
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
それは、圧倒的に売りが多くて寄り付くことができない状態です。
一日の取引開始後に、最初に値段がつくには売りと買いが同じ数なければいけません。
しかし、その銘柄のように売りが大量にある場合、もっと値段の水準を下げて、買いが入るのを待ちます。これをずっと繰り返すわけですが、それでも買いが足りなければ、そのままストップ安の水準まで下がります。
ストップ安になった場合、成行でも必ず売れるとは限りません。買いが少ないので、それに分けるかたちで「比例配分」されるからです。
迅速な回答をいただきまして、ありがとうございました。
なるほど。そういうことだったのですね!
結局、15時に少し出来高があったみたいですが、
私はハズレてしまいました・・・
もっともっと勉強しようと思います。
No.2
- 回答日時:
売りと買いの差がありすぎて寄り付いてないだけでしょう
特別気配と言います
寄り付くのはあくまでも、売りと買いのバランスが取れた値段で始まります
ザラ場中でも、急激に買いが多くなったり、売りが多くなった場合は特別気配のまま、気配値だけが上がります(特別買気配の時)、下がります(特別売気配)
15時(東証の場合)になっても寄り付かない時は、比例分配で約定させます
「特別気配」
「比例分配」
株用語サイトで調べて理解してください
なんでも他人に聞くのは簡単ですが、自分で調べると自分の知識としてずっと身につきますよ
詳しい説明ありがとうございました!
「特別気配」というんですね。
早速、東京証券取引所のHPで勉強しました。
もっともっと勉強します。
(今回のように、売りたくても売れないなんて事態に陥らないためにも・・・)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
売り気配がないとき
-
5
株超超初心者です。ストップ高...
-
6
チャートの途切れ
-
7
気配の消し方
-
8
フリマアプリの新品未使用は信...
-
9
ベトナム株ETFの「ヴァンエック...
-
10
建設工事の部分払いについて
-
11
信頼がおける?信用を置く?言...
-
12
「1分足」「日足」は英語でなん...
-
13
ナイアガラは誰のしわざ? 機...
-
14
「窓」とは「ひげ」の部分はど...
-
15
楽天で「価格帯別出来高」を見...
-
16
桜庭露樹という人は信用できる...
-
17
窓埋めにはひげも含まれるので...
-
18
GUの狙い方についてと、ストッ...
-
19
ティックとは何ですか?
-
20
歩み値が全部見れるサイト
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter