
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
以下はすべて私の個人的な考え方です。
まず、
He is as tall as I.
という文が、
He is as tall as I (am tall).
の( )の部分を省略したものだということを確認しておきます(2つめのasは接続詞で、前出の部分(is tall)と共通の部分(am tall)が省略されている)。つまり、
He is as handsome as they come.
→He is as handsome as they come (hansome). (comeはcome trueのように、補語をとるbe動詞的な用法)
さらに、
→He is as handsome as they (are) hansome. (分かりやすくcomeをbe動詞に)
→He is as handsome as (people) are hansome. (theyは一般の人を表す)
→He is as handsome as people (can) be hansome. (peopleは人々全体を表すので、as~as everのように、canの意味が生じる)
He is as handsome as people can be hansome. 「彼は最高に(人々がなりうる限りの)ハンサムだ。」
同じように、
He is as handsome as they make them.
→He is as handsome as people can make them(selves) hansome.
「彼は最高に(人々が自分たちにさせうる限りの)ハンサムだ。」
※補足(as~as everの場合)
He's as busy as ever.
→He's as busy as (he was) ever (busy).
→He's as busy as he (could) ever be busy.
私はこれで納得しますが、一つの意見としてあくまでも参考程度にしておいてください。
返事が遅れてすみません。
ある英語関連のメルマガで同じ質問を出したところ、
ほぼ同じ答えが帰ってきました。
comeは、can be とかcan becomeと言う意味で、
they make themのthemは themselvesの意味で、
解釈もPoerさんと同じでした。
この解釈がたぶん正しいのだと思います。
メルマガに質問が掲載されるのに1週間かかり、
その答えが掲載されるのがさらにその1週間後なので、それを確認してから、返事をしようと思っていたため、大変遅れました。
No.3
- 回答日時:
三木さんのご回答をわざわざありがとう御座います。
全くといってよいほど私と同じ考え方をされていて、しかも私より踏み込んでいて断定的な表現を使われており、かなりの確信を持たれているようですね。正直驚いています。私も自分の回答に自信が持てました。改めて有難う御座います。No.2
- 回答日時:
お礼を有難う御座います!私は#1での回答に(「自信なし」としながらも)ひそかに自信を持っていましたが、他のサイトで私と同じような意見が出たというのは少し驚きです。
私は英文法に関してはどちらかというと既成の文法書などにとらわれない独自の考え方を構築してきましたし、むしろあまり人が答えないような質問に答えるのを好む性格です。その私と同じような回答をする人がいるとすれば、それは私にとって驚異に他なりません(その回答のURLを教えて頂きたいくらいです)。ご質問のthey comeなどという表現はいかにも口語的な表現ですが、そうした表現が使われるには必ず理由があるはずです。他にもこのような質問がもっと投げかけられれば、私ももっと闘志を燃やすことができるんですけどね。
しかしこのページに他の方の意見をいただけなかったのは少し残念でしたね(>_<)。
参考のために、メルマガの回答をご本人の許可を得て転載しておきます。
このメルマガは「英文解釈の極意」というメルマガ付属の「別冊の世界」2005.5.15号です。
『英文解釈の極意』については、
http://www.f7.dion.ne.jp/~manabiba
三木さんの回答
as as they comeのas--asの部分には、形容詞、とりわけ、人の性質を示すclever, stupidなどの形容詞が入ります。また、主語の人称にかかわらず、このtheyは、常にtheyとなります。
この場合のcomeは、can be とかcan becomeと言う意味です。したがって、
例えば、He is as clever as they(=boys or men) come (=can be clever).
という意味で、「彼は、他の少年(達)または男性(たち)が、最大限賢くなりうるのと同じ程度に賢い」、即ち、「非常に賢い」と言う意味になります。
また、as --as they make themも同じ考えであり、主語の人称にかかわらず they, themになり、as---asのところには、上記と同様の形容詞が入ります。
He is as stupid as they make them(=themselves) (stupid.)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 Elephants are the largest land animals. 10 2022/11/24 15:56
- 英語 “Are we using supply constraints as a weapon..." 4 2022/10/24 15:03
- 英語 英文の訳がわかりません。 As は何と訳せばいいでしょうか? 4 2023/02/08 10:05
- 英語 これは、イーヨーの皮肉ですか? 1 2023/04/30 10:10
- 英語 ニーチェの名言の文の構造について 3 2022/07/31 21:21
- 英語 「再び」の接頭辞”re-"を有する単語と文末に"again"を付けた表現のニュアンスに違いについて 1 2022/12/13 12:40
- 英語 Once upon a time, cash was king and credit cards, 3 2022/07/15 23:31
- 英語 make it 3 2022/06/06 12:37
- 英語 英文解釈をお願いします。 2 2022/07/21 11:13
- 英語 英語の質問です。 When I taught in high school, I wanted to 4 2023/08/19 16:10
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「小数点第2位まで表示」という...
-
Ver. Vol. Rev. の使い分け
-
1台、2台…の英語での書き方
-
afterの用法について
-
For the attention of ~の意味
-
Please noticeとPlease be noti...
-
「陸上競技をします」は英語で?
-
「1歳」は、1st? 1th?
-
英会話お得意な方おねがいしま...
-
「…してきている」という表現に...
-
How might~という表現について
-
Please be advised
-
英語で「満足度」を表現したい。
-
会社の設立年度を英語で表記し...
-
A:「お元気ですか」 B:「はい...
-
アメリカ(英語圏)だと、これ...
-
英訳「それはこっちのせりふだぜ」
-
○○しない限り・・・の意味につ...
-
どうして受け身の形が尊敬にな...
-
英語で「搬入口」ってどう表し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「小数点第2位まで表示」という...
-
Ver. Vol. Rev. の使い分け
-
1台、2台…の英語での書き方
-
afterの用法について
-
Please be advised
-
「…してきている」という表現に...
-
「1歳」は、1st? 1th?
-
英会話お得意な方おねがいしま...
-
会社の設立年度を英語で表記し...
-
A:「お元気ですか」 B:「はい...
-
お送りしました+済みです
-
○○しない限り・・・の意味につ...
-
Big HUG?
-
Please noticeとPlease be noti...
-
This is who I am.どういう意味...
-
英語で「搬入口」ってどう表し...
-
「イベント終了」の英単語はど...
-
「新しい顧客を開拓する」は英...
-
その1・その2を英語で
-
誤文「There is my book on the...
おすすめ情報