dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

株式初心者でいろいろ調べていたんですが、日本の株式にはストップ安・ストップ高がありますが、なぜ米国株にはストップ安・ストップ高がないんでしょうか??
詳しい方お願いいたしますm(__)m

A 回答 (3件)

NY市場では、値幅制限のかわりに、サーキットブレーカーというものがあり、大幅な価格変動の場合、取引を一時停止をしますが、あまり発動されたことはありません。

売買のやり方が違うというのが理由です。

日本でも、ジャスダックのマーケットメイク銘柄には値幅制限はありません。
    • good
    • 0

アメリカでは値幅制限はありません。


日本では値幅制限が価格によって細かく規定されていますね。
ただしジャスダックのMM銘柄には値幅制限がありません。昔アクモス(6888)という会社の株を持ってた時に、前日の15万円が翌日には70万円になっていて、びっくりしたことがあります。
他に韓国でも15%という値幅制限があります。上海では10% 深川10% タイ30% となっています。
香港には値幅制限はありません。
日本ではまだ投資が根付いていないので、投資家を保護するために値幅制限が設けられています。
    • good
    • 0

「日本のすべての証券取引所が、値幅制限を設けているから」です。



つまり「値幅制限なんて無くて、いつ株が紙屑になっても不思議じゃないのが元祖の米国式の株取引で、日本の株取引は過保護になってる」のです。

ぶっちゃけ、S安、S高なんてのがある日本の株取引が異常、特殊で、そんなの無いのが正常で本来の姿の株取引なのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういうことなんですか!
全然知りませんでした。。初心者が米国株なんかやったらとんでもないことになりかねないですね…笑

ありがとうございました☆

お礼日時:2007/10/10 13:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!