dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

父親に対する緊張があり精神安定剤を飲んでます。娘です。
子供の時は父親に遊んでもらってたけれど性格が悪い父親だったので思春期以降アラサーまで反抗期があり、父親の存在を無視したり父親に切れたりしてました。
それじゃだめだと思い父親との関係を修復してみてるけれど、父親に対して緊張があり無理に話しかけて会話がからまわったり逆にもりあがり過ぎて疲れたりします。話を聞くより話をするのが好きな父親です。
現在、父親との関係が徐々に良くなり不思議と嫌いだった父親の性格が随分良くなって来ました。
父親との関係が悪かった経験がありますか。父親に対する緊張があり精神安定剤が必要な私にアドバイスをお願いします。

A 回答 (5件)

お父さんと同居されているのですか?



お父さんにこだわり過ぎですよ。

薬に頼るあなたに一番問題があります。

アラサー女性なら、職場の人間関係や恋人との関係に悩むべきです。

もっと外に目を向けてください。
    • good
    • 0

あるよ


俗世間の99%以上の老若男女が親子関係でストレスを感じているよ

怒りキレる父母
どうにかならないのかね

精神的にも物理的にも距離を置いて
会話は
週2から月1までにしよう

毎日コミュニケーションするのは苦痛でしかないよね
精神も肉体も過労してしまう

困っている時は助け合って
何もない時は適当に付き合えば良い

リラックスして
頑張って
    • good
    • 0

精神薬、安定剤は、単に麻薬に似た作用を起こし、感覚を鈍くさせるばかりか、何も治らないし、薬の依存から慢性的な鬱やノイローゼ、時には自殺したいなどの衝動的発作を引き起こすリスクがあります。

薬を飲むと、社会的に適応困難に陥ることがあり、いいことはまずありません。
緊張するのは、肉体が命を守ろうとする信号ですから、薬で抑えることは結果、無感動や無感覚、無表情を作りだします。そのくらい、精神薬はよくない薬だということを知っておきましょう。風邪薬も良くない成分が入っていますが、そんな薬と一緒に思ったら間違いですよ。
お父さんがイヤなら、離れなさい。
抑圧的な人物と関わると、関わった人は不幸になります。人生を混乱させられます。解決は、生活内で関わらないことです。外国のように縁を切るのは難しいかもしれませんが、その抑圧的な環境を、安心できるものに改善すれば緊張は治まります。それは病気ではないんです。薬など本当にダメです。
そういった薬を平気で出す精神科の医師はもっと堕落しています。
お金の問題ならば、相談にのってくれる家族や親戚に頼ってでも、そこから離れるべきでしょう。または、寮などのある職場などあれば当たってみるなど為さるべきでしょう。
    • good
    • 0

普通、アラサー位になれば、父親に依存ではなく、離れて自立しないといけないのでは?

    • good
    • 2

父の性格が良くなってきたのなら、それでいいじゃないですか?



薬が必要な理由が分かりません。
あなたが弱過ぎるだけだと思います。

父が話好きなら、あなたは聞き役に回っていれば丸くおさまるでしょう?

父と仲良くしようと話しているだけで、関係は良い方です。

それにムリにコミュニケーションを取ろうとするから、疲れるんです。

家族なら、気楽にドンと構えていれば良いんです。気負う必要はありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!