dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

これから読んで回答していただく上で拙い文章や
思い出しながら継ぎ足しで書いたので足りないところや前後関係がおかしいところが多々あるかもしれませんがご了承ください。

高校3年生です。
先日別居している父親と言い合い(母親を含めた家族会議)になりました。
内容としては、
毎日学校に行くべきかという点についてです。

事の発端としては言い合いになった日の朝に僕が、
「学校に行くのが嫌だし、
家で勉強する方が気が楽なので
今日は送り大丈夫です。」
という旨のメッセージを送りました。
後々考えてみるとこの時点で失敗したなと感じます。
後述しますが、そういった生活をしたければ父親にだけ適当な嘘をついておけば良かったなと。
(*学校で虐められているといった訳ではありません。自分自身友達は多い方だと思っており、
体育祭では団長を務めています)

僕の考えとしては
僕が通っている高校はその科目の単位の取得に
その科目の1年間の授業数の3分の2出席しなければならないという決まりなのでそれを守る分だけ
休んだりするのはいいのではないか?
実際超進学校の生徒もそうしているとYouTubeでみたし。つまり、頭のいい人も一定数がそういった生き方をしてるのでそれは選択としてありなのではないか?というものです。
(高校の出席日数を1年間大体200日として3分の1は66日くらいですが、さすがにそんな休もうとは考えていません。気がのらない日があったらその日は休むといった感じです。)

この考えを伝えたところ父親は
・学校に行くのはあたりまえ。
・高校は正確には義務教育ではないが現状義務教育みたいなものになっている。
・学校に風邪や体調不良、その他特別なこと以外などで毎日通うというのは正確には違うがルールや規則みたいなものでありそこが最低限のラインである。
・3分の2以上の出席というのは学校設けたある種の救済措置である。
・3分の2出席すればいいと言うのがそもそもまちがい。
・そういったルールを守れない人は社会に適応できない。
・学校に行くのは一般常識であり、みんな嫌かもしれないが周りの人はやっている。
・社会では嫌になったらやらなければならないことが増える。
・これらの事は人生の経験上言っているものであり
お前には現状不安要素しかなくある程度のレールは守って欲しい。
・お前は生活リズムが狂っているからそういうことが起こる。
・生活習慣を直せ
・お前の休み方は来週のこの日こういう理由で休みますなどの計画的なものではない。
・自分のことを律せてない心の弱さから来るもの。
・生活習慣を直そうとお前は努力していない。
・まだ未熟なお前がそういう判断をするのは間違っている。
・ダメなものはダメ
等々

僕自身以前から体調不良で休むことが多く
それらを除いても朝起きれないなどで休むことが多かったです。
原因としては生活習慣が乱れていることや
そもそもの性として夜何故か起きれてしまい
結果的に朝、つまり登校の時間に間に合わずバスなどで学校に遅刻して行くのも諦める、ということが多々ありました。(中学生の頃から治したいと考えていましたが治せないでいたというのが現状です。)
それと、学校に行きたくない理由として今の時期学校の授業は効率の悪いものが多く教師から配られた謎プリントでせっせと自習、一生終わらない英語の教科書(300語程度の文を長時間かけてノロノロ理解する)
などのことがあり自分で勉強した方が効率がいいと感じました。
そういった背景から僕は学校で勉強するのではなく
家で勉強すること(単位分の出席は守る)を選択しました。
この生き方に関しては母親はあなたの人生だし
としてある程度は認め理解してくれています。

争いになった理由としても父親は常識と言った意味で考え、僕はメリットデメリットで考えているというところが挙げられます。
(父親はそもそもメリットデメリットで考えるのがおかしいとも言っていましたが。)

最終的な話の流れとして僕も父親も双方納得せず
父親からは最後に、自分の言った学校に行くというあたりまえのことが守れないなら高校を卒業してから
は一切支援しないという切り札を切られました。
それに対し僕は
「生活リズムを直せと言うのはごもっともなのでそこに関しては改めて努力したいと思っているが、
納得できないことを飲み込むのは僕にはできない。」と伝えました。
正直、納得出来なくてもここで飲み込むのが
賢い選択だし結果的に金銭的な面での利益になるとは理解していますが、それは出来ませんでした。

これらの話を踏まえて皆さんには意見を頂ければと思います。
ここまで長文を読んでくださりありがとうございました。

A 回答 (1件)

オヤヂさんの言ってる事は当たり前だと思いますよ!


高校生なら…
大学生になると、また、ちょっと違いますね!
自分の決めた事…
自立しなきゃね!
ネットの話しやらは、鵜呑みにしちゃダメですよ!(笑)
超進学校の話しなんかも…
学校の授業が幼稚すぎて、もっと高度な事を勉強している場合もあるし…(笑)
アメリカなんかでは、飛び級なんてあるけど、日本じゃ無いし…
あんまり休むと内申にも響くのではありませんか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!