dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日2日間用事があり実家に預けました。昨日帰りましたら、寂しかったようで暫く抱っこしてましたが、餌を食べたら直ぐ吐いてしまいました。朝も食べてすぐ吐きました。出たものは食べた餌全部です。お留守番する前はそんな事なかったのですが、ストレスでそうなる事ってありますか?心なしかいつもより大人しい気がします。

A 回答 (4件)

猫は人のようにストレスそのものが原因で吐く、ということはないそうです。


ですが、もともと持病がある場合でしたらストレスによって悪化するということはあるので、前々から胃腸、肝臓、腎臓に障害があったのなら、ストレスが原因で悪化したということも考えられます。
ただし、今まで元気だったのに急に何度も吐くようになったというのなら、何かを誤飲したということも考えられます。普段とは異なる環境(ご実家)で見慣れない物を見つけて誤って飲み込んでしまったのかもしれません。胃腸が原因の場合は咳込むような仕草をしてから、お腹を絞るように吐きます。
また、食道に障害がある場合も食べたあとにすぐ吐くそうです。この場合はお腹に力を入れず(お腹を動かさず)に吐きます。
他に猫が吐くことの原因として、食べ物に対してのアレルギー性胃炎が考えられますが、今までの餌と同じ物を与えているのなら、これはあてはまらないと思います。いずれにせよ速やかに病院に行かれることをおすすめします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。この猫は生後1年半位なのですが、半分死んでいたのを拾った猫です。だから何か病気が潜んでいるのでは、と心配になりますので、病院に連れて行こうと思っています。さっき水を飲んで 餌を食べましたが、今の所吐いてはいませんが・・。

お礼日時:2005/05/02 21:02

こんばんは。


ストレスって事よりも、質問者さんが現れて安心していつもよりたくさん食べてしまったんだと思います。
食が細くなったかも知れませんので、お水もエサも一気にあげずに、少しずつ分けてあげるか、増やしてあげると大丈夫ではないですか。
大好きな質問者さんが居なくて寂しくてたくさん鳴いたと思いますし、夜もあまり寝れなかったのかも。
我が家の子もトイレ行くんでもついて歩いてプチ・ストーカーとなってます。。
病院に行かれるとの事なので、ついでに簡単な健康診断でもしてもらいましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。おっしゃるとおりで、実家の者に聞いたら、母が餌をやっても逃げて食べなかったそうです。夜変な鳴き方するんで、一緒の部屋で寝た者は、一晩中頭の上を駆け回り、眠れなかったみたいです。後・・ドライフードの中にマタタビの粉のおまけが付いていたんでそれを餌にかけたものを食べた後吐いたのでそれもあるかなあ。と考えています。一晩経ったら、今朝はまた暴れん坊の猫タンに戻ってます。

お礼日時:2005/05/03 11:32

こんにちは。


ストレスも考えられますが、吐くという行為は大病の可能性もあったりしますので、何回も吐いている、元気がない、体温が下がっているなど、ありましたら、すぐに病院に連れて行ってください。
吐く病気として、尿毒症(症状として、おしっこをしない・おしっこの量が少ない・血尿・嘔吐などがあり、オス猫に比較的多い病気で若い猫でも突然なります)や腎不全(症状として、水をたくさん飲む、多尿、嘔吐、ふらつきなどがあり、老猫に多い病気です)などがあります。
どちらも、発見が遅いと命に危険を及ぼす病気ですので、嘔吐を繰り返し、具合が悪い場合は念のため病院で診て貰った方が良いです。
帰った時に使った乗り物(車や電車など)で具合が悪くなる場合もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。私も尿毒症を心配しましたが、今の所オシッコは普通に出ているようです。念のため病院に連れて行こうと思います

お礼日時:2005/05/02 20:54

きゃわいちょうじゃないですか・・・!


ちゃみちかったんじゃないでしょうか。

水分も摂れないようでしたら大変ですので病院に連れていく必要があります。
柔らかいものも食べられませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。朝1回吐いてからは 吐いていませんが、医者に 行って見ようと思います。

お礼日時:2005/05/02 20:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!