dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

情けない話ですが、支払い系は全て同居人に任せていました。
お給料も丸ごと渡すといった感じです。
私は仕事だけしていました。
なので知らなかったのですが、実は同居人は支払い系を全くしてくれておらず、滞納地獄になっていることが分かりました。
市役所に連絡し、額が大きいので分割で払っていくことになったのですが、3ヶ月ほど前に行った病院から不在着信が入っていました。
そこで診療を受けた際に、何故か保険証が使えなくて同居人に聞いてみたら発覚した流れだったのですが…。
その場での診療費はとりあえず保険適用としてくれたのですが、申請?(お金をおろす?無知ですみません)が通らなかったから着信が入っていたのでしょうか?
正直色々と混乱して纏まりの無い文章になっていると思います。
ごめんなさい。

A 回答 (2件)

>市役所に連絡し、額が大きいので


>分割で払っていく
なんの支払いですか?
住民税も国民健康保険料も
国民年金保険料もですかね?

な~んにも払ってないなら、
国民健康保険証は無効になっていても
おかしくないです。
保険証は無効、不正請求で7割払え!
っていう電話連絡でしょう。

同居人でも同じ世帯に住んでいるなら
健康保険料は世帯主に全部請求がきます。
いずれにせよ当初から払ってないなら、
保険証は無効です。
自治体によっては保険料を全部払っても
不正請求分は保険適用されない場合も
あります。
    • good
    • 0

>情けない話ですが、支払い系は全て同居人に任せていました。


お給料も丸ごと渡すといった感じです。
夫婦や親族ではない単なる同居人なら、国保はそれぞれ別です。

>その場での診療費はとりあえず保険適用としてくれたのですが、
まあ、国保料を支払ってないなら3悪負担にはなりません。
資格証扱いで10割払ってくれということでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A