プロが教えるわが家の防犯対策術!

駅の表示にはローマ字表記もありますよね。(例えば東京、とうきょう、tokyoなど)このアルファベットのものはローマ字ということでいいのでしょうか?先日神奈川の小机駅にいったのですが、ローマ字表記がkozukueになっていました。ふりがなは「こづくえ」だとすれば、ローマ字ではkodukueになるのではないですか?それともこれは英語のスペルでローマ字ではないのでしょうか?だいたいローマ字ってなんですか?外国でも通用するものなのでしょうか?知っている方いらっしゃいましたらおしえてください。

A 回答 (7件)

●ヘボン式


 JRの駅名表記に用いられるローマ字は「ヘボン式」の
規則に則っています。
ヘボン式のローマ字は、パスポートに指名を記載するときも
標準とされていますので、外国でも通用すると考えていいでしょう。

●小机の場合
 ヘボン式は、日本語の文字表記にかかわらず、発音を
重視した表記法です。

 さて、日本語を表記する場合、
  「ぢ」「づ」
これらの文字は基本的に用いず、「じ」「ず」を用いるのが
基本です。
ただし、「ち~」「つ~」と付く言葉の前に別の言葉が付き、
音便化されて「ち」や「つ」が濁る場合のみ、
「ぢ」「づ」の表記が認められています。
  はな(鼻)+ ち(血) → はなぢ(鼻血)
  こ(小) + つくえ(机) → こづくえ(小机)
 ただし、これらは言葉の意味がわかるようにするためのモノで
あくまで発音としては「じ」「ず」なのです。
 そこで、ローマ字表記の場合は、「ZI」「ZU」を用いる
ことになります。

 以下にヘボン式ローマ字(パスポートの記入例)を示します。
参考にしてください。

http://www.seikatubunka.metro.tokyo.jp/hebon/

参考URL:http://www.seikatubunka.metro.tokyo.jp/hebon/
    • good
    • 0

 こんにちは。



 「内閣告示第一号」に沿って表示されているんじゃないでしょうか。国営では無くなりましたが,公共交通機関ですから。

http://xembho.s59.xrea.com/siryoo/naikaku_kokuzi …

参考URL:http://xembho.s59.xrea.com/siryoo/naikaku_kokuzi …
    • good
    • 0

 No.2のfuneです。

勘違いしていました。正しくは4の方の仰るとおりTSではなくTUでした。どうも失礼しました。
    • good
    • 0

#3です。


一部訂正します。

>ローマ字表記の場合は、「ZI」「ZU」を用いる

「じ」は、ヘボン式では「JI」でしたね。
失礼しました。
    • good
    • 0

たしか発音を基準に表記してるはずです。


ただし延ばす音の時はその文字は入れないとか。
だから「とうきょう」のばあいは「う」を省略して
toukyouではなくtokyoとなるのです。

津駅だけは本当はtsuと表記しなければいけないのですが
そうするとローマ字表記で粟生(あお)駅に文字数で負けてしまうので、
日本一短い駅名を標榜するために、あえて「tu」と表記してるのです。
    • good
    • 1

 ローマ字に分類されるかもしれませんが、ただ特別な場合があるようです。

日本語の発音になるべく近くなるように書いてあると聞いたことがあります。コドゥクエよりコズクエという音をわかりやすくするにはduよりzuのほうが良いわけです。
 津市は確かTSUから、「つ」が短いということをアピール(?)するためにTSになったのではないでしたっけ。かなり前のニュースで見覚えが。
ご参考までに。
    • good
    • 1

 あくまで素人なりの想像ですが。



 たしかに「づ」はローマ字表記で「du」となりますが、ヨーロッパなどの言語圏では「でゅ」と発音されてしまう恐れがあるため、あえて「zu」と表記しているのかも知れません。
 ローマ字は確かに日本語をそのままアルファベット表記する上では有効な方法かも知れませんが、必ずしも日本語の通りに発音してもらえるとは限りません。
 有名な例としては、ニッサンがアメリカ進出のときのブランド名として使用した「DATSUN」が「ダットサン」ではなく「ダッツン」と読まれてしまったり、「MAZDA」が「マズダ」になったりというものがあります。
 ローマ字表記の場合は、必ずしも規則通りにではなく、こういったことも考慮した方がよいのかも知れませんね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!