
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>産後の退院した日や次の日から、上の子供の保育園や幼稚園の送迎、洗濯・料理・布団干し・掃除機をかける・買い物や散歩・車や自転車の運転などをした女性はいますか?
男女平等が進み、無痛分娩が普通な欧米だと、子供を産んでその日に自分で運転して子供と一緒に自宅に帰る人もいます。日本だとそれほど多くないですね。
>帝王切開でも、産後の次の日からは家事も車の運転もできますか?
帝王切開は個人差があるのでできるかもしれませんが、医師とよく相談することが必要です。
>また2週間健診や1ヶ月健診も車で行けると思いますか?
わざわざタクシーで行くのも「大袈裟!」「何様?」状態だと思いますか?
質問者様と子供の状態によります。ただ、欧米ではそういう人は多いです。(多いだけで、全部ではないですね)
>産後だからと、夫や実親や義親に家事を手伝ってもらうのは厚かましいと思いますか?
いいえ、思いません。自分で動けることと、ヘルプしてもらえることは別の話です。
No.3
- 回答日時:
ハイヒール桃子は 外国でお産をして一泊10万だと聞いて お産した次の日にホテルに帰ったそうです
私は親がいないし旦那の実家も遠いので人に頼る事はしません。
食事は宅配に頼み福祉に行って一日2時間のお手伝いしてくれるボランティアさんに来てもらっていました
買い物に行かずに済むようにおむつや必要なものを買いためていました
そのために子供を作る前に100万の貯金をして3年は働かずに子育てができるようにしました。
人を頼ったらその分気を使いますから
時給で働いてもらうのが一番です
旦那には何一つ頼んでいません。
お産は病気ではないし二人目なら特に上の子が下の子の世話をしてくれます
それができるように3歳の年の差を作って産みました。
また幼稚園のお友達に頼んで送迎バスの送り迎えをお願いしました
その人の時にしてあげていたからです。
検診も歩いて行ける産婦人科にしました。
備えていれば人に頼らずに二人目を生むことができます
No.2
- 回答日時:
>産後だからと、夫や実親や義親に家事を手伝ってもらうのは厚かましいと思いますか?
全然思いません。
夫も子供の親です。
妊娠、出産は全部妻がやったのだから、出産後は夫が全力で家事育児をすべきです。
そうでなければ父親の資格も価値もないです。
実親義親は手伝える環境かどうかによります。
これまであまり付き合いがなかったら、義親に手伝ってもらっても、気を使うことが多くて疲れます。
実親が手伝えるのなら、頼みます。
あなたの孫を生んであげたのよ、くらいに思ってていいです。
親に手伝いを頼むのは、子供を産んだあなたのためじゃないです。
産まれてきた孫のためです。
でも、親にあまり頼り過ぎると、親が孫を自分のものだと勘違いし、後々厄介なことになるので、ほどほどにした方がいいです。
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
ご出産おめでとうございます。
クリニックで助産師しています。
私は5人出産したので、次の日から全部しておりました。
しかし、体調は個人差があるので、くれぐれも無理はしないように。
時には甘えたり、できないことをできない。と誰かに伝えることも大切ですね。
車の運転は、私は次の日からしてました。
ただ、寝不足とかもあるので、運転には十分気をつけて下さいね。
どれが間違いで、どれが正しいなんて、この世の中にはありませんが、無理せず、楽しく毎日を過ごせるようにしてくださいね。
失礼致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(妊娠・出産・子育て) 産後退院してすぐに市役所で出産届け等の手続きをしたり、産後退院してすぐに家事をしたり、上の子供の保育 2 2023/07/28 21:08
- その他(家族・家庭) 共働きの家事分担についてお聞きしたいです。 家族構成 私、妻、7歳長女、1歳長男 共働きで収入は同じ 6 2022/05/08 10:35
- 離婚 あなたなら離婚しますか? 16 2021/12/16 14:57
- 子育て 女性に質問!どちらのパパ(旦那)がいいですか? 結婚したら(すでに結婚している人も)どちらのパパがい 3 2023/10/06 22:39
- 一戸建て 来週の火曜日に上棟があります。 式はせず上棟のみです。 そこで子供が小学生と幼稚園に行ってる子がいる 6 2021/11/02 15:09
- 幼稚園・保育所・保育園 1歳半の子どもを育てていますが、3歳から入れる幼稚園か保育園かでめちゃくちゃ迷っています。 アドバイ 3 2023/10/19 00:58
- 幼稚園・保育所・保育園 自治体や園によるかと思いますが… 母親が出産時の入院中の間のみ、上の子供(1歳児クラス)の保育園の送 3 2023/09/27 13:02
- 政治 これは日本の数学教育の失敗ですね?外国では聞いたことがない話です。 10 2022/09/07 22:12
- 出産 里帰りするか都内で産むか 3 2022/09/16 12:45
- その他(妊娠・出産・子育て) コロナ禍が酷い時期は出生率も保育園の待機児童数も一気に下がりましたが、今はコロナ禍が少し落ち着いてき 2 2023/04/07 13:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通奥さんが出産の退院の時、...
-
援助を受けない出産と育児
-
日本か海外で?深刻な悩みです。
-
子供が産まれた後、休みとりま...
-
産後17日の母です。 昨日、旦那...
-
実妹の結婚式について 10月に...
-
出産で母が上京、妻がいない自...
-
出産予定日に社員旅行にいく夫
-
姉の出産にどこまで協力するか
-
妊娠24週、7ヶ月に入った妊...
-
共働き前提のプロポーズって ど...
-
出産と葬儀が重なった場合
-
出産後、何日目から面会できる...
-
産後の退院した日や次の日から...
-
立会い出産するのに不安があります
-
夫にとって妻の出産は重荷ですか
-
嫁の里帰り出産は、義父母にと...
-
出産祝金を集める文章を考えて...
-
産休の送別会名称とプレゼント...
-
朗報と吉報の使い分け
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通奥さんが出産の退院の時、...
-
子供が産まれた後、休みとりま...
-
臨月に夫のみ義実家に帰省します。
-
妊娠5ヶ月です。 旦那が長期出...
-
嫁の出産後の僕の実家の家族の...
-
出産直後の旦那の結婚式出席に...
-
出産と葬儀が重なった場合
-
お産の入院中や退院後すぐ義父...
-
出産後、何日目から面会できる...
-
出産時、遠方の実母に手伝いに...
-
出産した妻に夫からのねぎらい...
-
嫁の里帰り出産は、義父母にと...
-
出産後の悩み
-
妻の出産に「ありがとう」と言う事
-
海外からの里帰り出産の場合
-
出産予定日に社員旅行にいく夫
-
産後の卒園式
-
両親が遠方に居る場合の出産に...
-
さあ 赤ちゃんが生まれました...
-
姉の出産にどこまで協力するか
おすすめ情報