
借用書についてアドバイスお願いします
この4月から結婚を前提に彼氏と同棲してます
地方出身で大阪に出てきてくれたのですが 転職が上手くいかず、入った所がブラックで8月末に辞めてしまいました。
5月に県外の泊まり込みの研修で家を空けていた間に振込用紙が届いており、初月の引き落としが間に合ってなかっただけだと思っていたら彼の貯金はほぼゼロの状態でした。
最初は水光熱費等の可愛い金額で15,000円ほどだったのですが、だんだん金額が膨らみ、半年で90万近くまできました。
まだ別れるとは決めてないので、利息をつけるつもりは今のところ無いのですが、また転職活動中の為、返済期間や月々の返済金額を決めることもできません。ただ昨夜金銭のことでお互い胸の内を明かしたので、言い逃げされないように早く書いてもらいたくて、その場合どういった金銭借用書を作れば良いですか?
長くなってすみません。
こんなことが初めてなのでアドバイスをお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>『連帯保証人』→ 彼の親 絶対必要?
この責任を親が負う! これは世間的には常識になるし、子が独身ならお蛾が親権者です
>金銭借用書を作る時点で2人で決めるべきですか?
これは大切な事です
借りたモノを証文も取らずに返さなければ法に抵触しません
借りました、返済をこの様にすると言う様な法に沿った返済を求める事が可能です
>決めずに作った場合どうなりますか?
抜け道が沢山出て来て、貸した方が悪者にされてもおかしくない内容になる
>仮に『返済方法』を「手渡し」にし別れたらその後は「口座送金」に変更出来ますか?
返済方法に条件付きで2通りの返済方法を取り込んだらいい
>『連帯保証人』をつけずに別れた後、返済が滞った時「連帯保証人無し」でも彼の親等に催促出来ますか?
保証人を付けなければ、逃げ得になるでしょう
その時になれば、弁護士立てて民事訴訟に発展して、いつになるか分からない返済日を待つしか無いでしょう
今、88万円で保証人付きで借用書を書いてもらい、これ以上貸すお金が増えるなら結婚どころでは無いでしょう
⇒ ソコは大阪ですよね、血でも売って金を作れ!って言っても不思議は無い
ベストアンサーに選ばせて頂きました
自分の中のモヤモヤがかなり晴れました!
月末に正社員の二次面接があるらしいのでその結果と
それまでに次の候補を出して応募してるか
などの態度次第でちゃんと向こうの両親にも伝え
公文書化してきます!
ありがとうございました!
助かりました!!!
No.9
- 回答日時:
前にも書きましたが、単純にお金を「貸した」のではなくて立て替えたのではないですか。
貸したとしても借用日がいつからいつまでという書き方は良くありません。
特に利息を取ろうとしているので、借用日に幅があると利息の計算起点日が不明になります。
立て替えたお金を貸したことにする契約を準消費貸借契約といいますが、全額をいつ貸したと扱うか(借用日と意味は同じになります)を絞ることです。
金額は後日争いにならないなら手書きでも構いません。
No.8
- 回答日時:
おそらく、わたくしは、あなたの父親のような年齢なのですが、
金銭面でルーズな男との結婚や交際はお勧めいかしかねますけどねえ~。
これからも、金銭面で苦労するであろうことは想像がつきますし・・・。
まあ、今回の補足のご質問にお答えすると、
●【『返済期間』や『月々の返済金額』の目処がたちません
金銭借用書を作る時点で2人で決めるべきですか?
決めずに作った場合どうなりますか?】
⇒問題ありません。
借用書(金銭消費貸借証書)において、定めなかった場合には、民法の規定が適用されることになりますので。
すなわち、債権者(あなた)がいつでも請求すれば、債務者(彼)は、借りた金額について一括で返済する義務を負うことになります。(民法第412条第3項、参照)
●【仮に『返済方法』を「手渡し」にし別れたらその後は「口座送金」に変更出来ますか?】
⇒別に問題ないでしょう。
あくまでも返済方法というよりも、返済の有無が重要なので。
●【『連帯保証人』をつけずに別れた後、返済が滞った時「連帯保証人無し」でも彼の親等に催促出来ますか?】
⇒失礼ですが、法的な知識がないようですが、
親といえども、保証人になっていない以上、関係ありませんね。
すなわち、親に返済義務はありません。
【参照条文】
●民 法
(履行期と履行遅滞)
第四百十二条 (略)
2 (略)
3 債務の履行について期限を定めなかったときは、債務者は、履行の請求を受けた時から遅滞の責任を負う。
No.7
- 回答日時:
彼がどんな人なのか分かりませんが、後から知らないと言われないためには、
まず立て替えた明細を列挙します。
そして合計金額を正確に書いて、本日現在、質問者さんが以上の金額を彼に代わって支払い立て替えていることに相違ありません。
返済については別途協議の上定めますと加筆しても良いです。
年月日 彼の住所名前
名前はフルネームを直筆で書いてもらいます。
何も返済条件が決まっていないので、いきなり借用書より、彼に債務があることをちゃんと認めてもらいその証拠を残すことが大切です。
これなら一人でも作成できますでしょう。
完成したものに住所名前を書かせるだけですから。
No.6
- 回答日時:
連帯保証人は最低2名(1名は彼氏の親で後は財産の有る彼氏の血縁者が良い)と、利息(日部3銭等)、最終返済期限(延滞金を徴収する場合は延滞金に対する利息)、返済方法(手渡しか口座振替か)は口座振替の方が良いと思います。
質問者さんにお金の余裕が有るなら公正証書にしておきましょう。
No.4
- 回答日時:
「結婚を前提に」・・・ 考え直した方が良いと思いますよ。
「金銭借用書」を取ったからと言って、返してくれないと思いますよ。
仮に裁判を起こして勝訴しても、「金の無い所」からは摂れないですよ。
必ず、「連帯保証人」を付けてもらいましょう。
「彼の親」で構いませんが、「保証人」ではなく「連帯保証人」2名としてくださいね。
そもそも彼氏さんがお金が無いのでしたら、親に連帯保証人になってもらうことなく、彼が彼の親御さんに借金してもらえば済む事ですよね。
私が貴方の親なら、絶対に金貸しは許しませんね。
後々、これは「揉める」事になりそうな気配を感じます。
そして「今からでも良い、別れろ」と言うと思います。
No.3
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
金額、貸方の氏名住所と印鑑、借方の氏名住所と印鑑、
最低、れがあればよいです。
それを貸方が所有し、返金と交換すればよいです。
利息の明記が無い場合、貸方は法定利息を請求できます。
なお、結婚しても、この書類は有効です。
夫婦の共有財産は、結婚中の収入に限定されるからです。
No.1
- 回答日時:
メモの切れ端で構いません。
私はAさん(あなたの名前)にいくら(具体的な金額)を借りました。
日付
直筆署名
捺印
これでいいです。
法的に有効です。
また、現金手渡しなら借用書がぜひほしいですが、振込であればそれの履歴だけでも有効性はあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
銀行預金相続について
-
Amway会員からの勧誘→勧誘して...
-
売れたホストさんはその後どの...
-
生活と借金返済に関するご相談
-
前にドコモを契約していて違うS...
-
Visa
-
銀行の窓口で100万円引き落とそ...
-
LPガス販売業者の預かってい...
-
私は、お金の “無駄遣い” を100...
-
働かなくてもいいのに働く**...
-
63歳無職です。 ① 純金融資産 6...
-
5年以内に1億円を稼ぐための最...
-
関西の三井住友銀行のシステム...
-
今日口座の残高をアプリで見た...
-
三万ドルを、海外から送って下...
-
領収書について
-
auポイント運用を、始めるタイ...
-
日本円に換算するといくらにな...
-
至急です。紙幣について。 ゆう...
-
新紙幣が出て、旧紙幣は何年く...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2週間ほど前、親戚に借金のお願...
-
借用書は過去に貸したお金でも...
-
お金を借りた人間が貸してくれ...
-
相手にお金を貸して「契約書」...
-
靴専科でのトラブル 大阪市の靴...
-
契約書は丁寧語で書いたらダメ?
-
長文です。長年の親友と縁を切...
-
公然わいせつについて
-
性欲が強すぎて
-
幼稚園で2回トラブル、小学校に...
-
捨印を使って訂正 訂正文字数...
-
「金員」という言葉は、主にど...
-
男って所詮は女のお金か身体目...
-
妊娠したと嘘をついた場合、ど...
-
ネットの女性と会う約束をして...
-
元彼女に訴えられました。 教え...
-
相手から代金を頂戴するときの...
-
お客様から、代金以外のお金(謝...
-
チャトレをやってることを掲示...
-
ブックオフ(BOOK OFF)の治安が...
おすすめ情報
途中で投稿してしまったみたいで、補足欄に失礼します
立て替え者 私
借金中 彼
5月~9月末まで立て替え中です
『貸した日』→ 今年の5月~9月末
『金額』→ 88万円
『利息』→ 0%
『毎月の返済額』→ 未確定
『返済期限』→ 未確定
『返済方法』→ 口座送金予定 未確定
『連帯保証人』→ 彼の親 絶対必要?
彼は転職活動中
『返済期間』や『月々の返済金額』の目処がたちません
金銭借用書を作る時点で2人で決めるべきですか?
決めずに作った場合どうなりますか?
仮に『返済方法』を「手渡し」にし別れたらその後は「口座送金」に変更出来ますか?
『連帯保証人』をつけずに別れた後、返済が滞った時「連帯保証人無し」でも彼の親等に催促出来ますか?
皆さんのアドバイスを元に仮段階ですが作ってみました
スクショの為一番下の段少し欠けてますが
連帯保証人二人目の記入欄があります
後はPCにデータ移行して金銭借用書をデカく目立たせ、収入印紙の所も枠で囲み、A4用紙1枚に収まるように微調整します
抜けがあれば教えて下さい
追加で質問なのですが
金額は私が手書きでデカデカと書いたら良いですか?
印刷時にパソコン入力で良いところと、私が手書きすべき所を教えて下さい
それ以外の欄は彼。連帯保証人は彼の親
に書いてもらう。という解釈で大丈夫ですか?