
賃貸マンションの宅配ボックスに身に覚えのないナマモノ(3点)が直に入れられていたため管理会社に連絡しました
「宛先のない郵便物に関しては把握しておりません。
また、宅配ボックスへナマモノをいれてしまった。
というご報告もいただいておりません。
お心当たりがない。
宅配業者様が誤って入れてしまった。
ということでなければ廃棄していただければと存じます。」と返答がありました
今後も身に覚えのないものが入っていたら私が処分するってことですよね?
これがいたずらでも対応してくれないってことですよね?
管理会社って何のために有るのですか?
今後も続くようなら管理会社通さず警察に届けた方がいいのでしょうか?
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
これは気の毒にね。
心中お察しする。
管理会社が対応するかどうかの線引きは、それが借主個人の管轄か建物全体(共用部分)の管轄なのか。
分かりにくいけれどポイントはソコなんだよね。
本件の場合。
「宅配ボックスに身に覚えのないナマモノ(3点)が直に入れられていた」という表現から、質問者(の部屋)宛に不在票等が投函されていたものと推測。
質問者としては身に覚えのないナマモノが入っていてビックリ!というわけだ。
しかし、管理会社としては、特定の借主宛ということから、借主(質問者)の管轄の案件と扱う。
単に質問者が誰かから嫌がらせをされているだけ、つまり個人間のトラブルという可能性もあるしね。
ここでは管理会社が対応しなければならないという義務がない。
質問者の部屋など特定の部屋に宛てたナマモノではなければ、質問者が宅配ボックスを開けるようなこともないだろう。
何かの事情で開けたらたまたま入っていたから管理会社へ連絡した―――という場合、「破棄していただければ」というのは管理会社からの協力依頼ということになる。
拒否することもできるので、拒否した場合には、管理会社が後日対応をするということになる。
つまり、”お願い”案件。
また、今回は初回(初犯)なので管理会社の対応もそんな感じだったけれど。
これが繰り返し発生する場合には、嫌がらせやストーカー犯罪という建物全体の問題にもなる案件。
そうなると管理会社の管理権限や業務範囲となることがある。
管理会社には管理権限や管理範囲が定められている。
なんでもやってくれるというわけではないし、なんにもやってくれないということもない。
この線引きが一般の人にはなかなか分かりにくい。
本件の管理会社の対応に落ち度はない可能性が高いけど、でも質問者は今回不快な思いをしたわけで。
その点では気の毒だと思う。
最も悪いのはナマモノを入れたヤツだけど。
心当たりとかないの?
全く心当たりがなければ、ストーカーみたいな行動なので警察に相談した方がいいかも。
ありがとうございます
一度閉めてしまったのでもう開かなくなってしまって、再度管理会社にお願いする事になりそうです
放置すると異臭がすると思うので
ナマモノの連絡してしまった以上私が放置したのが分かりますし
取らなかったこと(ロック解除する手間)を今度は責められそうで気が進まない
No.4
- 回答日時:
ゴン狐の仕業かもしれません。
懲らしめるためにも、警察のご相談されるのが良い。
マンションに防犯カメラがあれば、管理会社へ相談ですが、
おそらくカメラが無いからこの様な質問だと想像してます。
いたずらなが再発防止にも、警察に相談されることが一番。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 郵便・宅配 インターホンを鳴らさずに最初から宅配BOXに入れてもらうには 自宅が4階建てのエレベーターなしマンシ 4 2021/12/27 16:38
- 運輸業・郵便業 定期便の郵便物が 前の住所→ヤマトの人回収→ヤマトで保管→発送元の運送会社の順で運ばれてしまいました 3 2021/11/01 23:29
- 郵便・宅配 マンションの宅配ボックスの場所について Amazonで注文した品物を手渡しで受け取る際にAmazon 4 2022/06/14 09:52
- 賃貸マンション・賃貸アパート 不動産に詳しい方。家賃の引き落としの賃貸保証料有無について 3 2022/02/01 17:12
- 賃貸マンション・賃貸アパート 早期退去時の違約金について 4 2021/11/29 14:17
- 宅地建物取引主任者(宅建) 以前は宅建と管理業務主任者のW受験を聞きましたが、最近はあまり聞かないような? 1 2021/11/22 16:39
- 郵便・宅配 宅配ボックス(集合住宅)の使い方について 1 2022/11/23 16:47
- 駐車場・駐輪場 マンション駐輪場について。 駐輪許可ステッカーが無く、住人のものでもないだろう自転車やバイクが夜間大 2 2021/10/30 16:12
- 政治 自民党は業者から金を貰って、LPガスを大気中に放出し、地球温暖化していますね? 4 2021/12/30 09:29
- 所得・給料・お小遣い 住宅手当の受給について 3 2021/12/20 16:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
賃貸を退去する際の通常損耗の回復費用は誰が負担?契約時に注意すべき点は?
「退去時における消耗箇所の回復費用を誰が負担するか」というのは、賃貸物件のよくあるトラブルであるが、そもそも通常消耗・経年劣化・特別消耗の意味がそれぞれ異なることはあまり知られていない。 ・通常消耗・...
-
共同住宅で「騒音注意」の書面が管理会社から届いたらどうすべき?専門家に聞いてみた
アパートやマンションなどの共同住宅で、騒音に注意して暮らしていても、「騒音注意」の書面が届くことがあるようだ。実際「教えて!goo」にも、「このような手紙は全室に届くのでしょうか」との質問が寄せられ、賃...
-
「事故物件」に告知義務はある?見分け方は?気になる噂を専門家が解説!
春からの新生活を見据え、部屋探しをする人がピークを迎える2〜3月。「少しでも安く、良い物件に住みたい」という願いは、学生も社会人も同じ。しかし、条件に対して賃料が安すぎると、それはそれで不安になるようで...
-
賃貸物件で許される範囲の内外の改装について、専門家に聞いてみた!
最近は、国土交通省が2014年3月に新たなガイドラインを発表したことで、リフォームOKの賃貸契約が増えているという。かつて家の内外の改装については、マイホームを持つ人のみに許された特権であった。しかし「教え...
-
賃貸の一室が「ゴミ部屋」に! 退去させることは出来る? 弁護士が解説
定期的にワイドショーを騒がす、いわゆるゴミ屋敷問題。一戸建ての家主が「これは宝物だ」と行政や近隣住民と争っている様子が印象的だが、借家や賃貸でも同様の事態は起きるようだ。「教えて!goo」にも、「借家の...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
賃貸で自分がつけていない傷の...
-
賃貸に備え付けのIHが故障
-
隣の部屋のカラオケがうるさい
-
木造アパートの騒音について。
-
賃貸の短期違約金についてです...
-
大東建託の退去時の対応やばい...
-
アパートの退去時に100万要...
-
上の階の住人のいびきに悩まさ...
-
あれほど言ったのに、エアコン...
-
退去時の立会いが不要といわれ...
-
隣人の騒音のせいで引っ越す際...
-
賃貸の外壁へのネジ止めについて
-
入居時に退去時クリーニング費...
-
貸主が法人の場合の代表者名
-
ミニミニで物件を契約しようと...
-
風呂場の傷の退去時の修繕費に...
-
エアコン設置時に付けたビス穴...
-
賃貸のアパートを契約するのに...
-
賃貸6年目で浴室ドアのふちのゴ...
-
賃貸物件、重要事項説明前の初...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
隣の部屋のカラオケがうるさい
-
賃貸に備え付けのIHが故障
-
賃貸の短期違約金についてです...
-
宅配ボックスに身に覚えのない...
-
木造アパートの騒音について。
-
賃貸で自分がつけていない傷の...
-
今住んでいる賃貸のアパートは...
-
アパートの敷地内に、粗大ゴミ...
-
賃貸探していたら、土日祝休み...
-
アパートの敷地内に、冷蔵庫が...
-
シェアハウスのトラブルについて
-
安アパート下の階人のクレーム
-
ウォークインクローゼット
-
本日マンションの部屋の何処か...
-
賃貸住宅に住んでいます 空き缶...
-
初期費用0円で家賃4万8千円(...
-
賃貸マンションに住んでる者で...
-
上の階の住人のいびきに悩まさ...
-
大東建託の退去時の対応やばい...
-
アパートの退去時に100万要...
おすすめ情報
宅配業者からの荷物ではありません
深夜12時ごろに入れたようです
直接品物が3点入れられていました