
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.5
- 回答日時:
「小数点第2位まで表示」という言い方はどこでされているのですか?
そのような表現に気がついたことはありません。
普通は「小数第2位まで表示」といっていると思います。
その場合、普通小数第3位は「切捨て」ではなく、「四捨五入」だと思います。
#3の方も「最も正確な表現は”少数第○位”」と書いておられますが、私にはちょっとなじみがありませんでした。それが普通と感じる方もいらっしゃるんですね。ひょっとすると小中学校ではそのように習ったのかもしれませんが。
小数点以下を切り捨てるか四捨五入するかは任意だと思います。
「小数点第○位まで」の表現は自治体の補助金交付要綱にありました。
No.4
- 回答日時:
小数の歴史から考えられませんかね。
小数は、非常に新しい数です。なぜなら、それに取って代われる数・・・分数が
存在していたからです。
しかし、分数はおおよその値がわからないという欠点があったので、
誰だったかは覚えてませんが、以下のように表そうという人があらわれたのです。
1/4=0(1)2(2)5 ←(実際は○囲い文字)
これは現在のように表すと、0.25です。
そうです。昔は小数点というものがなかったのです。
(1)は1/10の位、(2)は1/100の位を表しています。
恐らく、これは私の推測に過ぎませんが、この頃からの(1)、(2)というのを「小数第1位」「小数第2位」と
呼んでいて、表示が変わって0.25等のようになっても、その頃の名残が残っているのではないでしょうか。
当然ながら、「小数点第?位」というのは不自然な表現なのでしょう。
尚、最後のほうの質問に触れますと、「以下」はそれも含み、
「未満」は、それは含まない表し方です。
もしあなたが0.123456879という数字に対して、
「小数点以下」といってしまうと、
「.」より右にある数字と、「.」自体を同じものとして扱っていることになります。
「.」は単なる記号、数字は量を表すのですから、この点から見ても「小数点以下」はおかしいですよね。だから本来は「小数点未満」が正しいのでしょう。
しかしながら、No.1のかたが言っている様に、「小数点以下」という表現が圧倒的なようです。
これは、「未満」という単語が余り普及していなかったとか、外来語の誤訳などいろいろ考えられますが、
私はふと「未満」という単語にはどこか否定的な意味がこめられている感じがしました。
「小数点未満」といってしまうと、
「小数点の右側にある瑣末な数」というイメージがついて、
小数を否定的に見てしまう感覚があります。
「18歳未満」とか、「150cm未満」というのも、
「それに満たないものは~が禁止ですよ」という否定的なイメージでしょ。
翻って「以下」というのは対照的によいイメージがあります。
「体重70kg以下」とか、「小学生以下対象」というのも、「それを以って下のものは~が出来ますよ」というイメージがもてます。
だいぶ長くなってしまったことをお詫び申し上げます。
少数の歴史まで記載してくださってありがとうございます。
やはり「小数点未満」が正しいというご意見でうれしいですが、「以下」の方が普及しているからってことなんでしょうね。
質問した内容に関することについては、「小数点以下」で処理することとしましたが、簡単な問題と思ったのに、意外に奥が深そうなのでもう少し締め切らないで置いておこうと思います。
No.3
- 回答日時:
最も正確な表現は「小数第2位」です。
これは、小数部分の2番目の位の数字ということを表しています。「小数点以下第2位」は、小数点から見て2つ目の位ということを説明的に表現しているのではないのでしょうか。この場合の以下は、大小を表す以下ではなく、位置関係を表す以下だと思います。なので、厳密に言うと「小数点第2位」はちょっとおかしな気がしますね。ただ、どれも意味が通じるのでそれほど問題はないと思います(気になるから質問されたのでしょうけど)。数学って法則がいちいち定義で明確にされていますが、語句についてはいい加減な部分もあったりするんですよ。他にもこのような指摘をしたくなることってありますからね。そうなんですか、数学の語句ははっきりした定義が無いんでしょうか。
小学校か中学校で習ったことだったのかな~と思ったんですが。
やっぱり「小数点第2位」はおかしいとは思いますよねえ。
No.1
- 回答日時:
通常「小数点以下」だと思います。
小数点未満はあまり聞きませんね。
Googleで検索した結果、
・小数点以下 約 140,000 件
・小数点未満 263 件
と圧倒的でした。
さて、以下と未満の差は、そのものを含むか含まないかの
違いですが、いずれにしても、小数点は桁数に含みませんから、
以下も未満も同じです。
以下が誤りとは思えません。
この回答への補足
訂正します!
「小数点第3位未満を切り捨てて第2位まで表示する」という言い方ならわかるのですが。
⇒「小数点第3位以下を切り捨てて第2位まで表示」なら・・
なるほど。圧倒的なんですね。
確かに「小数点は桁数に含まない」なら以下も未満も同じと言われれば納得します。
「小数点第2位まで表示」という言い方はどうでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「小数点以下2桁」と「小数点2桁」
数学
-
「小数点以下第2位までで答えなさい」は四捨五入する?
その他(教育・科学・学問)
-
有無、要否、賛否、是非、可否、当否…これらの言葉について
その他(教育・科学・学問)
-
-
4
小数第4位まで求めろと言われたら小数第5位は切り捨てるのですか?それとも、5以上なら切り上げるのです
数学
-
5
自分の部署・担当を言うとき、どういう言い方が正しいでしょうか?? 会社のときは、弊社といいますが、部
その他(ビジネス・キャリア)
-
6
小数第一位までのときは、第二位を四捨五入?
化学
-
7
Excelでセル参照したとき、書式も一緒に持ってくるには?
Windows Vista・XP
-
8
小数点以下「3桁で」四捨五入?「3桁を」四捨五入?
日本語
-
9
端数処理における「小数以下」等の表記について
その他(教育・科学・学問)
-
10
EXCELで2つの数値のうち大きい方を採択する数式
Excel(エクセル)
-
11
Wordでこのような三角が出てくるようになってしまったのですがどうやったら消せますか?
Word(ワード)
-
12
エクセルの散布図のX軸に文字を表示したいのですが、どうしたらよいのでしょうか?
Excel(エクセル)
-
13
小数点以下
数学
-
14
例えばはe.g.?それともex.?
英語
-
15
「ふかぼり」の漢字は深堀り?深掘り?
日本語
-
16
IF関数で空欄(")の時、Nullにしたい
その他(Microsoft Office)
-
17
納品 vs ご納品 どちらが正しいでしょうか?
日本語
-
18
会社の共有フォルダのIPアドレスを表示する方法
Windows 7
-
19
【Word】改行について!【2013】
Word(ワード)
-
20
セルの文字を「印刷時だけ非表示」にしたいです。
Excel(エクセル)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
afterの用法について
-
Ver. Vol. Rev. の使い分け
-
Please be advised
-
「小数点第2位まで表示」という...
-
数字の表現で(弱)とは
-
「…してきている」という表現に...
-
thanks! と thx の違い。
-
苗字に ”s” を付ける(Jac...
-
This is who I am.どういう意味...
-
1台、2台…の英語での書き方
-
by walk と on footの違い
-
「全社」の英語表記を教えてく...
-
be after,go after,come after...
-
Please noticeとPlease be noti...
-
英会話お得意な方おねがいしま...
-
1000日の記念メッセージ(英語)...
-
can we not
-
会社の設立年度を英語で表記し...
-
半額以下を英語でいうと
-
「御意」に限りなく意味が近い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「小数点第2位まで表示」という...
-
Please be advised
-
Ver. Vol. Rev. の使い分け
-
1台、2台…の英語での書き方
-
「全社」の英語表記を教えてく...
-
「…してきている」という表現に...
-
What do you do after school? ...
-
会社の設立年度を英語で表記し...
-
A:「お元気ですか」 B:「はい...
-
「1歳」は、1st? 1th?
-
afterの用法について
-
英会話お得意な方おねがいしま...
-
○○しない限り・・・の意味につ...
-
「陸上競技をします」は英語で?
-
Please noticeとPlease be noti...
-
人を「揉む」という英語について。
-
This is who I am.どういう意味...
-
【貿易用語】within EOM 60days...
-
お送りしました+済みです
-
数字の表現で(弱)とは
おすすめ情報