
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
アナログはデジタルと違って出来るはずだって食い下がってるけれど、アナログ時代にもコピーガードは存在してたし。
デジタルはダメだけれどアナログは出来るはず、の、たらればで移植に意味があるって人柱になるのも良いかもだけれど(私の性格だと本来はそういう事をして遊ぶタイプだから)
でもスプリッタ使ってキャプチャで取り込んだ方が実際速いと思う。アナログデジタル関係なく全部無駄にならないのだから。
本当はWindowsみたいにデータまるっと移せたら世話無いけれどね。
No.10
- 回答日時:
>新しいレコーダーに移植することに意味があります。
出来たらいいのですが不可能です。フォーマットが違うので使えません。付けた地点でフォーマットを要求されます。
WindowsにMacのHDDを載せて動かすのと同義です。
No.9
- 回答日時:
その DVD レコーダーはアナログ時代にテレビを録画するものでしたら、コピーガードは恐らく掛かっていないので、データを取り出せる可能性はあります。
もしコピーガードが掛かっていたら一寸難しいですね。また、現在販売されているブルーレイレコーダーは、デジタル化された著作権保護の厳しいレコーダーになっていますので、アナログ時代の HDD を取る付けてもに意識すらしないでしょう。また、デジタルの録画データはレコーダーや HDD のユニークな番号(シリアルコード)を使って暗号化されるようになっていますので、それらにも合致しませんから、再生は全くできないでしょう。勿論ダビングも不可能です。
で、もしそのアナログ時代のテレビ録画データは、録画番組にフォルダに入っていて、幾つかのサポートファイル共に 「MOV」 等の動画ファイルがあれば、それをパソコンに接続して取り出し、DVD や BD のディスクに書き込むことができます。書き込み方法は、オーサリングソフト次第です。
実際、アナログ時代のテレビ録画を沢山所有していますので、それらを再生することは今でも可能です。確かに 640×480 の低解像度でノイズも入っていますが、懐かしく見ることができますね(笑)。全く見ることができないほどは酷くはありません。
ただし、その DVD レコーダーが独自のコピーガードを録画番組に掛けていたとしたら、そう簡単には再生したりダビングしたりできないかも知れません。これはその DVD レコーダー次第でしょう。
とにかく、現在のブルーレイレコーダーには移植できませんので、パソコンを使って読めるかどうかを試してみて下さい。「MOV」 等の拡張子のある動画見付かれば、再生やダビングはパソコンで可能です。
>また、現在販売されているブルーレイレコーダーは、デジタル化された著作権保護の厳しいレコーダーになっていますので、アナログ時代の HDD を取る付けてもに意識すらしないでしょう。
厳しい感じしますね。10年前のレコーダーやったらダビングできるものも、最近のやとできないことがあります。
なるほど、パソコンという手がありますね。
お返事ありがとうございます。
No.8
- 回答日時:
普通に3本ケーブル(赤.白.黄色)でダビングすれば出来ますよ。
レコーダーで再生(出力)できない場合は 同じ機種の中古を買いHDDを移植する以外ないです、今の機種はデジタルなので読み込めません。
中古を買って移植してその機種でダビングが一番手っ取り早いです。
https://jp.mercari.com/item/m82267142914?mtm_sou …
中古の完全動作品はいずれなくなります。
もし完全動作品と書かれていたとしても時が経つほどあてにならなくなります。
ですので、新しいレコーダーに移植することに意味があります。
No.6
- 回答日時:
NO.3です。
>>同一機種でも認識しません。
これは地デジ放送の映像ということなのではないですか?
私は同一機種ならばドライブでのダビングに成功しました。アナログ映像しかできませんが。
私は、パナのアナログ放送自体のレコーダーでの話です。
1台のレコーダーがチューナ故障?で録画HDDをもう一台へ移植。
そしたら初期化を促す画面なった。
1台目はチューナーで録画不能に、もう1台はHDD破損から、ニコイチを考えてたが失敗でした。
しかたないから、録画データをDVDに焼いて保管し、HDDをもう一台へ移植後、初期化で使用可能にしました。
パナのその機種のみかもしれませんが。
教えてくださいましてありがとうございます。
私は東芝のVARDIAでやりました。
今まで使ってきたVARDIAのHDDを取り外し、あらたなVARDIAに取り付けました。すると、“HDDに異常が発生しました”とかいうコメントが出ます。これはつまりHDDを初期化しろということなんですが、初期化せずそのままにしておきました。HDDにはアナログ映像と地デジ映像が入っていて、地デジ映像に関してはダビングもできず、再生もできず、録画もできませんがアナログ映像に関してはダビングもでき、再生もできました。録画は試してませんが、たぶんできないと思います。
ということでした。
No.4
- 回答日時:
結論としてできません。
レコーダーには色々なプロテクトが施されています。
その結果、例えばレコーダーをメーカーが修理したとしても
HDDはフォーマットしなければ使えない状態になります。
フォーマットするのだから過去に録画したデーターは
すべて失われます。
過去に極一部のメーカーが救済処置を裏技として行っていましたが、
公式なものでは無く、現在はできないと表明しています。
フォーマットするわけは著作権保護のためやと思います。つまり、ダビング10があるからです。アナログ映像ならばフォーマットは関係ないはずです。
実際、同じメーカーの同じ機種にならば、HDDを付け替えて問題ありませんでした。アナログ映像しか扱えませんが。
No.3
- 回答日時:
経験者として出来ませんでした。
古いものから現在機種も内蔵HDDにはメーカーと機種の設計によるOSが違う、フォーマットも違うので、認識されません。
同じメーカーでも同一機種でも認識しません。
機種のOSとセキュリティーによる対策?がされているかと。
保存するなら、画像出力を取り込む機器を使うしかない。
現在のモニターで視ると”がっかり”するくらい画質がアレですよ。
>同一機種でも認識しません。
これは地デジ放送の映像ということなのではないですか?
私は同一機種ならばドライブでのダビングに成功しました。アナログ映像しかできませんが。
>保存するなら、画像出力を取り込む機器を使うしかない。
HDDに保存するのはそれでかまいません。HDDの映像を外部(DVD、BD)に出すときにドライブを使いたいのです。それを画像出力でダビングしたら、1倍速なので、途方に暮れてしまいますんで。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー ブルーレイレコーダーを買い換えようと思います。 質問なのですが、 SHARPのレコーダー "BD-H 3 2021/12/29 23:47
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー 5年位前に購入したHDDレコーダー(DIGA)の起動に5分かかる 4 2021/11/05 11:55
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー DVDへのダビングについて 7 2023/04/02 21:04
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー HDDとDVDレコーダーの違い、おすすめを教えてください。 約10年前に買った録画再生機が壊れたので 5 2022/10/23 11:22
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー DVDレコーダーって、基本的にどんなテレビとも対応できるのでしょうか? 現在、BRAVIAの液晶テレ 2 2021/10/28 21:12
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー 例えば、Aの部屋にあるDVDレコーダーと、Bの部屋にあるDVDレコーダーを交換するとします。 これは 2 2021/11/01 22:18
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー 外付けHDDについて、全く知らないので教えてください。 レコーダーにもパソコンにも繋げられるものを検 12 2021/12/04 04:14
- CD・DVD・本屋 USBハードディスクからレコーダーへダビングできるか。 9 2022/09/17 22:03
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー ブルーレイレコーダーについてです。 SDカード内の動画をレコーダーのHDDにコピーすることはできます 3 2021/10/21 23:03
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー ブルーレイレコーダーの高音質モード 16 2022/12/28 19:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ブルーレイレコーダーはなぜ製...
-
AQUOSのTVにはAQUOSのDVDレコ...
-
自宅のレコーダーが 容量 いっ...
-
音がうるさくて
-
DVDレコーダーが時々フリーズす...
-
ブルーレイレコーダーで昔のDVD...
-
multiAVCHDでタイトルを分けたい
-
SHARP BD/DVDレコーダーBD-H30...
-
HDレコーダーのHD換装について
-
Blu-rayディスクのフォーマット...
-
amazon売上1位バーベイタムB...
-
DVD-RAMが再生できる方法につ...
-
DVDレコーダーのHDDをP...
-
(録画一覧)を押すと、「この...
-
ディーガのリモコン設定のコツ...
-
SHARPのブルーレイレコーダーの...
-
東芝REGZA DBR-Z160録画中の 録...
-
BD-REで録画保存したテレビ番組...
-
東芝のVHS一体型のDVDプ...
-
スカパー B-CASカード テレビ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブルーレイレコーダーはなぜ製...
-
DVDレコーダーが時々フリーズす...
-
レコーダーにBlu-ray Disc入れ...
-
PanasonicのDIGAのHDDに録画さ...
-
AVCHD動画をレコーダーから外付...
-
DVDレコーダーのHDDをP...
-
HDDレコーダーのデータ移行に関...
-
Blu-ray RE 消去法
-
Blu-rayディスクのフォーマット...
-
Blu-rayレコーダーを東芝REGZA...
-
MP4ファイルをブルーレイレコー...
-
ブルーレイレコーダーで昔のDVD...
-
PowerProducerでブルーレイディ...
-
DVDのムーブバックができるブル...
-
mp4→TS→DVDに焼く→BDレコーダー...
-
multiAVCHDでタイトルを分けたい
-
BDレコーダーへYouTube動画の...
-
ソニーのブルーレイレコーダー...
-
amazon売上1位バーベイタムB...
-
ファイナライズしてないDVDがた...
おすすめ情報
みなさん、お返事くださいましてありがとうございました。