dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

出産予定日に勝手に押し掛けてこようとしていた両親は常識がある人たちですか?

両親はど田舎の遠方に住んでいて、交通機関などで片道半日はかかる距離です。
バースプランを立てましたが、親に立ち入ってほしくありませんでした。
それにコロナのこともあり病院側は立ち会いが出来るのは家族ひとりまでと決まっていて、両親が病院に勝手に来たところで入れないようになっていました。

予定日前の3日前に陣痛があり、緊急帝王切開で生まれましたが、面会も家族ひとりまでとなっているので、面会できるのは夫だけです。

ですが、父親(57歳)が「娘の出産にかけつけないなんて、夫の親から娘がかわいくないのかと不振がられる、帝王切開でもかけつけるのが普通、お前は常識がない」と怒ってきました。
授かり婚だったので、結婚する前は両親に妊娠も結婚も反対されましたし、本当に振り回されました。妊娠中なのにストレスばかり与えられました。

父親はモラハラな発言ばかりで子供のころから人格否定されたり、バカにされることばかりだったので父親がしんどいです。

今は産後でぼろぼろでワンオペの育児なのですが、また「父親が顔を出しとかないと夫の親に不振がられる、お前のためだ」と言い出し、私の気持ちを考えないで勝手に夫と暮らしてる家にアポ無しで来ようとしていることが知人を通じてわかりました。
父親と会うことを考えると、夜も眠れなくなるし、精神的苦痛です。
父親のせいで1ヶ月検診で産後うつの可能性まで出て来てしまいました。

父親が自分の常識を振りかざして怒鳴ってくるのでしんどいです。経済的にも父親にはお世話になってませんし、育児も両親には頼ることもありません。

「お前は身内を大事にしない。身内を大事にしないやつが他人を大事にできるか。」とむちゃくちゃなことを言われました。

父親に苦しめられていて本当に辛いです。
どうしたらいいのでしょうか?
父親の常識は一般常識なのでしょうか?

A 回答 (3件)

>「娘の出産にかけつけないなんて、夫の親から娘がかわいく…



そんな常識はないです。
むしろ非常識です。

(コロナがなければ) 産後1週間、そろそろ退院かなというころちょっと見に来る程度です。
まして母親ならともかく、父親がのこのこ出てくるものではありません。

母親なら産後の身の回りをお世話してもらうこともできますが、男親が出てきても何の役目もありません。

>「父親が顔を出しとかないと夫の親に不振がられる…

舅さんもそう思うか、それとなく夫に聞いてみたらどうですか。
十中八九、「そんなことはない」と返ってくると思いますよ。

子供が生まれたことを機に、お里とは少し距離を置くことも考えたほうがよいかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

身近で父親にそう言ってくれる人がほしかったです。

距離置きたいですが、お前のためだからと関わってこようと必死で怖いです。

お礼日時:2023/09/29 19:19

はい。


ですから、独り立ちしている貴方に興味が有る訳ではありません。
「お孫さん」に興味(愛着)が有るだけでしょう。
・・・と、申し上げています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういうことですね。

お礼日時:2023/09/29 18:36

貴方の考え方が間違っていると思う。


貴方の子は貴方の子だが、貴方の親にとっては「孫」になります。
その心情も察せられないのでしょうか。
何とも寂しい親子関係ですなぁ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今まで私に対して無関心なことが多かったのに、やたら関わってこようと必死になっています。
妊娠を反対していたことを謝るわけでもなく、都合が良いなぁと思ってしまいます。

お礼日時:2023/09/29 18:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!