No.2ベストアンサー
- 回答日時:
イメージバックアップとクローンは、現在の使用環境をそっくり残すと言う目的は同じですが、形態が全く異なっています。
イメージバックアップは、現在の使用う環境をそのまま圧縮して、外付け HDD 等に保存します。大概は対象となるのは、ディスク全体となりますね。丸ごと圧縮したバックアップは、外付け HDD の中で他のファイルと共存できます。
【図解】Windows 11 パソコン:バックアップと復元(Windows 7)システムイメージバックアップ取得・復元方法
https://inab818.site/microsoft-windows11/win11-b …
復元する際には、復元するパソコン、イメージバックアップの入った外付け HDD が必要で、復元時には外付け HDD からパソコンの対象となるドライブに内容を転送します。
元の OS 等が入っている場合は、上書きされてイメージバックアップした時点に戻ります。もし、システムなどが破損している場合でも、これにより正常な状態に戻すことが可能です。特に、動作上の不具合が発生した時などに有効ですね。
何も入っていない空の SSD/HDD にも、このイメージバックアップは書き込むことができます。基本的には同じ容量か大きな容量が必要ですが、これを書き込むことでシステムを新たに立ち上げることができます。このシステムの移行にも使える点が、クローンと同じですね。
使うソフトウェアによっては、増分バックアップや差分バックアップを取れるものがあり、フルバックアップと一緒に運用すれば、OS の履歴を作成することも可能です。
--------------------------------------------------------------------
クローンは、主にシステムの入っているドライブをコピーする操作です。目的は、HDD を SSD に移行するのに使ったり、SSD/HDD 間でそっくり同じ内容のものを作成するのに使います。クローンを行うには専用にソフトが必要で、普通にコピーではシステムをそっくりそのままコピーすることはできません。下記は、「AOMEI Backupper」 を使った時の操作例です。
Windows 11|Cドライブを他のHDD/SSDにクローンする方法
https://www.ubackup.com/jp/windows-11/clone-c-dr …
クローンを作成する対象の SSD/HDD は、その内容が完全に消去されてしまいますので、イメージバックアップのように他のファイルとの混在はできません。また、クローンを作成した時点のデータになりますので、時間が経過すると古い内容となってしまうため、これをシステムのバックアップとして利用する場合は、定期的にクローンを作成する必要があります。
クローンには、ソフトウェアとで行うものとハードウェアを使うものがあります。ソフトウェアは、USB 等で接続した SSD/HDD に現在のシステムをそっくりコピーします。クローン先の SSD/HDD の容量はクローン元と同じであることが基本ですが、小さい容量にもクローンできるのがソフトウェアの特徴です。
※同じ容量が大きい容量でないとコピーを作成できないケースもありますので、そのソフトの機能によりますね。
ハードウェアを使う場合は、パソコン無して 1:1 でコピーを作成します。これは完全に同じ内容を作成しますので、クローン先の容量は同じか大きくないと中身が入りません。下記のようなデュプリケーターを使います。
http://amazon.co.jp/dp/B07CY1HQ18 ← ¥4,182 ロジテック HDDスタンド 2ベイ デュプリケーター HDD SSD対応 USB3.0 データバックアップ/消去ソフト無償ダウンロード可能 LGB-2BDPU3ES
これはセットすれば自動的にクローンを作成してくれます。これはソフトのような面倒な設定が必要が無く、セットするだけで確実に同じ内容のクローンが作成できます。最近の NVMe M.2 SSD に関しては、インターフェースが M.2 SSD 用のデュプリケーターが必要ですね。
--------------------------------------------------------------------
「回復ドライブ」 は下記のように作成します。
Windows11 回復ドライブの作成方法と回復機能の紹介
https://www.pasoble.jp/windows/11/kaifuku-doraib …
「回復ドライブ」 は、起動しなくなったシステムの SSD/HDD の代わりにパソコンを起動し、各種の修復機能を使うことができて、且つ初期化で OS を再インストールすることができます。
初期化は 「回復ドライブ」 を作成したパソコンのみに適用できるもので、「回復ドライブ」 を作成した時点の OS バージョン、Windows Update、ドライバ、ライセンス等を保持した状態で OS の再インストールを行います。ただし、アプリケーションやデータは全て削除されます。最近は、パソコン不具合時の初期化と言えば、この 「回復ドライブ」 によるものを言う場合が多いようです。尚、修復機能はどのパソコンでも使うことができます。
--------------------------------------------------------------------
以上のように、イメージバックアップはシステム等を外付け HDD に保存し、クローンはシステムドライブ等を丸ごとコピーします。「回復ドライブ」 は、システムが起動しない場合にパソコンを起動し、修復機能や初期化を行うことができます。従って、「回復ドライブ」 のみ 初期状態の OS のインストールを行う点が異なりますね。
パソコンが起動しない状態でイメージバックアップをシステムに書き戻す場合、パソコンを起動するのにこの 「回復ドライブ」 を使います。回復ドライブはシステムに必須でしょう。
No.1
- 回答日時:
イメージバックアップ:ディスクイメージのレベルで作ったバックアップのこと。
普通は起動ドライブ(Cドライブ)を対象に行う。他のドライブでも作れるが起動ドライブ以外は単なるファイルコピーで良い。単純に作るとドライブと同じサイズが必要だが、圧縮など併用することでドライブの使用サイズと同等やそれ以下のサイズでも可能である。
クローンはイメージバックアップとほぼ同じ。
回復ドライブ:Windowsが起動できなくなったときに応急処置を行うために起動する機能を持つドライブである。
WindowsPEという回復ドライブ用のOSが用意されている。起動ドライブのイメージバックアップと比べると一般にとても小さい。
回復ドライブで何をするかというと、起動の妨げになっている壊れたシステムファイルを修復したり、イメージバックアップからドライブを復元したりといった作業になる。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンの初期化をしたいです...
-
hddの取り外し方
-
WindowsNT4.0のミラーリング
-
本当に初期のPC98で、FD起動し...
-
iMac G3/233MHz/160MB ボンダイ...
-
NEC ノートパソコンVersaPro VY18M
-
コマンドを実行するには クオー...
-
ローカルディスクCとボリューム...
-
付属CDが無い場合の初期化方法
-
エラーコード2103
-
HDDクローン作成、CドライブがB...
-
msdownld.tmpファイルを削除し...
-
パソコンを倒してしまいました。
-
スーパーマリオ64DSの初期化
-
CD-RW、フォーマット後、...
-
(至急)777TOWNのナナリズムが急...
-
助けて!画面がゆれる
-
CDRの中身を確認したい
-
ハードディスクについて質問です。
-
Windows95のセットアップで保護...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
本当に初期のPC98で、FD起動し...
-
クローン後、HDDのデータ消去を...
-
昔のパソコンはなぜFD入れる...
-
一つのPCに複数のOS入った状態...
-
FMVの高速処理用SSDをフォーマ...
-
パソコン起動と同時にCDドライ...
-
Windows10が起動しない_システ...
-
ノートPC(Let's note)で、起...
-
pc9821でフロッピーとhddの起動...
-
パーテーション変更後、OSが...
-
仮想ドライブの自動起動を解除...
-
DVD-ROMのPCゲームがインストー...
-
Windows200でのハードディスク...
-
macbook のスリープ復帰時の音...
-
リブレット70をリカバリーし...
-
Dドライブにインストールされて...
-
起動時にDドライブがデスクトッ...
-
PCからの異音(Window...
-
欧文アウトラインフォントのア...
-
Ubuntuでパーティション変更を...
おすすめ情報
クローンとの違いも分かりません、、、