
Windows10で数日前から急にUSBデバイスの認識、停止?のタスクマークが付いたり消えたりを繰り返し困っています。
デバイスマネージャを開くと不明なusbデバイス デバイス記述子要求の失敗が付いたり消えたりを繰り返しているようです。
一応ネットで検索し自力で以下のことをやってみましたが改善しませんでした。
・各デバイスのUSBポートを差し替えてみる
・USBケーブル変更
・電源オプションで高速起動をオフにする。
・電源プランの変更でUSBセレクティブサスペンドを無効にする
・USBroot Hubドライバーの削除&再起動
そもそもUSBデバイスを全部抜いた状態でも起こります。
自分的には万策尽きた状態で此方に質問しました。
よろしくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
まぁ、P55-SD50で検索したら LGA1156ソケットを採用している第1世代Core iシリーズの時代の古いマザーボードだっていう事は判りましたので、電源の故障・・・というか経年劣化での電解コンデンサの容量抜けによる供給電力低下も考えられますし、マザーボードそのものが経年劣化による故障という事も考えられます。
そろそろ新しく新調する事を考えても良いかもしれませんね。
それに伴ってOSも買い直しになると思いますが。
(MicrosoftがWindows7~8.1のプロダクトコードを使ったWindows11への認証を遂に切り捨てたので)
No.1
- 回答日時:
そのWindows10がインストールされているパソコンは何というメーカーの何という機種で型番は何なのかな?
電源からの電力供給不足状態とかファームウェアのバグとかハードウェア的な故障とかな気がするので、メーカー製PCだったらメーカーのサポートに連絡して相談してみるのが一番だと思うのですけどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Bluetooth・テザリング スマホのファイルをUSB接続の異変 3 2023/01/03 22:12
- プリンタ・スキャナー 印刷 キャンセル&印刷できない 2 2022/11/29 16:45
- マウス・キーボード デスクトップパソコンのUSB接続についてです。 今日パソコンを起動しようとしたら急に「over cu 1 2021/12/29 22:12
- その他(パソコン・周辺機器) デスクトップパソコンのbluetoothキーボードが、PC起動時に自動ペアリングしてくれない 1 2022/08/04 10:54
- その他(OS) VirtualBoxのゲストOS起動時にUSBデバイスを自動認識したい 1 2023/05/07 14:17
- Android(アンドロイド) MacroDroidでUSB設定の変更がしたいです。 AQUOS SENSE4 Basic を使用し 1 2022/07/30 11:20
- マウス・キーボード キーボードが動作しなくなりました。 4 2022/04/29 09:49
- ドライブ・ストレージ 項目が見当たらなかったので。 カテゴリはHDD 6TR アイオーデータのものです。 簡潔に言うと上か 1 2021/12/15 17:29
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー USBメモリーについて質問です。 USBメモリーを使ったことが全くないので教えてください。 私はWi 9 2021/11/27 09:04
- プリンタ・スキャナー キャノンmp490プリンター【エラー番号5400】で【プリンタートラブルが発生しました。電源を入れ直 2 2023/07/24 17:45
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VirtualBoxのゲストOS起動時にU...
-
COM1のシリアルポートをデバイ...
-
Googleの2段階認証で「このコン...
-
サウンドカードの確認方法について
-
TPMは使用できません。
-
Audacity 再生できない
-
"潜在的な問題のスキャン"で80%...
-
IDE ATA/ATAPI コントローラの...
-
【Redhat Linux】「sar -d」の...
-
win10のスピーカーなどの「既定...
-
PCとソニーエリクソン製MW600と...
-
Ubuntu + Virtualbox の上のゲ...
-
USBマウスが動きません。(USB全...
-
IDE ATA/ATAPIコントローラにつ...
-
LBT-PCSCU01が使えません。
-
割り込みの共有について質問です
-
DVDの再生スピードが遅いのです...
-
ハードウェアを安全に取り外し...
-
デルのパソコン。タッチパネル...
-
デバイスマネージャが表示できない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
TPMは使用できません。
-
Audacity 再生できない
-
VirtualBoxのゲストOS起動時にU...
-
Googleの2段階認証で「このコン...
-
vmware でUSB認識されない
-
グラフィックボードのデバイス...
-
RAID構築のこコマンドのmdadmっ...
-
win10のスピーカーなどの「既定...
-
「ハードウェアの安全な取り外...
-
COM1のシリアルポートをデバイ...
-
VB-Audio Virtual Cableを使っ...
-
デバイスマネージャーからネッ...
-
IDE ATA/ATAPIコントローラにつ...
-
Windows10です。 「お使いのPC...
-
Windows11のPCからCanonTS84...
-
外部デバイスを一旦停止し、抜...
-
PCIメモリコントローラー
-
Golfstar この携帯ゲームは機種...
-
不明なusbデバイス デバイス記...
-
PCのオーディオソフトウェアに...
おすすめ情報
回答有り難うございます。
メーカー製ではなく自作です。
MBはもとはドスパラのショップブランドのものでMSIですがOEM商品らしくMSIの公式にない型番です。(P55-SD50)
電源不足は今まで大丈夫だったので(600w)考えていませんでした。
光学ドライブ2、SSD1、HDD3でUSBデバイスはコーボードとマウスのみです。
何とか自己解決しました。
一番最近ドライバー更新したのがVGA(GeForce GTX-1660)だったのでそちらを再インストールしてみたところ改善しました。
一応デバイスマネージャでnVIDIA USB3.01とnVIDIA USB Type-Cコントローラが一欄にあるのは分かっていたですが「!」マークは付いていなかったので。(一応削除してみたりはした)
そもそも使用しているVGAカードにそんな接続はないので何故なんだか...
何かgdgdですが一応こんな例もあるよということで取り下げず残しておきます。