dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

液晶テレビのOSはandroidが一般的なのは何故ですか?
他のOSの液晶テレビはあるのですか?

A 回答 (6件)

Android TVは、SONY、シャープ、船井、TVS REGZA(一部)などが採用されている


Android TV以外だと独自OSだったりしますね・・・

Firefox OSを搭載したテレビはありましたが、Firefox OSのサポートが終了しましたから、今ではありませんね。
Apple TV搭載されているテレビって日本ではありませんね・・・
Fire TVなら、船井から出ていますが・・・

Android TVってオープンソースであり、メーカーしても導入するとしても導入しやすい環境になっている。
Appleなら、まずは、Apple社のテレビってなったりしますから、Apple以外のメーカーとしては手が出せませんから・・・
Fire TVとしても、Androidよりかはアプリが少なかったりする可能性がありますから、メーカーとしては、売れない可能性があるから、あまり手を出さないことに・・・
    • good
    • 0

一般的な放送電波の受像機を TV=テレビと言います。

これには屋外に受信用のアンテナが必要です。この受信システムには Linux を OS に使っていて、放送電波を受信するチューナーや、映像信号処理(2K/4K)、オーディオ機能のほか、番組の録画制御等を行っています。

この他に Android TV と呼ばれているのは、インターネットで Netflix のようなビデオサービスを行っているチャンネルに接続することができます。最近は前者のチューナーは搭載していないチューナーレスのテレビが沢山出てきていて、インターネットの番組専門のテレビとなっています。因みに Android OS は Linux がベースになっています。
※チューナーレステレビは、NHK の受信料が不要な点がメリットです。

基本的に Linux を採用するのは無料ですから、メーカーとしてはコストの面で非常に有利です。また、テレビでは録画を行うために最初に HDD を接続する際にフォーマットしますが、これが Linux のフォーマット(メーカーごとにカスタマイズしている)なので、Windows のパソコンでは認識できなくなります。

Apple TV は第4世代以降 iOS をベースに tvOS を実装しています。以降は恐らくこの iOS ベースの tvOS が使われてるのでしょう。ただ、Apple TV にはテレビ本体は存在しておらず、無線 LAN を使って視聴しますので、インターネット専用のセットトップボックス的な存在と言えます。

Apple TV
https://ja.wikipedia.org/wiki/Apple_TV

Android TV や Apple TV のようなテレビ自体やセットトップボックスを、「スマートテレビ」 と呼んでいるみたいですね。

他にも各種 TV OS が存在しています。下記を参照して下さい。

スマートテレビOSの種類まとめ(ベンダー別)
https://mupon.net/database-smart-tv-os/
    • good
    • 0

パナソニックと東芝はandroidじゃないはず。


独自OSを使っています。
ここ数年で変わったかもしれませんが。
    • good
    • 0

androidTVは古い、現在はGoogle TVになってます。


テレビを買うとGoogle TV開発者のソニーさんたちに使用料が行きます。
    • good
    • 0

androidはオープンソースのOSで、アプリを導入しやすいからでしょう、appleは他社に自社製品を使わせいない独占型ですし、Windowsはテレビで操作するには複雑すぎる



>他のOSの液晶テレビ
Amazon FireTV内臓テレビってのがヤマダデンキで発売しているんですけど、あれはFire OSというので動いていて、Amazonのアプリストアを利用します

とはいえ、android OSもFire OSもLinuxをベースに作られたOSなので、凄く似ていますけどね
    • good
    • 0

Apple TV App もあります。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!