dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小学生の子どもが乗車中に退屈になると騒ぎ出すことがあるので困っております・・・

乗車中に【車酔いしない】安全な遊びをおしえていただけないでしょうか?

☆どのようなことでも構いません(裏ワザ等でもいいです)ので、皆さんのご意見をいただけると幸いです。

よろしくお願い申し上げます。

A 回答 (9件)

車内にあるモニターからDVD見せるか、それかポータブルDVDプレーヤーで鑑賞させるから。


と言うより、お子さんはだいたいどのくらいの時間から騒ぎ出すのでしょうか。車に乗って15分、もしくは30分程など。
騒ぎ出すという行動が心配ですね…
    • good
    • 0

遊びかどうかは解りませんが


車酔いしない方法は、
車の曲がる方向と同じように頭を傾ければ良いですよ。
    • good
    • 0

車酔いさせないために、むしろ騒がせていました。


後は他の方同様しりとりとか皆んなで歌を歌うとか。
騒いでくれてる方が運転手も眠くならなくて助かりました。
    • good
    • 0

騒がせ放題です


それで問題を感じた事はありません
自分の我慢が足りないだけだと思われます
    • good
    • 0

よくやったのは「しりとり」



ってか、何歳ぐらい?
年齢にもよるかも。
    • good
    • 0

お話を作っていく。


ママさんは それを録音しながら進めて行く。
案外面白い展開になってゆきます。
思い出にもなるし。
後は 他の回答者様と同じで「しりとり」とか
歌を歌うとかクイズを出すとか。
たまに換気をよくして新鮮な空気取り入れて遠くを見る時間を作る。
大きく深呼吸する。
そんなところだったかな。
    • good
    • 0

我が家は全員でしりとりしてます。


意外に盛り上がりますよ。
    • good
    • 0

うちの子は前の車のプレートナンバーを足したり引いたり割ったりして10にすることをさせていました


12 46 なら 6-1は5 4-2は2 2×5は10 というぐあいです
次の信号で横断歩道をはじめに渡る人は男か女か 
目に見えているものでしりとり よしのや→やおこー → コーナン
    • good
    • 0

目の前の物をじーっと見つめていたら車に酔います


遠くの景色を見ながら風景をネタに会話したらいいかもしれません
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!