dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

楽天証券でマネーブリッジとスイープを完了したので試しに単元未満株を購入しようとしたところ、
概算譲渡代金か3756円なのに楽天銀行口座からは4466円引き落とされることになっています。
この710円の差額は何なんでしょうか?
手数料は0円だと思ったのですが、その他かかっても数十円だったと記憶しているのですが、、
この差額は後々銀行に戻るのでしょうか?

他の質問を見てみると、証券会社の残高がマイナスになっている?という回答がありましたが、
自分は二回ほど試しに単元未満株を買って売ってみただけなのでプラスになっていたはずなのですが、、、そもそもマネーブリッジとスイープしてマイナスになるというのもわかりません。

今後大きな額を購入する際戸惑いそうなので初心者向けに教えてほしいです。

A 回答 (3件)

いったんその日のストップ高+αの金額が拘束されますが自動スイープしていれば22時過ぎに銀行に戻されます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2023/10/10 12:28

楽天のミニ株が他社と異なる点がリアルタイム注文(成り行き)であることと日計り取引が出来る点のほかスプレッドが加算されることがあります。


東証参考価格にスプレッド0.22%を加減算した価格が約定単価となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、
約定単価は想像通りだったのですが、楽天銀行からの引き落としが多かったので気になりました。成行なので、振り幅を考慮して多めに引き落とすということでしょうか?その後差額は返金されるのか気になりました。

お礼日時:2023/10/07 19:28

別に何も不思議なことではありませんよ


ゴミ天に限らず、一般的に単元未満株の買い付けにおいて全て成行カイ扱いになりますので、
当然のことながらその資金拘束額はストップ高*株数となります
ちなみにこれはかぶミニ問わず成行カイは同ルールです
ストップ高のルールに基づくと3,756円に対してはストップ高は700円程度ですから合っています
まぁ、成行注文って、自分が注文した0.1秒後にストップ高になり、その後に注文が実際に執行された場合には当然ながらストップ高でカイになりますので
あと、株式投資超初心者の方向けに大事なこととして、
取引が成立しても、実際には受け渡しまでに日数がかかりますので、
常にカイとウリをグルグルやれるわけではありません
仮に今回の銘柄を毎日取引をグルグルやりたい場合には4,500*5=22,500円程度の資金がないと弾かれます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ちょっと初心者すぎて勉強していこうと思うのですが、引き落としの額はまるっとなくなってしまうお金として考慮しないと行けないのか気になりました。

お礼日時:2023/10/07 19:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!