dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

図ると計ると測ると謀ると諮る
その他、「はかる」という言葉には
いろんな漢字の当て方がありますね。
それぞれ、当てる字の違いで、日本語は
どう意味の使い分け解釈が可能だか分かる人が
いたらご教授お願い致します。

A 回答 (7件)

熟語を作れば明確ですね



図るー>意図、合図

計るー>計量、計画

測るー>測量、測定

謀るー>謀略、参謀

諮るー>諮問
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました

お礼日時:2023/12/11 15:41

見る


観る
視る
看る
診る
覧る

なんてのもありますね。

哀しいと、悲しい。

こういうのは沢山あります。

こうした漢字が、日本人の知力を
アップしたといいます。

言語の網が細かい訳ですが
細かすぎて
使いこなせるのか、疑問です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

お礼日時:2023/12/11 15:40

すでに回答が出ていますが、こちらもどうぞ。



https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …

あと、おせっかいですが

>ご教授お願い致します

「ご教示お願い致します」と意味が少し違います。検索してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2023/12/11 15:40

「図」


…目的に沿った意識的な順序立て。

「計」
…目測も可能な程度の大きくない物を対象に、適切な道具で実数値を調べる場合。

「測」
人の感覚では調べきれない規模の対象を、専用の機材や計算を駆使して実数値を割り出す場合。

「謀」
通常では想定されない事態を目的に、実行から結果に至ることを前提に考える事。

「諮」
…目的に向けて審議審査を求める場合。

以上、一般的な解釈ですが、
一つの単語で曖昧に表現する場合と、
複数の語句を組み合わせて具体的正確な表現を試みる場合とがあります。
…参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2023/12/11 15:41

回答No.3のとおりです。

私も漢字の熟語で判断しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2023/12/11 15:41

https://news.mynavi.jp/article/20221201-2478423/

お読みくださいませ。
他にも辞書、解説サイトはたくさんあります。
ネットは知識の宝庫です。
検索なさってくださいませ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました

お礼日時:2023/12/11 15:41

類似の質問がありました。


https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12690860.html
「はかる」
Goo辞書には下記の通り詳細説明があります。
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E8%A8%88%E3%8 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2023/12/11 15:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A