アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

仕事環境のことです。

負のスパイラルが発生しています。
前提として薄利多売で生活必需品ではない日持ちしないナマモノを取り扱ってます。そのため突発的な残業、繁忙期はプチデスマーチみたいな感じです。

会社規模は社長、店長、主任、マネージャー含めて15人程度の会社です。
私は主任兼マネージャーです。

この前とうとう労基にも突かれました。
その中で陥ってるのが

人がいなくて仕事が多くほぼ毎日残業→社員が疲れて果ててやめる→余計に手が回らなくなって残された人がより残業→負担を減らすために仕事を減らすと残業は無くなるが給料も大幅に下がり前年度の税金も多く社員が辞める→人を入れると人件費がかかるので仕事を多く取りまた残業

という感じで回ります。

ちなみに私は6年勤めていますが手取りは24万
これが残業ゼロだと16万くらいになるでしょう

基本給が残業前提で設定してあるのがあまり良くないのはわかりますが繁忙期や突発的な仕事が入るとひどいときには徹夜になります。

取り扱ってるものの性質上仕方ないのかもしれないですがどのように改善すると良いと思いますか?

ここだと伝え切るのは難しいと思いますが簡単でもいいのでアドバイスなどお願いします。

A 回答 (6件)

今時珍しいほどの無能な経営者ですね。


過去の儲けをつぎ込んで何とか事業を継続しているんでしょうが、個人資産の蓄えが尽きれば倒産ですね。
    • good
    • 0

>ちなみに私は6年勤めていますが手取りは24万


これが残業ゼロだと16万くらいになるでしょう
基本給が残業前提で設定してあるのがあまり良くないのはわかりますが繁忙期や突発的な仕事が入るとひどいときには徹夜になります。

要は基本給(手取り)は16万円ということですよね。
さほどめちゃくちゃに安い給料だとも思いませんが…。
高卒初任給の手取りが約14万円なので、それよりも2万円も高いです。
(ちなみに大卒初任給の手取り平均は17万円です。)

残業した分、残業代の支払いもしっかりされているようですし、そもそもあまり問題が無いようにも思えますが…。
労基にはなんと指摘されたのでしょうか。
労働時間についてでしょうか。
それなら人手を増やすしかないです。
人件費かかると言ってもそれは仕方ないことです。
割り切ってもらうしかないです。

給与面は、特別著しく悪い待遇というわけでもないので社員や従業員さんに満足してもらうしかないです。
どうしても満足できない社員がいる場合は、それは個人の問題なので、勝手に副業なり資産運用なりをしてもらえばいいだけです。
経営者側がそんなことまで考えてあげる必要は無いです。
    • good
    • 0

単価を上げる。


作業を簡略化する。
市場を変える。
商品サービスを展開する。

など、とてつもなく当たり前な話ですが、このような事業の見直しを速やかに始めたら良いかと思います。

色んな理由を付けて「やらない」「できるわけない」と結論付けてきた結果が現在なら、そのまま続けても未来は想像通り右肩下がりかと。
今までのやり方を全否定しないと変わらないのは誰が見ても明らかだと思うので。

言葉に書くだけなら簡単なのはたしかにそうですが、実際にそれをやった企業は確実に変化しているのは、まわりの企業を見てたらわかるかと思います。たいがい潰れていく企業は、やらなかったり、やろうとしても既に手の付け所がないくらい末期になってから、つまり遅すぎる場合がほとんどです。

ご自身に聞いてみてください。
「明日が変わる1日を今日過ごしたか」
主任、マネージャーの立ち位置なら事業を変える力はあると思います。今時、平の社員やバイトですらお店をガラリを変えるくらいのエネルギーを持つ人達がいるくらいです。その立場なら全然実行して良い、むしろしなくてはいけない立場だと思いますので。
    • good
    • 0

勤め先への提案をするとすれば、単発派遣や単発バイトを活用することではと思います。


必要な業務がどの程度の専門性や経験が必要なのかわかりませんが、その中でもっとも誰でもできそうな部分だけでも単発派遣や単発バイトを依頼することではと思います。
これによって、過重勤務はある程度避けられるのではと思います。
もちろん時給で考えれば、単発派遣や単発バイトは割高なのですが、あくまでも繁忙期や突発的な仕事が入ったときだけの雇用で済みます。
    • good
    • 0

薄利多売からの脱却でしょうね。



徹夜になる程の受注もあるなら付加価値は付けれると思います。
1日の生産数を固定にするのが第一でしょう。

そもそも普通は受注しないよね。
例えばケーキ屋さんでもクリスマス前後は事前予約のみってところも多いと思います。同様のお店でも生産数を明言してなくても「本日売切れ完売」なんて珍しくもありません。

人にもよると思いますが、売切れで買えなかったらそれだけで価値が上がりますからね。


先日、郷土の名産品(食料品)を頂いて食べましたが、おいしさに衝撃を受けて調べてみました。
そこは完全予約制で1週間前までには予約の必要でした。まだ購入はしてませんが、いつか予約して買おうと思ってます。


実際にどういう物を生産・販売しているか知りませんが、徹夜もあるくらい需要があるなら十分に可能な方法だと思います。
    • good
    • 0

ちょっと事情が分からないのですが、消費者向け小売業なのでしょうか、小売店や流通業者向けの食品加工業なのでしょうか。


仕事を減らすことで残業を減らせるというのは、営業時間がほぼ固定の小売業ではなく、食品加工業と推定した場合、季節・天候で出荷量が大きく左右されるのは宿命のようなものです。 そうした場合の経営対策としては、販路を新規開拓すること、加工や保管に関する設備や業務を同業者と共同して改善し出荷量の日々の変動と加工作業の変動とのバッファー機能を向上させることでしょう。 後者については、原料倉庫、半加工製品倉庫、加工完了品倉庫の温度管理の向上で、対処しようとするものです。 こうしたことに取り組んでいるところも、それに資金を貸し付けてくれるものもあります。
前者については、消費者向けネット販売やふるさと納税返礼に新規販路を開拓することです。これらのネット販売やふるさと納税の出荷も変動が大きいですが、従来の販路で生じる出荷量の日々の変動にタイトに追随しなければならないハードさに比べれば、多少はましになります。
あと、人手の不足を外国人技能実習生でカバーするようにして、総額としての人件費を抑え、経営逼迫を凌ぐという方法もあります。
事業所のロケーションにもよりますが、20人以下の食品加工業だと中長期的には経営はますます厳しくなりそうですから、ブランド商品を開発するというのは魅力のある方法です。 零細企業でも「ブランド加工食品」を開発出来ると、価格面でも、販路開拓でもずいぶんと有利になります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A