
No.5
- 回答日時:
普通選挙の制度を廃して制限選挙の時代に逆行せよという主張ですか。
選挙権の変遷
・明治23年 男25歳以上、納税額15円以上
・明治33年 男25歳以上、納税額10円以上
・大正8年 男25歳以上、納税額3円以上
・大正15年 普通選挙(男25歳以上)
・昭和20年 男女20歳以上
・平成27年 男女18歳以上
1人1票の大原則を崩してはいけません。
それよりも、1人1票の権利を放棄する人を減らす(なくす)ほうが重要です。
No.3
- 回答日時:
格差の問題は結局のところ結果を満足出来ない人の言いがかりでしかないです。
つまりはやり直してワンチャン狙いが本音でしょう。確かに格差はない方が良いのですが、それを無くしてまっ平らにやるのは事前の手間が莫大にかかるため低コストに素早く決めたい選挙では本末転倒なんですよね。だからなるべく歪みの少ないやり方を模索して納得した上で選挙を執り行うんですがね。いつの時代も文句たらたらな人はいるのです。
政治はプロがやるものではなくて、有志の中から国民の代表として選出されたものがやるから選挙なんですよ?これが民主主義ですから勘違いしないでくださいね。一定数の冷やかし防止のための供託金があったりとしてますからね。最近の選挙は単純な人気投票になっているのは嘆かわしいと思います。
まずは根本的なところを学んでから書き込みをしてくださいね。じゃないと本末転倒過ぎてツッコミだらけになってしまいますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あなたがもし日本の独裁者にな...
-
1票の格差の問題ですけど、、 1...
-
年金・税金などの知識をどうし...
-
国民年金・未納
-
家に帰ったら玄関にニートが倒...
-
ニートでデブってどう思いますか?
-
ニートをクズとか言ってる奴は...
-
長期ニートに生きる資格はある...
-
とても興味があります。 (日本...
-
ニートって公害だと思いませんか?
-
職場でやることない時って早退...
-
急に辞める派遣さん
-
誰とも話をしない派遣社員
-
この人!って人のことを呼ぶの...
-
派遣なのに仕事を増やされます...
-
派遣の勝手な判断
-
歓迎会に欠席したら、職場の人...
-
職場での、異性交際など
-
仕事でこの扱いは、実質的な戦...
-
派遣なのに新人歓迎会をされる
おすすめ情報