dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

インフレになりなんだか素晴らしいみたいな報道が多い気がしますが、年金生活者にとってインフレは年金は基本的には増えず実質減るわけで、死活問題だと思いますがなぜあまり報道されないのでしょうか?働き手の所得が増えるとか経済が回ることは重要だと思いますが、実際に生活に困っている人についても報道すべきだと思うのですがどうなのでしょうか?ジャニーズみたいに何らかの国への忖度みたいなものがあるのでしょうか?それとも、実は老人はとても立地でこの程度のインフレは関係ない感じなのでしょうか?気になっています。

A 回答 (13件中11~13件)

物価の上昇に応じて支給額も増える仕組みだったはずですし、今も建前はそうなっていますが、いろいろ理由をつけて機能していません。


だから物価上昇は年金生活者にとってダイレクトに響いています。

https://www.ipss.go.jp/syoushika/bunken/data/pdf …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

マイクロスライドについての私の理解ですが物価上昇よりも低い利率でしか上昇しなかったと思います。つまり、デフレは良いがインフレになると一応年金は上昇するがインフレになればなるほどインフレ調整後の手取りはドンドン減るという認識です。違いましたのでしょうか?

お礼日時:2023/10/10 14:25

年金は、以前は物価スライド制で現在はマクロ経済スライド制を取っていますから、物価上昇等に応じて増える仕組みです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

マイクロスライドについての私の理解ですが物価上昇よりも低い利率でしか上昇しなかったと思います。つまり、デフレは良いがインフレになると一応年金は上昇するがインフレになればなるほどインフレ調整後の手取りはドンドン減るという認識です。違いましたのでしょうか?
そのため、どんな形であればインフレは年金生活者にとっては悪でしか無いという認識でおります。
もし、勘違いがあればご指摘いただければ幸いです。

お礼日時:2023/10/10 14:26

政治家も報道関係者もお金持ちですから・・・

    • good
    • 1
この回答へのお礼

彼らはどの様に老後設計を考えているのでしょうかね?
一応、そこそこのお金持ちさんが周りに入るのですがインフレを喜んでいる人はあまり見かけないです。ただし、株高については投資をしている人は喜んでいますが、お金持ちであっても株には言うほど突っ込んでない人が多い印象です。特に、政治家や報道関係者くらいのお金持ちだと案外預金など手堅いものを大量に握っている人も多く、老後は年金という人も多いように思います。
もちろん、一部の政治家は大企業の株を大量に数世代に渡って持っていますがこれはかなり例外的な気がします。

お礼日時:2023/10/10 14:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A