dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新しくミニPCを買いました。
トップフロー型CPUファンに手を当ててみると、常時冷たい風が吹いてきます
CPUが熱くなっていても、冷たい風がトップフロー型CPUファンから吹き上げてきます
手を当ててみて冷たい風が流れてくるので、どうもこのCPUファンは排気だと感じます
CPUファンって普通吸気だと思うのですが、排気で正解なのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • ゲームなどで負荷を与えると70°くらいまで上がります
    通常時は45°くらいで、ファン回転数が1400RPMぐらいなので、多分冷えてるとは思います
    だが排気で大丈夫なのかと思い質問してみました

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/10/04 12:03

A 回答 (5件)

ミニ PC はどこの製品でしょうか?



実は私も MINISFORUM HX90 と言うミニ PC を使っています。スペックは、Ryzen 9 5900HX 8コア/16スレッド TDP 45W で、メモリ 32GB、NVMe M.2 SSD 2TB になっています。メインストレージは、当初 QLC タイプ NVMe M.2 SSD 512GB だったのですが、無償保証期間の 1 年間が経ったので、それを TLC タイプ NVMe M.2 SSD 2TB に換装しました。使用感はあまり変わらないですが、かなり容量に余裕ができたので外付け HDD を接続しなくても使えるので快適です。

小型PCなのにRyzen 9搭載!もはや最強に近いMINISFORUM「EliteMini HX90」を使ってみた
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hotho …

AMD Ryzen 9 5900HX
https://www.amd.com/ja/products/apu/amd-ryzen-9- …

※外付け SSD を繋ぎっ放しにしていると、立ち上げ時に USB インターフェースの認識と HDD のスピンアップでかなり時間が掛かってしまいます。まぁ、一度立ち上がてしまえば問題はないのですが、暫くアクセスしないとスリープしてしまい、立ち上がるまでまた待たされるので結構辛いものがありました(泣)。現在はそれらを内蔵側の SSD に置いているので、タイムラグはありませんし至極快適です。外付け HDD は起動後に接続するようにしています。

それでミニ PC は冷却に様々な工夫をしていますが、ファン自体が小径で回転数が高いですね。ファンの回転数が 1,400rpm だと一寸気になる音がすると思います。それでも CPU 温度範囲は 45~70℃ くらいと言うことなので、比較的冷えているのではないでしょうか。

また、CPU クーラーと CPU の接触には、熱伝導率の高い液体金属が使われています。取扱説明書には CPU クーラーは外さないように注意書きがありました。

それで、内部の構造ですが CPU のヒートスプレッダ+ヒートシンク部分には冷却風は吹き付けられています。それを側面名とのスリット部分から排出していますので、排気で正解です。本来はそこからほんのり暖かい風が排出されていたら、熱交換が行われていることになりますね。負荷が低い時は詰めらいままでしょうけれど。吸気はその他の各所のスリットから行われています。

私の HX90 は Radeon Graphics 8コアですので、CPU 内蔵グラフィックスとしてはかなりの高性能で、昔の 3D ゲームが難なく走ります。私のサブパソコン Intel Core i5-4570S、メモリ 16GB、SSD 512GB、GeForce GTX1060 6GB とあまり変わらない感覚でプレイできますので、ちょっと驚いています。もっとも、最新のゲームでは大したスコアは出ませんから、古いゲーム限定ですけれど(笑)。

ゲームは古さを感じさせるコア一つに負荷が集中しています。5 時間のプレイで最高温度は 89.1℃ でした。Ryzen はどうやら温度上限を決めている模様で、リミットが 90℃ となっておりそれを超えそうになると、クロックを下げているみたいです。下記のソフトで時間を遡って見てみました。

情報のグラフ表示/ガジェット表示/タスクトレイ表示にも対応したハードウェアモニター!「Open Hardware Monitor」
https://www.gigafree.net/system/monitor/OpenHard …

・これは、CPU や GPU の温度や使用率、ファンの回転数等を表示してくれるソフトウェアで、グラフ表示もできます。
・各項目の □ にチェックを入れると、色付きでグラフが表示されます。
  View → Show Plot ----- グラフの表示。
  View → Columns → Value/Min/Max ----- 全部にチェックを入れる。
  Option → Plot Location → Bottom ----- グラフの表示位置を下側にする。
・グラフの単独でのウィンドウ表示も可能。グラフは属性ごとに区分けされ表示されます。
・グラフを左右にドラッグすると、現在から過去のグラフを遡ってみることができます。また、上下にドラッグするとグラフの縦軸を移動させることができます。
・グラフ上の右クリックで記録時間を設定できます。ホイールのスクロールでグラフのスケールなどを変更できます。

ファンの回転数は判らなかったのですが、高速で回転している音はしていました。しかし騒音としては僅かなものなので、ゲームのプレイ音に紛れて殆ど聴こえませんでしたね。 普段は CoreTemp で通知領域に CPU 温度を表示させています。中々便利です。

構造上 CPU クーラーの交換はできませんので、騒音があったとしても抑えることは CPU 温度が上昇してしまいますので難しいでしょう。私の Ryzen 9 5900HX は TDP 45W もあるので、冷却においては不利です。もっと TDP の小さい CPU を選べばそれなりにファンの音は小さくなると思います。

USB PD対応のミニPC、MINISFORUM「UM560」が登場。信じられないサイズ感ながら良好な性能が魅力
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hotho …

上記は USB Type-C PD(Power Delivery) 65W が電源です。

AMD Ryzen 5 5625U Mobile Processor + AMD Radeon Graphics
https://www.amd.com/ja/products/apu/amd-ryzen-5- …

CPU 6コア/12スレッド、GPU 7コア、TDP 15W

下記は最新のミニ PC です。Ryzen 7 7735HS 8コア/16スレッドで、内蔵グラフィックス AMD Radeon 680M が載っています。残念ながら普通の AC アダプタ給電になってしまいましたが。

http://amazon.co.jp/dp/B0BWD4Y8X3 ← ¥70,450 MINISFORUM Venus Series UM773 Liteミニpc AMD Ryzen 7 7735HS 小型ゲーミングpc Radeon 680M グラフィック DDR5-4800 32GB 512GB PCIe4.0 SSD HDMI(4K@60Hz) x2/USB4(8K@60Hz) トリプルディスプレイ出力 2.5Gbps LAN/Wi-Fi6/BT5.2付き コンパクトPC
    • good
    • 0
この回答へのお礼

SkyBariumという無名の中華メーカーのミニPCです。トップフロー型CPUクーラーがついてるヘンテコマシンです。排気で大丈夫とのことですので安心しました

お礼日時:2023/10/04 20:55

ANo.2 です。



SkyBarium のミニ PC ですね。Amazon では下記がありました、

http://amazon.co.jp/dp/B0BL743XWD ← SkyBarium Mini PC Windows 11 AMD Ryzen 7 3750H 16GB DDR4 RAM 512GB M.2 NVMe SSD 4C 8T 2.3GHz-4.0GHz, ミニPC サポートダブルWiFi/ブルートゥース/DP HDMI Type-C 4K@60HZ トリプルディスプレイ出力 (16G DDR4 RAM+512G SSD)

この手のミニ PC はトップフローの CPU クーラーしか入りませんので、自然とそうなる感じですね。これかどうかは判りませんが、作りは似たようにものだと思います。案外静かかも知れませんね。
    • good
    • 0

トップフロー型だと、吸気が多いかな・・・



ただし、吸気が正解ってことはなく、排気でも問題はないが、単純にケースFANも注意が必要なだけですから・・・

とりあえず、CPUを冷やせればいいだけですからねw
    • good
    • 0

ANo.2 です。



タイプミスがありました。訂正してお詫びいたします。済みません。

誤 負荷が低い時は詰めらいままでしょうけれど。
正 負荷が低い時は冷たいままでしょうけれど。

おまけ:

AMD Ryzen 7 7735HS
https://www.amd.com/ja/products/apu/amd-ryzen-7- …

CPU 8コア/16スレッド、クロック 3.2/4.75GHz、GPU Radeon 680M 12コア、TDP 35~54W

Ryzen 7 7735HSを搭載した高性能ミニPC!「MINISFORUM UM773 Lite」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishi …

ピンクの桜パッケージの 「MINISFORUM UM773 SE」 もなかなか魅力的です。欲しくなりましたね(笑)。
    • good
    • 0

Core Temp 等のツールを使って実際のCPU温度など測定してみては如何でしょうか?


冷えているならそれで正解と言えるのでは?
『CPUが熱くなっていても』とは具体的にどのくらいの温度なのでしょう
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!