
会社の事務所にはトイレの中の洗面台と流し台がありますが、出勤時に汗をかくため、流し台で顔や首周りに水をつけながら拭いていたところ、「不潔に感じるからトイレの洗面台でやってくれ」とクレームを受けました。
「歯磨きや洗顔はトイレの洗面台でやれ」というのがその人の主張のようですが、トイレの洗面台の水を顔につけたり口に入れることは衛生的に受け付けず、そっちの方が遥かに不衛生で全く聞き入れる気になりません。流し台は料理を作るわけでなく容器やコップを洗う用なので、流し台で洗顔や歯磨きをした方が遥かに衛生的だと思います。
流し台と洗面所が共通の家で育った人もいるでしょうし、不潔と言われたこと自体が非常に不快です。
衛生的なことについては人それぞれ感じ方が違うと思いますが、少なくとも自分の考え方を絶対視し、それを不潔という言葉を表に出して相手に強制することは公私ともにトラブルの元凶になると思います。
流し台、トイレの洗面台、洗顔・歯磨き用の洗面台が個別に設置されていない以上、必ず齟齬が生まれますが、クレームに従い、言ったもん勝ちにしてしまうのも大いに問題有りだと思います。
皆さんの意見をお聞かせください
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
常識の無い方のご質問なんですね。
これだけの回答を得ながら、全てのご自身の独自の惟謙で応酬しています。
惟謙を聴く耳を持って居なのですから、この質問は取り下げられた方が良いと思いますよ。
トイレに洗面台は備え付けられているのでしょ?
ホテルはどうだの、ユニットバスはどうだの、関係ないですね。
事務所には、トイレに洗面台は備え付けられているのです。
それは耐えられないとは、貴方の身勝手な感情だけによります。
流し台で顔を洗うのはご自宅だけにしてほしいですね。
私もこれまでの回答者と同様に、貴方は自己中心で自分が良ければ良いという非常識な方だと思います。

No.9
- 回答日時:
流しで手を洗うのは程度問題と思います
お弁当を自席で食べていて手に汁が飛んだ、とかなら良いのでは?
外から帰ってきたとか、手についた汚れの種類ではよくないのではと思いますけど
飲食店などはあなたのところが、という意味ではなく
そのぐらい衛生面ではわけるようにされているという例えです
多数派が、というのは
この質問での応答の数だけではないです
複数の方が例えとして出しているユニットバスやバスルームを考えれば
世間一般ではどのように考えられているか、ということです。
単にこう思う、こう感じる、という感想での回答ではありませんね。
そのような実例を伴ってのお話ですよね
ホテルは自分しか使わない…ツインルームは?
海外のバスルーム式は?
和室の宿泊施設にお友達や家族と旅行にいくことはないですか?
複数人数で使うユニットバスでもトイレのとなりの洗面台に歯ブラシが用意されてますよ。
そういう多くの施設においてそのようなスタイルをとっているわけですから
それが「多数派」だと思いませんか?
世間の共同認識としてはそちらの方が圧倒的に流通してると思いますよ。
そういう「社会的な実態から見たら」多数派である、という意見がこれだけでている、ということです
ほんとうにその方が嫌だ、トイレの手洗いで歯磨きは無理
という人が多ければ
そのような作りはとっくに廃れていると思います。

No.8
- 回答日時:
流し台でトイレの後てを洗うのはNGです
飲食店などもこのための洗面台がないと
許可が下りません
調理はしなくても
流しで洗ったカップや湯呑みで飲み物をのんだりすると思います。
むしろ加熱調理する食材よりも気にしないといけないかもしれません

No.7
- 回答日時:
一方的に不衛生と感じるやり方を押し付けるのは…
っていうけど
あなたが汗を拭いたりはを磨く行為を
多くの人が不衛生と考える行為で
それを貫くのは周りに押し付けることになりますよね
不潔といわれて不快といいますが
トイレと洗面台がユニットで生活してる人もいますよね、たくさん
そういう人に不衛生というのは、どうなのでしょうか。
トラブルになるからこそ公共の場ではルールを作るのでは?
賛同意見がほしいだけの質問でしたか?

No.6
- 回答日時:
ホテルのユニットバスがどのレベルで清掃されてるのか
前の番さんざんトイレを使ったあとに朝歯磨きもするでしょう
会社のトイレの手洗いも気になるなら
歯磨き前に自分で掃除してから使えばよいのでは?
衛生感覚が人による、とはいえ
お互い違うなかで自分の方を通そうとしている人はあなたのほうですよね
これだけ反対意見や、どちらが多数派か意見が出ているのに
ましてやトイレに蓋がないホテルなどでは流した飛沫もとびちっていますよ
しかも会社で汗を流すなら今時汗拭きシートなどを使い
ごみは持ち帰る、のが適切かと思われますよ。

No.5
- 回答日時:
うちの会社も歯磨きはトイレの洗面台ですね。
給湯室の流しでそんなことをする人はいません。
ユニットバスはバスルームに鏡がついていますし
ホテルでは歯ブラシなどもトイレ、バスと同じスペースの手洗いにセッティングされています
ユニットでなくても、バスルーム式の海外の部屋ではトイレと風呂と洗面台が同じ部屋にあり
歯磨きはその洗面台で行います。
そのため傷の治療とかもバスルームです
キッチンでは磨きはしません
抵抗がある気持ちもわかりますが
どちらも嫌だと思う人がいて
職場という公共の場所なら
一般的な方に合わせるべきですね。
ちなみに私はトイレも抵抗はあるけれど
流しで歯磨きや汗を流されるのはもっといやです
トイレの洗面台から汲んだ水やうがい用のコップでは飲みませんよね
トイレの洗面台に菌がいたとして飲食はしない
給湯室で洗ったコップや汲んだ水は飲食に使います
その菌をそのまま身体に取り入れることになります。
ワンルームの一人暮らしなら仕方なく認めるというレベルです流しでの歯磨きは。
土間に竈があるような父の実家には洗面台がなく
風呂場で歯磨きしてました。
No.4
- 回答日時:
国が違うので参考程度に。
私は日本の東北の寒村で生まれ育ちました。
大学進学で首都圏に出てきて、社会人初期の数年を首都圏で暮らしました。
その後、考えるところがあって当地アメリカに渡って来ました。
幸い早くに安定した生活が出来るようになり、ネットが普及しだすと、今で言うリモートワークを組み入れて仕事が出来るようになりました。
それからは、全米各地のほか、日本・中南北アメリカ・北西南ヨーロッパ、東南アジア、大洋州のかなり多くの土地に暮らす経験をしました。
ホテル住まいだけでなく、家を買ったり借りたりして暮らすこともかなりしました。
そんな経験から申し上げて、台所のような場所で歯磨きや洗顔をするところはひとつもありませんでした。
日本だけですが、日本の一般家庭は、お風呂とトイレが分かれています。
そして、お風呂には脱衣場と言うのがあり、そこに洗面所が付いていて、皆さんそこで洗顔や歯磨きをされます。
しかし、欧米の文化圏では、一般家庭でマスターベッドルームが大きい場合は、そこに併設されるバスルームに個室のトイレがあり、浴槽やシャワールームとともに流しが二つぐらいついた洗面台があるので、マスターベッドルームを使うその家の家主夫婦は、洗顔や歯磨きはそこでします。
しかし、それ以外の寝室を使う子供や来客者は、共用するバスルームを使い、そこはバスルームに開放型のトイレとシャワー付きのバスタブと洗面台が並んでおり、トイレの便器が見える横の流しで洗顔も歯磨きもします。
ちょうど、日本のビジネスホテルなどのお部屋と同じで、お風呂とトイレと洗面台が一緒になった空間と言うことですね。
ビジネスホテルやモーテルの類は、先進国なら世界中どこでもそんなものでしょう。
トイレの前の洗面台が不潔というなら、ホテルではいったいどこで洗顔や歯磨きをしろと言うのでしょう?
少なくとも、世界のどこの国でも、台所のシンクで歯磨きや洗顔をするなんて言うのを標準にしているところなんてないと思います。
質問者氏の衛生観念と言うか生活習慣と言うか価値観と言うか、なんか普通じゃないと思います。
No.2
- 回答日時:
個人の家ではなく、職場で複数の人が使用するのであれば、忠告をした方の言い分が大多数かと。
お客に出すお茶などを準備するための流し台では、歯磨きや洗顔を禁じている職場は多いですよ。また、トイレの水が「不衛生」と思われるのならば、流し台の水も「不衛生」でしょう。水道は同じですから。
No.1
- 回答日時:
日本の一般社会人としては流し台での歯磨き洗顔は非常識極まりない。
>流し台と洗面所が共通の家で育った人もいるでしょうし
余程の貧民か変人で無ければそのようなことはないでしょうね。
それでも社会人になるのなら一般常識を身につける必要がありますね。
同じような議論がありましたので添付しておきます。意見はかなり割れているので、少なくとも一般常識という言葉は不適切ですね。
衛生感覚の異なる相手に対し、常識という言葉を使ったり、不衛生と直接批判する行為こそマナー違反。反発を招いて当然です。社会人になる前に身につける必要がありますね。
お互いの衛生感覚の違いを理解した上で建設的な議論ができるように主張すべきです。
https://komachi.yomiuri.co.jp/topics/id/138428/? …
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/7636808.html?from=r …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 洗面台作りたい 5 2021/10/29 23:05
- 洗濯機・乾燥機 洗濯機の水漏れの際の点検費用に関しての質問です。 10月初旬に地震があり、その翌日洗濯をすると洗面所 3 2021/11/04 23:17
- 掃除・片付け 洗面所で歯磨きしているときに 4 2021/11/19 03:01
- 一戸建て 男性が洗面所でおしっこは、あまり大きく言えないけど経済的ですよね? 同じくしている男性いますか? ト 4 2022/11/02 17:46
- 賃貸マンション・賃貸アパート 側溝に汚水を流す行為 4 2021/11/10 18:16
- その他(住宅・住まい) トイレの流れが悪い。 トイレの流れについてです。数日前から、トイレが詰まったわけじゃ無いのですが、流 4 2021/10/20 16:23
- 夫婦 みなさん洗顔用のタオルは、洗面所のタオルと別で用意していますか? うちはタオルは毎日変えていますので 9 2022/11/17 08:10
- 一戸建て いま間取りを考えているのですが、リビングからトイレが近すぎるのが気になってます。。 収納があるところ 6 2021/10/22 01:25
- 一戸建て 新築の間取り相談です。 狭小住宅なのであまりスペースがありません。 二階建てで、二階に洗面台のみと寝 5 2022/07/09 17:45
- その他(悩み相談・人生相談) 下記のこと、あなたならどうおもいますか? •飼い猫のご飯(カリカリタイプや缶詰)を猫用のお皿に盛って 6 2021/12/14 15:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
洗面台のひび割れを100均の...
-
妻が洗面台で泥だらけの靴を洗...
-
香水で溶けたプラスチックの修...
-
ユニットバス内の洗面台オーバ...
-
洗面所の壁はキッチンブリーチ...
-
中古リノベーションの洗面室
-
使わない洗面所の排水溝をふさ...
-
洗面台が欠けて、黒い下地が見...
-
新築・洗面台
-
プラスティック洗面台についた...
-
薄型洗面台を探しています
-
洗面台に黒い衣服が色移り 取る...
-
洗面台 賃貸 塗装剥がれ
-
洗面台欠け、いくらで直る?
-
洗面台に蟻のような虫
-
洗面ボウルの形について
-
気にしすぎかも...
-
洗面台の電気系統が全て使えま...
-
1階に来客用の手洗い場は必要...
-
toto L812 の手洗いから水漏れ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
洗面台のひび割れを100均の...
-
洗面所での警告の張り紙
-
妻が洗面台で泥だらけの靴を洗...
-
気にしすぎかも...
-
香水で溶けたプラスチックの修...
-
賃貸の洗面台下収納の劣化は自...
-
洗面台 賃貸 塗装剥がれ
-
プラスティック洗面台についた...
-
職場事務所での洗顔について
-
主婦の方に質問です。私は毎日...
-
ダイヤ製洗面化粧台についての...
-
1階に来客用の手洗い場は必要...
-
アパートの独立洗面台のお湯が...
-
使う度に洗面所拭きますか?
-
洗面台の電気系統が全て使えま...
-
人造大理石のヘアカラー(毛染...
-
洗面台(収納部分)の割れ
-
台所、洗面所、流し、の呼び名...
-
洗面ボウルを自作することは可能?
-
洗面台のコゲ(焦げ)を除去し...
おすすめ情報
トイレの水が不衛生なのではなく、用を足した後の手を洗った水が飛び散ったり蛇口等を触った洗面台が不衛生だと言っています。統計をとった訳ではありませんが、トイレでの洗顔歯磨きを受け付けない人は一定数存在するので常識という言葉でくくるのはおかしいと思います。
それからトイレの水も流し台の水も同じだと言うのであれば、食器は蛇口から出てくる水で洗うので、その前に洗顔をしていても関係ないんじゃないですか?流し台に食器をつけるわけじゃないでしょ?カップラーメンの残りとか、残飯とか口についた汚い物を既に流しているのに何が違うの?
と言っているのと同じで、衛生面での受け取り方は人それぞれということです。少なくとも常識という言葉でくくるのはおかしいと思います。
常識という言葉は、自分の考えを絶対視し、相手に押し付けようとする考えが滲み出ている言葉です。他人に貧民とか変人という言葉を平気で投げかける人は論外ですが。
私は、指摘を受けて「そういう衛生感覚を持っている方がいるから気をつけた方がいい」という考えにはなりましたが、だからといって「トイレの洗面台で洗顔歯磨きをやりなさい」と一方的に不衛生(と感じる)行為を押し付ける主張には納得できないです。
人それぞれの衛生感覚に違いがある中で、歯磨き洗顔用の洗面台が無い以上、必ず齟齬が生まれますが、自分達の感覚だけを絶対視し「常識や普通」という言葉を濫用し一方的に主張する行為は立派なハラスメントです。そういう振る舞いがトラブルの元凶になると認識すべきです。
最終的にはどちらかが我慢しなければならない話ですが、一方的な主張にならないよう言い方には気をつけるべきです。
トイレの前の洗面台が不潔というなら、ホテルではいったいどこで洗顔や歯磨きをしろと言うのでしょう?
ホテルのユニットバスは清掃されており、その後に使うのは自分だけなので、全然話が違いますね。
なつ生さんの言い方なら納得できます。健全な主張のされ方だと思います。
歯磨きは元々していませんが、顔を拭く行為は控え汗拭きシート等で代用するつもりです。
※健全な主張ならこういう展開になりますが、一方的な主張だと反撃的になるということです。
ちなみに流し台で手を洗う行為(トイレの後ではありません)はどう思われますか?
スプーン等口をつけた食器を洗っているし、残飯を流しているので、個人的には専用の洗面台とそれほど変わらない衛生感覚です。
使用前のお皿が並ぶ料理を作る時には、気をつけた方が良いという感覚はありますが、普段はそこまで気にしません。会社の流し台で料理は作らないので、そういう感覚なのかもしれません。
あなたが汗を拭いたりはを磨く行為を 多くの人が不衛生と考える行為で それを貫くのは周りに押し付けることになりますよね 不潔といわれて不快といいますが トイレと洗面台がユニットで生活してる人もいますよね、たくさん そういう人に不衛生というのは、どうなのでしょうか。
最初に「不衛生」だという言葉を使われたから、反撃としてそういう言葉が出てきて、相手をやりこめる言い争いに変貌するのです。
くだらない言い争いに発展しないように最初に投げかける言葉が重要ということです。
なつ生さんの最初のコメントのような主張のされ方で良いと思います。
補足に色々書いたのは、他の方の一方的な主張に対するレスポンスです。
流し台でトイレの後てを洗うのはNGです
事務所はトイレの中に洗面台があるので、トイレの後に流し台で手を洗うことは無いです。普通に手を洗う行為です。飲食店でもありません。
これだけ反対意見や、どちらが多数派か意見が出ているのに ましてやトイレに蓋がないホテルなどでは流した飛沫もとびちっていますよ
こういう時は、賛成派は「そうだよね」と思って眺めるだけで、反対派が主張を覆すために必死に書き込むので、そう見えるだけです。
不特定多数にアンケートを取らないと正確なことはわからないです。「常識」という言葉に近いものを感じます。
不特定多数が使う事務所と、特定の人のみが使うホテルを一括にして、ホテルの経営が成り立っているから「多くの人が不特定多数が使うトイレの洗面台での洗顔歯磨きに抵抗が無い」というロジックはさすがに無理がありますよね。
含みを残しながら主張するのは理解できますが、言い切ってしまうのはさすがにおかしいです。それこそ、あなたが私に指摘したように「自分の主張を無理に押し通したい」ことが如実に現れていると思います。
私にもその傾向はありますが、今回の投稿は、流し台での顔拭きは辞めるつもりであるものの納得のいかない部分もあり、皆さんの意見を覗いたかったということと、もう一つは、人によって衛生感覚が異なり専用の洗面台が無い中で、「常識」とか「不衛生」という言葉で一方的に主張を押し付けようとする姿勢への問題提起です。
後者については、やはりそういう人が多く人間関係の問題が無くならないと再認識しました。
流し台で顔を拭く行為に嫌な思いをされる方がいるので顔拭きシートに変えるつもりですが、
私が納得いかないのは、あなたのように「常識」だとか「身勝手な感情」と一方的な主張をする行為です。
衛生感覚というのものは、人が感じる感性なので常識という言葉を使うのは不適切。男性が女性を好きになるのは常識だと言っているようなものです。
それこそが自分の中の常識を他人に押し付ける身勝手極まりない行為だと思います。こういう行為が人間関係のトラブルの元凶になると認識すべきです。
色んな衛生感覚の方がいるので、こうしていきましょうという言い方なら聞く耳も持ちますが、あなたのような物言いで他人に聴く耳を持てとはおこがましいにも程があります。反感を招き不毛な議論を誘発しているだけです。
あなたが汗を拭いたりはを磨く行為を 多くの人が不衛生と考える行為で それを貫くのは周りに押し付けることになりますよね
→貫くなんてどこにも書いてないし、汗拭きシートに変えるんだから押し付けてないですよね。
不潔といわれて不快といいますが トイレと洗面台がユニットで生活してる人もいますよね、たくさん そういう人に不衛生というのは、どうなのでしょうか。
→私は「不潔だから辞めてくれトイレでやれ」と直接言われましたが、私はトイレで洗顔をされている方を不衛生だと思いながらも、辞めろとは言っていませんし、言うつもりもありません。衛生感覚が違うので仕方がないで我慢します。
相手に行動を強制させるなら相応の理屈と対案を用意しないと。
最初のコメントはバランスを考えながらご自身の意見を主張されてると少し感心しましたが、後半はとにかく反対意見をやり込めたいだけのような気がします。