dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「男たちの大和」などで有名な沖縄特攻ですが、一緒に出港した軍艦の搭乗者名簿などは残っているのでしょうか?例えば、駆逐艦「初霜」は日本に戻ってきましたが、この艦で特攻に参加した者の名前は分かるのでしょうか?
また、この初霜は宮津湾にて沈没してますが、この時に戦死者はあったのでしょうか?
分かる方がおりましたら宜しくお願いいたします。

A 回答 (2件)

 「初霜」が菊水作戦に参加したときの詳細な乗員名簿は、通常ではまず入手は困難かと思われます。

ただ艦長に関しては戦史などから酒匂雅三少佐(62期)ということだけは分かっています。
 他の乗員に関しては他の回答者さんが仰っているように、旧厚生省援護局のような官庁に行けば記録は残っているかもしれませんが、残念ながら私はそのような調査を行ったことがありませんので、その辺の要領や手続きはお教えすることが出来ません。
 とはいえ「初霜」の宮津湾においての戦死者ということですが、これに関しては数的な資料は手元にありますので、書かせていただきます。

 菊水作戦後「初霜」は昭和20年6月16日に、酒匂艦長の下で砲術学校練習艦となっています。その後同年7月30日に宮津湾に来襲した米軍機の攻撃を受け、対空戦闘中に米軍が敷設した機雷に二度被雷し大破沈没していますが、その戦闘の際の戦傷者は、艦長酒匂少佐が機銃掃射により重症を負ったのをはじめ、戦死者132名・重傷者78名という損害を受けたことが記録として残っています。

 以上、これくらいしかありませんが、何かの参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細な記録を教えていただき有難うございました。
宮津湾において機雷に触れたのは二度だったのですね。
大変参考になりました。有難うございます。

改めて先の大戦の犠牲となられた方の御霊にお祈りを捧げたいと思います。

お礼日時:2007/10/15 11:30

旧陸海軍関係の書類は厚生労働省がひきついでいるので正式に作成されたものなら残っているかもしれませんが、作戦関係の書類は終戦時に償却されたものもありますし、急に補充で乗り組みを命じられたりしていたりするとわからないかもわかりません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

レス有難うございました。
時期が時期だけに現場も相当な混乱の中にあったのでしょうね。

お礼が送れて申し訳ありませんでした。

お礼日時:2007/10/15 11:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!