dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学1年の女の子を持つ父親です。最近反抗期がエスカレートしていますが、父親として、意見を言えば逆に反抗しますよね?
反抗期に対する対応はどうするべきでしょうか?よろしくお願いします

A 回答 (4件)

思春期の娘さんなら…


父親が異性というコトを
生まれて初めて実感し、
動揺から反発もする

大人の女性になる途中で
ホルモンバランスも乱れ
精神的にも不安定です

学校の人間関係も、
複雑になりますから、
自身でもコントロールが
難しい年頃ですからね

根掘り葉掘りせず、
基本は温かく見守る
甘えてきたら受け止める

いつか結婚式で、
バージンロードを歩き
新郎に渡すまで父親が守る

反抗するのは成長の証です
普段の躾は母親に任せ
父親が娘の逃げ道になる

大きな愛で受け止めて下さいね
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます!そうですね!最近は部活に入り夕練、土日、GWも休み無しで生活リズムが激しく変わりました!自分は何かあったら対応出来るように見守りたいと思います!

お礼日時:2018/05/02 20:46

子供の意見を尊重してあげてください。

だからといって甘やかすのもダメです。
子供は大人になろうとしているんです。優しく見まもってあげましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!甘やかさず、意見を尊重し、しっかり見守っていきます!

お礼日時:2018/05/02 20:43

ここ1番!!!という時に父親が出る幕だと思います。

後は木の上から眺める距離で。親はそう言う意味だと私の親から学びました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます!遠すぎず、近すぎず、いつでも駆けつけられる距離を保ち、父親の役割を果たしますね!

お礼日時:2018/05/02 20:50

私も同じ年代の娘がいます。


正解かどうか分かりませんが、私が気をつけていることは、①言うべきことはビシッと言う(怒鳴ることもあります) ②ビシッと言った後は放っておく(同じ日に同じことで何度も言わない) ③父親が怒った時は母親がフォローできるように見守る(母親が怒ったら逆)
(父親から怒られたら母親に逃げられるようにする)

こんなことを考えながら接しています。これが功を奏しているか分かりませんが、反抗されながらも一日中口をきかないということはありません。
ご参考になれば。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます!母親、父親の役割をしっかり考えて対応していきます。まだ学校の事を話してくれるので可愛いもんですかね。子育て頑張ります。

お礼日時:2018/05/02 13:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!