dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日のJRの事故のニュースで、「海外でも日本の電車の安全神話が崩壊と報じられた」と言ってました。新聞でもそんな記事を見かけたのですが、日本の電車はスゴイのでしょうか?

A 回答 (12件中1~10件)

日本の電車のすごいところは時間がきちんと守られていることと、その乗り心地のよさだと思います。


私がアメリカで乗ったことがある電車はアムトラックと言うのですが、2時間以上の時間の遅れは当たり前、騒音は飛行機以上!
日本の電車の静かさと、その時間の正確さには感動するくらいです!
『神話』というと大げさかもしれませんが、日本以外にこれ以上大きい鉄道網を敷いている国はありませんから、そう呼ばれるのかもしれません。
    • good
    • 0

日本で鉄道がなくなってしまったら生きていけませんよね~ほかの国より絶対に依存してます


狭くて高低がある日本でよく電車が発達したもんだ、と思います 新幹線とTGVはよく比べ物にされますが、フランスはだだっ広い農地を一直線に走ってるんですから早くても不思議はありません 新幹線なんて平均の遅れが確か10秒くらいですよね 東海道新幹線なんて結構カーブがあってあのスピード
今回の事故は惨事ではありますが、それでも日本の鉄道の安全かつ正確な神話は崩れないでしょう
    • good
    • 0

 列車ダイヤの正確さには見るべきものがあるのは確かでしょうが、欧米に比べて「ダイヤを守りやすい」環境にあることは指摘されなければならないと思われます。



 ヨーロッパでは「国際列車」なるものが数多く走っていることもあり、一列車の遅延が国境を超えて波及するのでダイヤを守りにくいと言えるのではないでしょうか?

 新幹線(フル規格)が安全で一人の死者も出していないのは、踏切が一つもなく、線形が良く、他の鉄道ネットワークから独立しており、脱線しても車両があさっての方向に飛んで行き難いこと、などが挙げられましょう。

 「1067mm幅の鉄道ネットを完成させながら、なおかつ1435mm幅の新幹線用の線路を敷設する理由がわからん」と、ある欧州の鉄道技術者が言ったそうですが、そのようなことをしなければならないほど東京-大阪間の輸送人員が突出していることなど、日本の鉄道環境は特殊であると言えそうです。
    • good
    • 0

ダイヤを秒単位で管理しているのは日本くらいです。



また、どれだけダイヤどおりに運転されるかという「定時運転率」という数字がありますが、日本が95~99パーセント、鉄道先進国といわれるヨーロッパでは90パーセント前後と言われています。

ただし、「定時」の基準がヨーロッパでは10分以内なのに対し、日本は「1分以内」という基準の違いがあります。

なお、日本の鉄道は旅客輸送にほぼ特化したという、世界の鉄道界でもきわめて特異な発達を遂げています。世界の鉄道旅客輸送量の約半分が日本だという話もあるくらいです。
    • good
    • 0

もうみなさんが回答されているように、安全性、正確さなどで日本の電車はすごいんだと思います。

その証拠というか、通勤にしても長距離にしても、日本ほど鉄道の利用者が多い国は他にはないと思います。
    • good
    • 0

比較の対象の一つとして。



カナダのやや田舎(?)在住です。電車は、市内10個の駅を往復する
くらいの規模しかありません。大体15分から30分間隔で電車が行き来
しているようです。ドアの基本的な開閉は乗客がドア付近に設置されている
押しボタンにて行う。車内の案内放送は、出発時;次の停車駅名、
到着時;到着駅名、次の停車駅名を各1回ずつです。

駅にも、改札口に人がいるなどという事はありません。

日本のように、『ドアが閉まります』や『開きます』、『身障者に席を
変わってください』、『ホームとの溝に注意してください』、『乗り換えは
こちら』『携帯はマナーにしましょう』などとはまず言ってくれません。

また、遅れても、申し訳ありませんでしたなんてことはないでしょう。
というか、遅れるということ自体???どこからどれだけ遅れたの???
という感じだと思いますよ。

日本は、鉄道に限らずなにについても、正確で優秀で便利だと思います。
また、慇懃な程丁寧だとも思います。

今回の事故をきっかけに、交通機関の多少の遅れにも対応できる国民性が
育てば良いなぁと思いました。

また、乗客の必要に応えるのも、実現できる範囲にしましょう、と思いました。

事故に遭われたみなさまの早期回復、ご冥福を、心からお祈りいたします。
    • good
    • 0

こんばんは。



やはり時間に関しては圧倒的だなあと思います。
日本程時間に正確な鉄道なんて世界中どこにも無い。

僕の場合はイギリスでしたがやはり40分遅れで発車したりしているし、誰も時刻表なんて気にしないし。

逆にどうして先進諸国が鉄道ひとつまともに運営出来ないのか不思議な程です。
技術的に出来ないって訳じゃないでしょうに。
日本がこれほど過密なダイヤを組めるのはやはり時間管理がせいかくだからこそです。

これと同じ事を海外でやったら衝突事故のオンパレードでしょう。

ホント、海外の鉄道に乗ってみて下さい。
感覚が分かります。
    • good
    • 0

私はオーストラリアとアメリカに合計10年間住んでいたのですが、やはり


日本の時刻の正確さや、細かいところでの配慮というのはすばらしいと感じます。

オーストラリアのころは幼稚園は小学生でしたのでよく覚えていませんが、アメリカ
でもニューヨークなんかの地下鉄も汚いし、暗い感じがするし(これに関しては土地柄
も関係してると思うが)、「え~」って感じでしたね。

とにかく時間の正確さが特に際立っていると思います。
でも、今回はその正確さに追従しすぎた結果、悲惨な事故が起こってしまいましたね。

特にアメリカだと時間は信用してはいけないですね。
実際に経験したことはありませんが、バスなんて運転手がいきなり買い物にいったり、
また、経験したことだと、乗車客がいるのに気づかぬフリをして素通りしたりもします。

電車でなくバスの話題も含んでしまいましたが、とにかくサービス面など総合的に
考えてもすばらしいものだと思います。
    • good
    • 0

すごいですよ。


もうみなさんが十分に説明しています様に。
ホームの清潔さ、明るさ、
車内の清潔さ、明るさ、イスのクッション、
乗り換え階段や通路の明るさ、清潔度、
自動改札機や券売機の清潔さ、
時刻の正確さ。

つくづく日本の鉄道はスゴイよなぁと誇りに思います。
百聞は一見にしかず。
海外で電車に乗ってみましょう。
    • good
    • 0

日本の電車は秒単位でダイヤが正確。


安全面にも他国の追随を許さないほど
しっかり為されていて称賛を浴びるほどでした。

駅で入ってきた電車に万一人がぶつかれば
電鉄会社側が怒られますが
外国では「電車が入ってくるのにぶつかる位置にいた
その人が悪い」とされるのです。
その他にも外国では「自分の安全は自分で守る」と言うのが原則で
車内も車外も自己責任で安全を守らねばなりません。
最近は治安が良くなってきたそうですが
ニューヨークの地下鉄に女性が一人で乗るのは
自殺行為とされてきました。
日本では考えられないことですね。

またダイヤも先進国でも数十分から長距離列車になれば
数時間単位の遅れは当たり前で
発展途上国ともなれば電車が来たら「ラッキー」なくらいです。

それから考えれば1分や2分遅れた程度で
駅員に食ってかかる日本人は贅沢ですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!