腐敗(?)臭、...
-
花壇をふかふかの土にしたい (...
-
花壇の水はけが悪いので掘り返...
-
山から取ってきた腐葉土の利用方法
-
苦土石灰と腐葉土を撒くタイミ...
-
バラは、バラ専用の土でないと...
-
落ち葉を畑にすき込む
-
庭木剪定した後の処理に困って...
-
嫌気醗酵の堆肥ではまずいでし...
-
鶏糞と牛糞と腐葉土、トマトと...
-
腐葉土づくり・・・失敗?
-
買ってきた腐葉土や牛糞の寝かせ方
-
花壇に買ってきた土を入れたら...
-
枯草を粉砕するにはどのシュレ...
おすすめ情報
堆肥、腐葉土作りに半年~1年かけていますが、そのときに粘土質の土も一緒に入れて発酵と同時に粘土質の土の改良もできれば、花壇に戻せて一石二鳥になるかなと思いましたが、どうでしょうか?