dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ハロウィーンで渋谷に大勢の人が集まったり、歌舞伎町に若い子が来たりするけど、どちらもほとんど9割以上が田舎から出て来た地方の子たちか外国人だけど、そう言う東京に住んで無い人たちで東京のイメージがどんどん悪くなってます。あの人たちは一体東京に何が目的で来てるの?

A 回答 (1件)

渋谷のハロウィンに行く人の多くは、大学進学や就職などで東京に住んでいる人がほとんどです。


ですから、近所で若者が集まるイベントがあるから行くのです。
むしろ、東京在住者がわざわざハロウィンのためだけに、大阪や福岡に行くことのほうがおかしなことです。
また、遠方から参加する人もいるでしょうが、多くは観光のついでに渋谷に立ち寄ります。
ハロウィンのためだけに渋谷に行く人はごく一部と考えるのが自然です。

以下は根拠です。
渋谷のハロウィンに行く日本人は、20代以下が多いと考えられます。

東京都の19歳未満の人口の分布はほとんど同じで約25万人程度ですが、20~24歳が約35万人、25~29歳が約45万人となります。
これはつまり、20~29歳の東京在住者の内、半分は地方出身者ということです。
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/p …

事実、東京都へ転入する人は、20歳~29歳だけでも、毎年約18万人います。
https://ir-i.jp/realestate/?p=2847

そして、渋谷は東京近郊(千葉、埼玉、神奈川)の人のアクセスも悪くはありません。
つまり、東京都在住の若者だけが渋谷に集まったとしても5割が地方出身者となるのですから、東京近郊在住者も集まれば地方出身者が9割となったとしても特に不思議なことではありません。
これは渋谷のハロウィンに限らず、日常的に東京で若者が集まる場所では同様の比率であると考えるのが自然です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!