A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
社員旅行の費用をどうしているかにもよるのでは?
全額会社負担の場合 会社の方針で勤務するすべての人対象であれば
参加は当然だと思いますが
規約があるのであれば参加はできないかも。
毎月 旅行貯金を支払ってそのお金+会社補助金
という形の場合は幹事さんがいらっしゃるので確認してみてください。
他の人たちと同じ金額を出せるなら参加可能かもしれませんね。
派遣社員・障碍者雇用は雇用形態が少し違う筈なので
社員と同等の立場にはなれないのかもしれません。
No.2
- 回答日時:
派遣社員の福利厚生は基本的には派遣元会社が責任をもつものです。
派遣先会社の福利厚生は当該会社の社員に限定されるものでしょう。
ですので、個人が積み立てをするのなら問題はないですが、会社側が費用の一部をもつような社員旅行は参加の対象外になりますね。
障害者雇用の人の場合は、直接雇用である場合なら、当然社員旅行に参加できるでしょう。
No.1
- 回答日時:
会社から全く補助が出ない自費旅行なら、参加する権利はあると思います。
また、それ用に積立金がある場合、普段払っているのであれば権利はあります。ある程度会社が経費を出す旅行だと、正社員でない場合に福利厚生を受けられる立場か?は会社の正式な回答をもらわないとわかりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会員・賛助会員・協賛会員の違い
-
ボランティア団体の「監査役」...
-
実践倫理宏正会の勧誘で困って...
-
ホームレス支援してたら問題点が
-
会社の飲み会や社員旅行に参加...
-
ジャパンハートってどんな団体?
-
派遣社員や障害者雇用の人は社...
-
会員証が発行されるボランティ...
-
期待値と参加率
-
「活動を行う」、「活動をする...
-
なぜ主催と共催を並べて書いて...
-
労働基準協会てなに?
-
なぜ「私立探偵サークル」と言...
-
団体名と会社名の違い
-
オウム真理教後継団体について
-
地下格闘技団体をわかる範囲で...
-
創価学会…役職・活動から逃れた...
-
国の秘密組織のようなものはあ...
-
ニューモラルってどのような団...
-
自分の彼女が全国福利厚生共済...
おすすめ情報