dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

若者は、何故浅沼稲次郎暗殺事件を知らないでしょうか?

A 回答 (12件中1~10件)

高校まで現代史は殆んど学ばないから、でしょう。


そもそも思想的な事件なので解釈や伝え方が難しいので、ドラマや映画の題材にもしづらく接する機会がほぼ無い。

私は大学生のころに沢木耕太郎の「テロルの決算」(これは映画化されました)を読んで初めて知りました。45年くらい前のことです。
    • good
    • 0

あなたは私の回答を不愉快に感じるかも知れませんが、まず通報しようなどと考えるのではなく、冷静になって回答を読んでください。

特定の事件について知っているか知らないかは年齢や世代によって決まるのではなく、その事件とそれに関連する事柄に関心があるかどうかによって決まります。この事件について言えば、たまたま自分の興味のある範囲だったため、アンテナにひっかかって情報を得たにすぎない、というごく当たり前の事実を知ってください。誰かがこの事件について知らなかったとしても全く普通のことであり、たとえあなたがそれを受け入れられないとしても、「若者がこの事件について知らないのには何か特別な理由があるはずだ」と考えるのは筋違いだと私は思います。もしこの意見が気に入らないなら、根拠のある反論をください。お待ちしております。
    • good
    • 0

単純に勉強不足だからでしょう。



また、浅沼稲次郎氏は社会党の議員で行政側にはいなかった人ですよね。

一般に歴史は中央の「政権」や「権力」にかかわることを勉強します。
世界史でも日本史でも同じです。

中高で勉強した歴史をよくよく思い起こしてください。
大化の改新も本能寺の変も、関ケ原の戦い、
みんな政権、中央の権力にかかわることですよね。

(本当は庶民が歴史を作っていくんですけどね。。。)

けど、中央の権力や政権から離れた戦いなどは歴史として勉強しないでしょ。
例えば、武田信玄vs上杉謙信の川中島の決戦、
忠臣蔵などは物語としては語り継がれますが我々の勉強する
歴史とはまた違った位置に置かれます。

またそれが起きたり発生したりすることによって世の動きに影響を及ぼしたものが歴史として刻まれます。

その中には文化もありますがその解説はここでは割愛します。

なので、現職の総理や大臣などが暗殺されれば歴史に残されますが
たとえ社会党の委員長であっても野党であり政権にかかわる話ではないので
単なる一議員の暗殺はかつてあった単純な殺人事件として扱われます。

大きい事件ではありましたがかつての1事件に過ぎないので
歴史としては教科書にも載りませんし、若い子が勉強する機会もないのです。

浅沼氏が暗殺されたことで世の中に影響はあったかも知れませんが
目に見えるものではなく、それで世の中が動いたわけではないと
思われますので「歴史」としては認識されないんですね。

まぁ「歴史」という定義が問題であり
この浅沼氏の暗殺も歴史といえば歴史の一コマではあるのですが


ところで、安倍さんの暗殺は歴史に残るか残らんか今の時点では微妙ですね。

戦後最長の在職期間を記録した総理大臣が退任後に暗殺された、
どっちをとるかですね。
つまり元総理という政権にいた人のところをとるのか
退役して一議員となった人というところをとるのか、で
歴史に残るかどうかですね。

もちろん在職中の仕事、特に外交については残っていくでしょうけど
「暗殺」が歴史となるのかかつての事件だけで終わるのか
微妙なところです。

てなわけで、
浅沼稲次郎氏の暗殺事件は
忠臣蔵などと同じような位置に置かれ、自分で興味がない限り
知りえないものとなります。

そういうものは数限りなくあります。
川中島の決戦も坂本龍馬の暗殺も歴史には登場しませんし、
白虎隊の自決もないです。
太平洋戦争下の山下中将VSパーシバルの交渉「Yes or No?!」のやり取りも
歴史には登場しません。

こんなもの若者が知ってるわけがないですよね。
教えてももらってないし、勉強もしてないんですから。
    • good
    • 2

日本の教育では現代史を軽視してるので、事件のことは教科書には載りません。

また若者の本離れも激しいことから、自ら歴史書を読むこともありません。したがって戦後史に興味を持つ人くらいしか知らないのは当たり前のことのように思います。
    • good
    • 2

年寄りはなぜAKBメンバーの顔が全て同じに見えてしまうのでしょうか

    • good
    • 2

テレビ中継中起きた事件。

犯人山口二矢が壇上に駆け上がり脇差で突進、その瞬間浅沼稲次郎のメガネが飛びよろめいた。殺人の様子が何度も放映された衝撃的事件ではありましたが日本の政治には何の影響もなく忘れ去られた事件なので若者は知りようがありません。その後浅沼稲次郎暗殺事件がテレビ新聞なので報道されるたことはありませんでした。政治的大騒動にならないよう国会で追悼した。教唆したはずの赤尾敏は逮捕されなかった。
    • good
    • 1

それで何かが変わったわけでもないから、知る必要もない。

    • good
    • 0

ほとんど知らないでしょう。


そもそも浅沼稲次郎って誰? とか
1960年の事件だそうです。

1963年 J・F・ケネディ暗殺事件
1909年 伊藤博文暗殺事件
1860年 井伊直弼暗殺事件
は、歴史上の出来事として知っている人が多いと思います。
    • good
    • 1

もっと大きな、大東亜戦争のことを知らない若者も多いですよね。


若くない私も、戦争については、学校の教科書だけでは、学べなかった。
ま、歴史の授業自体が、近代にたどり着くまえに、時間切れになったものです・・・。
    • good
    • 1

63歳のオジサンでも、知りませんでした。


検索して、私が生まれた年である1960年の出来事だったことを知りました。
 この事件については、親や学校で教わったことは、全くありませんでした。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!